アマチュア野球界の強化の提案

このQ&Aのポイント
  • アマチュア野球界の強化を提案します。
  • ドラフト指名選手のキャンプでの活躍もあり、注目を浴びています。
  • プロ野球球団が契約金の一部をアマチュアチームに支払うことで、活性化と選手育成を促進できます。
回答を見る
  • ベストアンサー

一つの提案・・・

プロ野球人気の低迷もそうですが、不景気の煽りを受けているアマチュア野球界の強化という点で・・・提案です。 何年もまえから、企業チームの休部、閉部が多く有り、独立リーグ、クラブ野球の記事が多くなりましたね。(一時期よりも減り、独立リーグに関しては、マイナス方向の記事が目立ちますが・・・) 今年もドラフト指名選手がキャンプでどぉとか、紙面を賑やかにしていますね。 企業チームや独立リーグの補助(支援的)な意味も含めて、ドラフトで左記のチームから選手を獲得する場合、プロ野球球団は、所属チームに契約金の10%~20%(統一)を支払うと言うのはどぉでしょうか^^(大学・高校は対象外) 例えば、契約金1億円の選手であれば、一千万・・・。 プロから見れば1千万は、大きくないと思いますが、アマチュアの1千万は非常に大きな力になるのではないでしょうか・・・ 逆に言えば、企業もクラブチームもそう言う新たなビジネス(選手育成)を出来るようになれば、アマチュア野球の活性化&優秀な選手育成も出来るようになるのではないでしょうか。 昨今言われている、独立リーグの、給料未払いの撲滅や、練習環境の整備など、メリットも多いと思います。 NPBが日本野球界の頂点と言う自負があるのであれば、アマチュア界の底上げについても、考えていただきたい。

  • 野球
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

世界一を謳っているMLBが、実力で劣る日本プロ野球から選手を引き抜いても何の補償もない現実を見れば、NPBがなにも支払う理由はありません。 サッカー界でも今、日本などのアジア市場を世界一を謳ってる欧州クラブが無償で引き抜いてるのが問題視されてますし、対策は考えるべきですがなかなか現実的ではないでしょう。 しかし視点を変えると、アマチュアは補償を受けて嬉しいでしょうか? アマチュアチームというのは母体は大企業ばかりです。トヨタやパナソニックが他企業の恩恵を受ける?そんなのプライドが許すとは思いません。 資金援助を受けてまでチームを続けるのならば、廃部の方が企業のメンツは保てるでしょう。 それに企業チームというのはあくまで「アマチュア」としてやることに拘ってますから。 選手育成ビジネスを考えるなら、たかが1千万(しかも安定の見込みは一切ない)のために心血を注ぐのはリターンが低いでしょう。 それをするなら、クラブチームと独立リーグに限定してするのはありだと思います。 特に独立リーグはNPBに選手を輩出するため「だけ」にあるといっても過言ではないので、少しでも助成金を与えるのはいいと思います。 ただ、そうなってくると「独立」したリーグではなくなってきますね。 「独立」でなくなるとどういった弊害があるかと言うと、特定NPB球団との癒着があれば独立リーグが特定NPB球団の3軍扱いになってしまう可能性があります。 そうなると資金のある球団が独立リーグ球団を事実上買収、なんてことにもなりかねません。 それを良しとするか、悪しとするかは人によって意見が分かれるところでしょうが、独立リーグの独立性を重んじるのならば資金援助はやめたほうがいいと思いますね。

その他の回答 (3)

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1089/2103)
回答No.4

 多くの企業の運動部は、独立採算ではありません。本社の予算の一部を割いて運営しています。  私の勤務先もいくつかの運動部を休部にしましたが、その原因は本社の赤字続きです。  何が言いたいかというと、プロ球団がアマ企業に補償金を払っても、それを運動部育成資金に限定させる方法はないのです。  社外の勢力がどれだけ頑張っても、企業の本業が振るわなければ結局部は続けられないのです。

  • atamath
  • ベストアンサー率24% (10/41)
回答No.2

大学・高校は対象外でなぜ社会人だけがw 進路選択は選手個人の問題だし、プロ球団が選手の所属先に金をくれてやる理由がない 独立リーグに関しては確かにプロ野球側から何らかの出資をするっていう案はいいが契約金からっていうのはなあ・・・ っていうか独立でドラ1、上位で入団する選手がいるとは思えない プロ球団の選択肢としてまず高校、大学、社会人があって、最後の最後に独立リーグっていう選択肢を出てくるわけで、よっぽどの素材でない限りほぼ眼中にないっていうのが実際では

  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.1

プロ野球だって一部の人気球団を除いて赤字球団ばかりです。 新人獲得にお金をいくら使ってもいいなんていう球団は無いでしょう。 そんなことしたらますます独立リーグからの指名は敬遠されて余計に独立リーグは廃れていきますよ。

関連するQ&A

  • 育成選手制度に関して

    育成選手 理念は高校、大学を卒業後に受け入れ先となる社会人野球が少なくなったのが発端だったと記憶しています。 疑問1 しかし、自由契約にして育成契約が散見されます。 これは趣旨に反しているのではないかと?? 疑問2 独立リーグが創設されている今、受け入れ先はあるのではと思います。 ただ、独立リーグの経営は苦しく、選手の収入が微々たる物というのは問題です。 ならば、プロ野球として独立リーグに支援金(育成代と思って)を渡したらとも思います。 育成選手制度を強く主張されていた清武氏の事件??(この表現は清武氏に失礼ですかね)で、ふと育成制度について考えました。

  • NPB→独立リーグ→NPB  ドラフトの有無

    ちょっとした疑問が… 前に小林宏之(ロッテ、メジャーリーグなど)が独立リーグで投げてたときにプロ野球(NPB)から声が掛かって阪神?(違ってたらすみません)に入団した と言う事があったと思うのですが このときはNPBのドラフトで指名されずに入れましたよね? しかし独立リーグからプロ(NPB所属の12球団)に入る選手はドラフトを経て入団しています つまり かつてNPBに所属していた選手は独立リーグから戻る場合はドラフトに掛かる必要はなく NPBの経験が無い独立リーグの選手はドラフトで指名される必要がある と言うことでしょうか?

