• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旧車購入について)

旧車購入について

nik670の回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

俺も旧車派なので昭和の車とかけっこう 買い替えました。 最近ではH5年式のスポーツカー買いまし た。 やっぱり言える事は画像で見るより現車は 汚い!ていうことです。 素人が現車見て判断できるのはいいとこ 綺麗か汚いか程度でしょう。 ・高速道路走ってハンドルがぶれる ・まっすぐ走っているのにハンドルが傾いている ・効いていたはずのエアコンが効かなくなってきた ・雨漏りがする ・異音がする ・アイドリングが一定じゃない ・何かのタイミングでエンジンが止まってしまう。 こういうのばかりでした。 最悪なことにこれらが悪くても車検には通って しまいます。 中古車買う場合にはとにかく自分で運転してみて 五感で感じ取るしかありません。 さらにやっかいなのはこれらは業者にも解らない っていうことです。理由は業者が自分で乗っていた 車じゃないから、現車見たところでなにも解らない んです。ですから異常ないよといって販売する。 たしかに車検が受からないような異常なら業者で も解るでしょう。問題はそれ以外なんです。 とはいえ現車見れば綺麗か汚いかだけはわかり ますから、値段相応なら買ってもいいって 判断つきますよ。間違いなく画像では綺麗にうつり ます。現車見てがっかりっていうのけっこう多かった です。それでも安いから俺は買いましたけど。 でも全塗装いがいと高いです。 マスキングしてのオールペンなら20万25万 程度ですが、外せる部品を外しての全塗装だと 50万60万はします。

noname#155844
質問者

お礼

早期ご回答ありがとうございます。 やはり体験談は参考になります。 気長に探したいと思います。

関連するQ&A

  • 新車の購入を考えています。

    ファミリーカーを購入しようとおもています。 新車を購入し10年ぐらいはのりつづけたいなぁと思っています。  日産車は壊れやすいから長くのるならトヨタの方がいいと勧められます。実際どうなのでしょう?個人的にデザインは日産車のほうがすきなのですが。。。  もちろんどちらもすばらしい車だとわかっておりますが、日産の車に長く乗られている方、どう思いますか?  ちなみに購入はエルグランドかアルファードか、といったところでしょうか。

  • クロスバイク購入にあたって...

    以前こちらでクロスバイク購入にあたって相談に乗っていただいたものです。 その節はありがとうございました。 お話を伺ってLOUIS GARNEAU TR-1かTR-2を考えていたのですが、 その後、お店で実車を見たり、皆様のお話を伺っているうちにだんだんと欲が出てきてしまい... ちょっと怖いですが車道を走ってみることにもチャレンジしてみよう、 予算も最初より少しアップしようと考え、 最終的に GIANTのESCAPE R3かR2 LOUIS GARNEAU RSR-V4 SPECIALIZED SIRRUS のうちのどれかにしようと思っています。 カタログを見比べたり、お店で実車を眺めたりしておりますが 初心者ゆえ特徴をつかみきれず、決めかねております。 購入にあたってアドバイスいただけましたら幸いです。 ちなみに169cm(♀)です。(*^^*)

  • 日産の車をトヨタで購入?

     はじめまして よろしくお願いします。 このたび、車を購入することになりました。トヨタのRUV4と日産のデュアリス、テイーダの3種類を候補にあげています。先日、近所のお店でカタログをもらってきました。  父親が、自分が長くつきあいのあるトヨペットの営業マンがいる。とてもいい人だから、そこで買ったらと言ってきました。日産やネッツの車もとりよせができると言うのです。  (1)実際、ネッツや日産の車をトヨペットで販売することができるんでしょうか?また、そうした場合、購入後になにかデメリット(車検や故障したときの対応など)がありますか?  (2)他社の車を販売するということは、その営業マンにとって何かメリットがあるんでしょうか?自分とこの販売台数が増えるわけでもないですよね。   (3)高価なものなので、できれば少しでも安く購入したいです。元々取り扱っているお店(日産やネッツ)で購入するのに比べると割高になるんでしょうか?    父親は、その営業マンと親しいようで、強く勧めてきます。 私としては、あんまり聞かない話なので、価格や購入後のサポートに不安があり、なかなか気が進みません。また、父が営業マンに無理を言って、(本来はできない)取り寄せを依頼しているのではないかと心配です。 アドバイス、ご意見何でもけっこうです。よろしくお願いします。

  • 中古車購入で質問!

