• 締切済み

中国の増値税還付について

中国から商品を輸出した場合、輸出時にかかった増値税が還付されると聞きました。 (17%の増値税のうち、13%程度還付されると聞いています) 下記の場合で増値税は還付されるのでしょうか? ・A国から中国輸入した商品(装置)を、5年後にA国へ輸出する 増値税そのものの仕組みに理解が乏しいため、質問内容が変かもしれません。 不足な点があれば補足しますので、ご回答の程お願い申し上げます。

  • 038sk
  • お礼率93% (44/47)

みんなの回答

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1986/6583)
回答No.3

この、「装置」というのがあてはまるかどうか、 一般的な話になってしまいますが、 たとえば、日本から部品会社から部品を送って、中国で組み立てて、日本に送る。 などという場合、仕入増値税なしに、売上増値税を払うことになってしまいますね。 「いや、これは、日本から移動して日本に戻すだけなんです。中国の売り上げと関係ないんです。」 なんていうケース。 このときは「加工手帳」という制度があって、 100個の部品を持ってきて、100個を日本に戻します。 ということを証明すれば、この部品の代金部分については増値税がかからないのです。 そんなことがあてはまるのではないでしょうか。 そういう手続きを当初していたかどうかによりますけど。 === いろいろ書いてしまいましたが、貿易会社を通しているなら、その会社が一番詳しいですし、やはりスペシャリストの本当の答えを求めたほうがいいと思います。 還付率もアイテムとか素材によって16%もあるし、それぞれなんですよ。 一応ご参考に書かせていただきました。

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1986/6583)
回答No.2

学生の身で申し訳ないですが、 13%の還付。といいますが、それはFOB売値の13%ことではありません、 「仕入増値税17%はらう」と「売上増値税17%もらう」というものを理解しないといけないんです。 その商品を作るときに仕入れをして支払いをした金額には17%の増値税が既にかかっていて、 それは、増値税インボイスという明確な納税書類としてあるものですね。これが仕入れの増値税。あなたがもう払っているお金。 そして、販売する時は17%の増値税を載せて販売しないといけないんですが、相手が海外の場合、相手が増値税インボイスを発行できないので、 (国内だと売上インボイスー仕入インボイスという差額が実際の納税になるのです) 仕入れにつかった17%がまるまる納税価格になってしまうのです。 それではかわいそうというわけで、FOB価格の(17-13)%を売上増地税として考えてあげましょう。 という話です。 実際には仕入れの17%から売上の3%をひいて、マイナスになるなら、マイナスの金額の納税、つまり、還付になるのです。 今の機械を輸入したときに自分が輸入したなら仕入れインボイスはありません。仕入増値税ゼロ。でも、海外に輸出する時、この機械は無料、なんて言えませんよ。だから、還付どころかFOBの4%納税することになります。 間違えていたらごめんなさい。。。。。。

038sk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学生さんなのにスゴイです。勉強になります。 更に質問になってしまって申し訳ないのですが、可能であればご回答をお願いします。 輸入時に増値税がかかっていると思うのですが、どうでしょうか? 輸入=仕入れだと思ったのですが、そうではないのでしょうか? また、回答者様の回答をお借りすると、還付はないにしろ、 FOBの4%納税のみで輸出できるということでしょうか? その際に増値税はかからないという理解で大丈夫ですか? そうではなく、17%+4%ということでしょうか?

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

うーん その国で作られていないモノ・手を加えていないモノって輸出になるのでしょうか? ただの輸送に思えて仕方がないのですが・・・・

038sk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 輸送と言われれば、なるほど、と思います。 輸送に対しても、増値税ってかかるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 中国輸出製品の消費税の還付について

    中国へ貿易で商品を輸出しています。品物を消費税を払って仕入れ、最近も輸出しましたが。200万円程ですが。中国の先方から消費税が貰えません。年末に還付の方法があると聞いたのですが。税務所の担当者も詳しくは、おしてくれません。事業も本年はじめたばかりで税務については、無知です。方法が良くわかりませんので、教えて下さい。

  • 輸出者でない会社の消費税還付

    輸出の会社をしております。通常は自社で商品を仕入れ、海外へ出しており(弊社が輸出者)、仕入れ代金の支払いおよび海外からの入金があり、消費税の還付金も受け取ってます。 今回、輸出代行をA社から依頼され、A社が買った商品をB社(海外)に売り、B社(海外)からは直接A社に支払いがあります。弊社は輸出者として輸出書類作成等をしてA社から輸出代行手数料を頂きます。輸出許可証の"輸出者"が弊社になってしまうのですが、A社が消費税の還付をすることは可能でしょうか。

  • 消費税還付

    消費税の還付についてお尋ねいたします 製品の輸出には消費税は課税されないことは理解していますが、従業員が、海外出張をする場合の前泊の宿泊費用などに関しては一旦消費税を払っておいて、還付申請時に、申請すれば海外に行くことが目的のなかの前泊であることから還付が認められると聞きましたが本当でしょうか お分かりの方、教えてください