  • 独立リーグの外国人選手のドラフトについて

    独立リーグの外国人選手で、日本の学校を卒業していない場合 育成契約又は外国人枠での入団を目指すと思いますが、 ドラフト指名対象に該当する場合は 日本に5年以上居住、日本野球連盟(社会人野球)所属のチームに通算3年以上在籍 この項目が適用されるのでしょうか? 兵役のある韓国・台湾の選手が日本の独立リーグでやる場合 ドラフト対象にならないのならば、日本の球界を目指すよりも自国・アメリカの球界を目指す方がメリットが多いと思うのですが・・・

  • プロサッカー選手になるには?

    プロのサッカー選手になるのはどのような方法があるのでしょうか? 野球だと、ドラフトでのプロ契約、育成枠と入団テストの三種類だと思うのですが、Jリーグにはドラフトはないかと思います。 外部(高校や大学)からスカウトが連れてくる。 ユースからの昇格。 移籍。 この3つほど思いついたのですがこれらは時期などの制限はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • プロ野球16チーム構想??独立リーグで新チーム?

    四国アイランドリーグなどの独立リーグの実力はどのくらいなのですか? NPBのプロ野球チームの2軍と同じぐらいかやや劣るぐらいのレベルだそうですが、 それらのチームを入れて16チームにして 4チームごと4組の地域リーグにして交流戦を行い、組ごとの優勝チームが 勝ち上がってきてプレイオフをして日本一を決めるというリーグ構想は どうでしょうか? 今よりもプロ野球は発展するのでしょうか? 可能性としてどうですかね? アドバイスよろしくお願いします。

  • 2012年WBCはNPB以外の選手で出場しますか?

    2012年WBCの不参加を表明したのはNPBですよね?参加できないのはNPB所属の選手ですよね? 日本国は参加を表明してるとありました。 (1)MLB・アマチュア野球・独立リーグの日本人選手で出場するでしょうか?(NPBからの圧力で参加不可とかならないでしょうか?) この場合、NPBで固めたチームより戦力は落ちますか? (2)NPB選手でも「WBCからの金は要らない!」「保険はなくてもいい!」なんて選手がいたら出れますかね? (3)もし(1)の選手達で構成する場合の予測されるナイン(ベンチも含め)教えてください!←個人的評価でけっこうです。NPB以外は詳しくないもので・・・ (和田は怪我で厳しいですかね。ずっとベンチの川崎は出れますかね?) 20代まで野球に興味なく、第1回のWBCをきっかけに野球観戦に行くようにまでなりました!(ホークスファンです!) 入賞できなくてもいいから出場してほしいです! 出場しなかったら・・・それこそイチローにとって人生で最低の酒になりますよね・・・

  • ドラフトに2回指名されることって可能ですか

    一度ドラフトで入団した選手が首になって、 独立リーグや社会人野球で続けて、再度結果を出して 再びドラフトにかかることって可能ですか。 契約金が2回もらえておいしいと思うのですが。

  • ドラフト

    毎年のように今年も野球のドラフト会議が行われましたが、サッカー(Jリーグ)の方ではドラフト会議はありませんが、どのように選手を獲得しているのでしょうか?契約金や年棒は野球のように上限があるんですか?また有力選手に複数のチームが獲得に乗り出した場合、どのチームにいくかの最終判断は選手がきめられるのですか?また個人的な意見で結構ですので、野球とサッカーどちらの選手獲得のやりかたがいいと思われますか?よろしくお願いします。

  • サッカーにドラフトが無い理由

    サッカーにドラフトが無い理由 サッカーは野球のようにドラフト会議で選手を獲得しませんが、どうしてでしょうか? 野球で昔、有望な選手を自分の球団に確実に入れるために、球団職員に採用するなどのことがありましたが、ああいった「囲い」は批判の対象となりますよね。 サッカーでのユースチームというのは、そういった「囲い」行為と扱われ問題にならないのでしょうか? でも、Jリーガーの経歴を見ていると、必ずしもユースチームにいたクラブとプロ契約には至っていないケースもあるので、ユースチームというのは「有望選手の囲い」という意識とは違うものなんでしょうか? そもそも、サッカーの新入団選手がどうやって入団している経緯をよく解らないのですが、 ドラフト会議がないということは、自由競争が許されているのでしょうか? そうなると、契約金を沢山積んで、資金力があるチームに選手が偏ることはないのでしょうか?

  • プロとアマチュアの違いって何?

    サッカーのJ3リーグは、プロ契約の選手が3名以上必要だそうです。それ以外はアマチュア選手のようです。 このプロとアマチュアの違いって何でしょう?球団から1円でも給料を貰っていればプロですか?アマチュア選手には、球団から1円も支払われない? 選手と育成コーチ併用で球団から給料を貰っていても、選手として一銭も貰っていなければ、アマチュアとなるのでしょうか?

専門家に質問してみよう