    日産エルグランドの購入を検討中なのですが、購入を考えている店がディーラーではなく、個人経営の店です。(怪・・・?) そこで質問なのですが、納車前整備はもちろんしてもらえるのですが、日産ディーラーで再度、点検したほうがよいのでしょうか? また、ディーラーで整備するにはいくらぐらいかかるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • このケースでは契約は成立していますか!?

    長文ですが、最後まで読んで頂ければ幸いです。 インターネットの中古車検索で車を探していたところ、遠方の店舗でしたが目当ての車を見つけました。 実車確認が出来ないほどの遠方でしたので、画像等をたくさん送ってもらい見積りを出してもらった後、 購入の意思表示をして契約書・注文書を送付してもらうようにしました。 安い買い物ではないので、実車確認出来ないのは少々不安でしたが、やっと見つけた希少な限定車である ことと、他からも問合わせが何件か来ている(・・と店舗側は言っていました)ので早急に結論を出して欲しい と言われたことから、焦って購入の意思表示をしてしまいました。 ですがよくよく考えて、実車を確認しないことと、遠方の店舗から購入すること(サポートの問題)は やはりリスクが高いので避けた方が賢明だと判断し、店舗側に話をご破算にして欲しい旨を伝えました。 ところが、店舗側の言い分として ・実車確認出来ないことは初めから了承済みのことである ・既に他からの問合わせを全て断っている ・車両の整備も完了している とのことから、今更それは困ると言ってきています。 まだ契約書を取り交わしているわけではないので、普通に考えれば聞く耳を持つ必要はないような気がする のですが、法律系のTV番組か何かで「口約束でも契約は成立することがある」ようなことを聞いたことが あるのを思い出しまして、心配になってきました。 もうひとつ気がかりなのは、先方とのやり取りを『メール』で行ってきたというところです。 既に、購入の意思は全くないのが現状です。 このケースでは既に契約が成立しているととらえるべきなのか、はたまた無効と判断して良いものなのか、 法的な根拠から教えて戴けませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 中古で軽自動車の購入を考えています。

    中古で軽自動車の購入を考えています。 以前こちらで新車購入について質問させて頂いたのですが、いろいろ検討した結果、初めての車購入なので中古車にする事に決めました。 候補はスズキのラパンで、グレードはXかLかLリミテッド、色はラベンダーメタリック(っぽい色)です。 ネットで調べた結果、居住県内と隣県に好みの車がありました。 県内にあったのは `04年式Lリミテッド 走行距離5.4万km 車検は来年2月 2年間保証付き 支払い総額73.5万(車両価格65万) です。 電話で問い合わせただけの段階なので総額の詳しい内訳はわかりませんが、オイル交換は無料でしてくれるとの事。 ただ気になるのは、ディーラー系の中古車店ではない上に、友人からその店で買うのはやめた方がいいと言われた点です。 電話応対はちゃんとしていましたが、アフターサービス時の対応が最悪だったらしく、また経営者が元ヤ〇ザらしいです(笑) なのでやめた方がいいのはわかっていますが、Lリミテッドが第一希望グレードな為諦めきれずにいます。 もう1つの候補は隣県(車で1時間程の場所)にある `03年式 X 走行距離3.2万km 車検今年8月 支払い総額79.5万(車両価格63万・整備費用2万) です。 こちらは日産ディーラー系の中古車店にあるため、支払い総額に3年間保証と車検整備費と納車費が含まれています。 また、ピカピカ5年コーティング、全ガラス撥水コート、室内防臭抗菌コート済みだそうです。 外装ルーフに細かい擦り傷があるらしく、それを綺麗に直してからの納車になるので、その修復代も含めた支払い総額になっています。 こちらは年式も古く装備もLリミテッドに比べ劣りますが、ディーラー系の中古車店というのもあり、アフターケア面で安心かなと考えています。 隣県ではありますが、全国の日産ディーラーで保証対応してくれるそうです。 どちらも実車を見ていないのでなんともいえませんが、やはり日産ディーラーにあるラパンにすべきでしょうか? そうなると、なかなか実車を見に行く足がないのですが、実車を見ないで購入するのはやはり危険でしょうか? 長くなりましたが、初めての車購入な上、中古車からの選択でかなり悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 中古車の購入の件で教えてください。