  • 輸入消費税の還付について

    輸入消費税の還付について教えてください。 日本製品を海外向けに輸出しましたが、その貨物船が衝突事故を起こしてしまいました。 それらの貨物は仕向地まで輸送されましたが、精密部品だったためそのまま客先に出荷することができず、一旦日本に引き取って検査をすることになりました。 その際、輸入消費税が23万円ほどかかりました。(通関業者は、税関に対してその旨伝えたようですが、課税は免れないとのことでした) 仕入れのための輸入ではないため、それらの製品を日本国内で販売することはありません。 (検査後、再度海外に輸出予定です) 通関業者は、今回の輸入消費税は控除対象なので、実質的に還付となると説明してくれましたが、よくわかりませんでした。 還付手続きに関して、経理や会計士の処理で済むのか、税務署にて何らかの手続きが必要なのか教えてください。

  • 「輸出税還付」とは何でしょうか。

    カテゴリーが合っているか分かりませんが、さきほど中国語新聞を読んでいて不明な箇所がありました。「輸出税還付」とは一体どのようなものなんでしょうか。 辞書やネットで調べてみましたが、噛み砕いて説明しているものがありませんでした。 お分かりになる方がいましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 中国に子会社を設立するにあたって

    中国に子会社を設立し、日本の親会社に輸出する予定です。 中国国内の会計システムがよくわかりません  1.総投資額、登録資本(注册資本)金額及び資本金の違い。  2.輸出税額の還付と増値税の計算は別々に行うのでしょうか。輸出税額の還付の制度がよくわかりません。  3.機械等は親会社がリース(オペレーティングリース)する予定です。何か注意点はありますか。  4.その他注意すべき事項があればよろしくお願いします。    

  • 中国の増値税と営業税について

    中国の税金に詳しい方、教えて下さい。 物品販売には増値税17%、サービス提供には営業税5%がかかると聞いていますが、物品にサービスを加えて販売する場合の税金額が良く理解できません。 例えば、家具を工事付きで販売する場合、家具はメーカーより仕入れて、工事は外注に発注するとします。顧客からは売値の17%分の増値税を預かり、家具メーカーからは製品代に17%の増値税を含めた請求が、外注の工事業者からは工事代に5%の営業税を含めた請求がありました。家具メーカーと工事業者に支払ったあと、自社の利益に対する17%の増値税を納めると、工事代の12%分が残ることになりますよね。 具体的に金額を設定すると下記のようになります。 ・販売価格1000元、家具仕入原価500元、工事代仕入原価200元、利益300元とします。 ・客先からは1000元の販売価格に対し、17%の増値税170元を含めて1170元受取ります。 ・家具メーカーには500元の製品代に対し、17%の増値税85元を含めて585元支払います。 ・工事業者には200元の工事代に対し、5%の営業税10元含めて210元支払います。 ・利益300元に対し、17%の増値税51元を納めると、 1170元-585元-210元-300元-51元=24元 となり、24元が余ってしまいます。 この24元は税金として預かった金額なので、利益にはならないと思うのですが、どういった形で政府に納めることのになるのでしょうか? また、試算表などではどういう項目で記入すれば良いのでしょう? 根本的な考えが間違っているのかどうかも含めて、アドバイスお願いします。  

  • 韓国企業の消費税還付

    韓国にある韓国の企業が海外へ商品を輸出する場合、その韓国の企業が仕入代金の消費税を還付することはできますか?

  • 消費税還付の意味

    簿記2級の勉強をしています。 消費税の還付についてですが、しくみがよく理解できません。 下記ページに、 https://biz.moneyforward.com/blog/houjin-kaikei/consumption-tax-refund/ 「消費税の原則は、預かった消費税(課税売上高に対する消費税)から支払った消費税(仕入等に対する消費税)を差し引いた額で求めます。これを税務署に納税します。 「支払った消費税」というのは、支払った先の事業者にとっての「預かった消費税」ということになるので、同じ物にたいする消費税を二重に徴収してしまうことを避けるための制度です。ですので、預かった消費税よりも支払った消費税のほうが多ければ、払いすぎているその差額が還付されることになります。」 とあります。 例えば、10%の消費税として、 税抜き価格100円のものをA社がB社(A→B 商品)に売りました。 110円をB社はA社に払いました。B社は当期売上ゼロだったとして、 A社は借り受け消費税10円を、当期決算後納付します。 B社は10円を国から還付されるということになると思うのですが、それでよいのでしょうか。国は税金をとれなくなってしまいます。 (もちろんこれが続けばA社は事業として成り立たず、単なる消費者となって、還付を受ける資格はなくなりますが) 何か初歩的な勘違いだと思うのですが、ご教示おねがいします。 たぶん、「二重に徴収してしまうことを避けるため」というのがよくわかっていないのだと思います。

  • 消費税の輸出者に対する還付制度について

    消費税には輸出取引物品に対して免税する「還付制度」が存在します。その制度によって仕入れ時に発生した消費税金額が還付され、それが輸出助成金として批判されることがありますが、私にはこれが理解できません。そもそも、輸出業者に対して消費税を免税することに問題があるということでしょうか。ご回答お願いいたします。