• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゴキブリが出てきて、怖くて110番する人)

ゴキブリが出た!110番の連絡は構わない?ダメ?

vaierunの回答

  • vaierun
  • ベストアンサー率22% (331/1496)
回答No.16

「あえて」のご質問なのでボケようかとも思いましたが ここは毅然と、絶対にダメです。 ご質問文にある通り >市民の治安と安全、生命・財産を守るのが警察官の仕事です どれにも該当しません。 ショック症状が心配されるのであれば、普段から対策を講じることも必要です。 他の事案であっても まずは自衛手段を講じてくださいとされています。

localtombi
質問者

お礼

多分、すごく嫌いな人は一度はかけてしまうかも・・・ で、散々お説教を受けて自衛するかもですね。 えさとなるものがなかったら、自然と出ていきますね。 まずは食べ物を置かないことですね。私もマンションに事務所を置いていましたが、食べ物らしいものは一切置かなかったので、ゴキは見かけませんでした。 唯一の自衛、対策かも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 警官の拳銃使用

    警官が市民の女性を拳銃で射殺したり、自殺したりする事件がありました。市民の安全、生命財産を守るための警官としてもっての他の行為です。 その一方で、凶悪犯人に包丁で刺されたり、暴力団員に拳銃で撃たれたりする事件も起きています。なぜこの場合犯人の逃亡を阻止し、犯人逮捕、また二次犯罪を防ぐためにも適切な拳銃使用をしないのか?

  • 110番じゃなく、交番へ電話するのってあり?

    110番じゃなく、交番へ電話するのってあり? 110番って、どうしても、「事件ですか?事故ですか?」って、死体が見つかったかのような形相で尋ねられてしまいます。 近隣騒音トラブルなどは、交番でいいと思うんですが、もっと、公表してほしいものです。 24時間TELがつながる番号は、警察署のHPに乗っているのではないのではないかとおもいます。 110番して、来た警官からもらった紙に書いてあったのが、交番のTEL番号です。

  • 110番するほどのことじゃないことで来てほしいとき

    110番するほどの緊急性はないけど、例えばホームレスが自宅の前に居座ってどかないので注意して欲しいとか、とにかく警官に来てもらいたい場合は、どこに連絡すれば良いのでしょうか? 最寄りの警察署の代表番号で良いのでしょうか?

  • 110番を掛けて名前をウソをいったら?

    先日、道端でケンカになりそうな言い争いをしているのを見たので携帯電話で110番しましたが、そのとき警察の人が私の名前を聞いてきたので、とっさに偽名を使いました。 しかし、後で考えると、携帯電話の番号は110番したときに警察に知られているので、今後、例えば交通事故などに会って私の携帯電話番号を警察に言うことがあれば、過去に私が警察に偽名を使ったことはバレるのでしょうか? 仮にバレたとしても、特に問題ないでしょうか? それとも警察との関係で何か問題になるでしょうか?

  • 携帯で110番したら所有者がわかるのか?

    昨日あることで携帯電話で110番しました。すぐにつながり「○○さんどうしましたか?事件ですか?事故ですか?」とオペレーターが返答しました。なんで自分の名前がわかったのか混乱し数秒フリーズしてしまいました。その後内容を伝え電話を切ったのですが、携帯で110番したら所有者がわかるのでしょうか?そして、携帯の個人情報は警察に登録されていると考えていいんでしょうか?

  • 警察への連絡手段

    先日、夜中に若者が大騒ぎしていたので、警察に連絡を入れました。 以前は、主人が対応し、主人が仕事上、管轄の警察署の連絡先を知っていたので、そこへ連絡しました(部署が違ったので、担当部署へまわしていただくという形になりましたが) 近所に交番はありますが、以前も今回も夜中の時間帯だったため、「警察署」へ連絡をしました。 110番通報ではなく、代表番号へ電話です。 この対応はよかったのでしょうか。 昨今、110番119番の悪用といいますかマナー違反的使い方が問題視されているので、今回、事件というほどでもなく、注意していただいたり、酔っ払いであれば、その場で確保なりしていただければよかったので、110番通報するほどではなかったのかと ただ、この警察署に連絡した際、管轄区域の町名なのに、わかってもらえず、町名なのに人名と思われたりで、なかなか話が通じず苦労しました。(今回は深夜も深夜、某SグループのKさんが深夜に公園で大暴れし世間を騒がせたということありましたが、それに匹敵するようなことです) 事件、事故の大小に関わらず、110番しても良かったのでしょうか。

  • すべて警察の責任?

    某掲示板でこんなやり取りがありました。 -------------------------- A: 昨日のニュースで上半身裸の男性が、路上で包丁2本振り回して警官が一人切られた事件です、この犯人を確保する時拳銃を発砲し、駐車車両のF・Rガラス貫通してましたが、こう言うのって誰が弁償するのか疑問です、警察が弁償してくれれば良いんだけど?自腹になちゃうのかな?、教えてください。 B: 警察官の公務中に市民の財産に損害を与えたので、当然国家から賠償を受けられます。 A: はむ様有難う御座います、やっぱりそうですよね。  --------------------------- 停止に従わない違反車を追跡して死亡事故を起こしても 警察側に賠償命令が出なかった判例があったような 気がするんですけど。 警察官の公務中に市民の生命に損害を与えたのだから 賠償を受けられるはずですが。 それと、賠償は国家、つまり「国」がするもんなんですか? どうでしょう?