    中古車の購入の件で教えてください。 中古車購入方法として、インターネットに出ている業者(gooネットなど)、や、yahooオークションによる個人売買や、街の車屋さんに、オークションで買ってきてもらう、や、街の車屋さんの店頭で買うなどの方法があると思いますが、どの方法が一番いいんでしょか? 街の車屋さんは、インターネットで買う場合は、事故車やメーター戻しの車が多いから、安い場合は、止めたほうがよいと、言っています。 車屋さんの話では、車屋さんが、参加するオークションは、きちんと、事故車やメーター戻しの車は、きちんと回避してきますから大丈夫です、というお話でした。インターネットに出ている業者(gooネットなど)は、このような問題車は、回避してあるんでしょうか?(yahooオークションによる個人売買は業者が介在していないから、こらは、もちろん個人責任だとは思いますが、、、) すいません、どんなアドバイスでも宜しくお願いします。

  • バイク購入のポイント

    はじめまして 以前にも同じような質問があったかも知れませんが、 改めて質問させていただきます。 私は250cc~400ccくらいのバイクを購入しようとしているのですが、よい店はどのようにして選べばよいでしょうか。 価格が安いのもありますがアフターサービスとかのよい店をどのように見極めればよいかよく分かりません。 まず価格についてですが、ネットや雑誌で見た遠方の店の価格などを突きつけて交渉してもよいものなのでしょうか、いまいち価格についてはよく分かりません。。。 アフターサービスの良し悪しについてですが、 例えば店員が愛想がいいとか気前がいいとかそういうことで決めてもよいでしょうか。また、店が大きいとか従業員数が多いとか台数がたくさんあるとかでも分かるものでしょうか。なにか買う前に判断材料となるものを探しています。 決して安い買い物でもないし、たぶん長い年月乗ると思うのでなるべくよい店にあたりたいです。

  • 日産の系列について。

    以前にも新車購入についてアドバイスをいただき、大変参考になりました。ありがとうございました。 今回も新車購入についての質問なのですが、よろしくお願いします。 販売店について、系列が同じ・違うとは、何で見分けるのでしょうか? 今月中に日産で新車を購入するのですが、先月見積りを頂いたお店の営業さん、ちょっと嫌になってしまい、ディーラーを変えたいと思っています。 近所の日産は、○○日産の○○が全部同じなのですが(例:東京日産と東京日産)、この場合同系列になるのでしょうか?全店レッド&ブルー店です。 同系列内でお店を変えるのはやめた方が良いでしょうか? 自分1人で新車購入の話をすすめるのは初めてなので、知識があまりなく、失敗しない為にもインターネットで色々と調べてはいるのですが、分からなかったので、こちらで質問させて頂きます。 よろしくお願いします。

  • S15シルビア探してます。。

    はじめまして! 今、R34スカイラインに乗っているのですが、S15シルビア(ホワイトパール)に乗り換えを考えています。 中古車でしか買うことのできなくなったS15の程度の良いものを探すには、やはりディーラー系の中古車屋がいいのでしょうか?? 中古車購入初めてなもので詳しい方がいらっしゃればお教え願います。。。 あと、家の周りの日産系中古車屋がドンドン潰れていっており、カーセンサーのディーラー系日産のページがやたらと少ないことについても、もしご存知方がいらっしゃいましたらお願い致します。。。