  • 一人暮らしの老母に連絡が取れない場合、110番してもいいのでしょうか?

    一人暮らしの老母に連絡が取れない場合、110番してもいいのでしょうか? 110番が緊急用だというのはわかっていますが、当事者にとっては緊急だけど…ってことありますよね? 先日友人から、「母と連絡がとれない」と電話が来ました。ちょっと焦っていたので落ち着かせてから話を聞くと、 ・母の携帯が留守電になっている。(固定電話はない)今まで電話に出ない事は無かったし、地下にある居酒屋に行くときなどは事前にメールが来た。 ・連絡が取れないのは1時間くらい前から。 ・母の自宅に向かってるけど、1時間くらいかかる。 ・たまたま数日前病院の検査で高血圧等を指摘されていた。 ・母の自宅近所に頼れるような知り合いはいない。 との事でした。 ニュースでよく聞くのが、「1週間連絡が取れないと通報を受けた警察が行ってみると…」で事件が発覚ってありますよね。1時間でもいいのでしょうか? 今回は、所轄の警察署に連絡して見に行って頂くように言ったのですが、もし万が一の事があって取り返しのつかない事になってたら…と思うと110番の方がいいのかとも思いました。 そもそも「警察に見に行ってもらう」のは警察の正常な業務なのでしょうか? 今回は快諾していただいたみたいですが… ついでに、もし家から応答がなかったら、お巡りさんはどうやって家の中に入るのでしょうか? 大家さんみたいにカギを持ってる人は近くにいません。 全く事件性が感じられなくても刑事ドラマみたいにブチ破るのでしょうか? かといって、家の中で倒れていたりしたら、外からはわかりませんし… まとめますと、 1、「警察に見に行ってもらう」のは警察の正常な業務? 2、その場合、110番してもいい? 3、警察はどうやって家に入る? の3点を教えて下さい。 よろしくお願いします。 ちなみに今回は、携帯の充電が切れてただけでした…

  • 110番後の報告について。

    昨日、出かける際に、自宅近くの横断歩道上(もちろん車道では無い)に、他県ナンバーのバイクが止まっていて、 昨夜、21時40分頃にも変わらずにそのまま止まっていて、不審だなーと思い、携帯から♯9110の相談番号へかけたら、 「その状態でまずは、駐車違反なので、110番へ通報ください」と言われたので、110番通報し、 場所や、ナンバーを伝えたら、警察官を向かわせます。と言うことだったので、 現場を離れて帰宅したら、携帯へ管轄の交通課から電話があり、 「直接確認には伺いますが、昼間、その交差点で事故があり、その際のドライバーが置いていかれたバイクです。」 と報告がありました。 事故以外では、初めて110番通報したのですが、このような報告はいつもあるのでしょうか? また、この場合の通報処理って、通信指令センターから管轄署へ指令が行き、ナンバー調べたら、 事故のバイクだった。と言うパターンなのでしょうか?

  • 作文の添削をお願いいたします(警察官)

    就職試験に課される作文の添削をお願いします。 警察官を志して(800/731)  今日の日本社会の成長と発展は、科学技術の進歩と産業の発展によりもたらされてきたが、それを確固として支えてきたのは社会の安全が守られてきたかである。「日本は世界一治安のいい国だ。」との意見はまさにそれを証明するものであろう。この日本の社会を守り、個人の生命・身体・財産を保護し、公共の安全と秩序の維持に当たるのが警察の責務である。  近頃では通り魔によって子供や女性が襲われる事件が多発している、 そして今月の9日にも3歳の児童が被害にあったばかりだ。大人が子供を襲うなど、けして許してはいけない犯罪行為であり、逆に子供たちを守りぬく立場にいなければならない。さて、現在小学生が通う通学路には指導員が付いていて安全が確保されているが、しかし私が小学生のころは指導員など付いておらず、なんの不安もなく友達と通学路を毎日楽しく歩いていた。それだけに今の子供たちの通学状況を見るとかわいそうに思ってしまう。  警察には、犯罪を防ぐという大きな役割がある。たとえば、盛り場などにはびこる風俗営業や売春といった風俗犯罪とそれと結びつく麻薬事件があるだろう。そこに引き寄せられるかのように集まる少年・少女の非行を未然に防ぎ、保護や指導など適切な指導をする。など、警察によるパトロールが事件を防ぎ、こうした日々の努力によって社会の安全が守られている。そして、これから生まれてくるであろう子供たちのために住みやすい日本を作らなければならない、そしてそれは警察の役割である。  私はこの豊かな日本社会の安全を守ることに誇りを持ち、社会の正義を守ることを生きがいとする警察官を志したい。その実現のために勇気を持ち、日夜努力を怠ることなく、警察官として与えられた責務を果たして生きたいと思う。