• 締切済み

度々ですが…エホバについて

noname#127627の回答

noname#127627
noname#127627
回答No.3

エホバの証人ではありませんが、某イベントホールの管理の仕事をしていた関係で、エホバの証人とは良く話をしたことがあります。彼らは年に何度か大規模な集まりを催していますので。ちなみに親戚にも同僚にもエホバの証人がいるので良く知っています。 私自身はエホバの証人になるつもりは全くないのですが、彼らに対しては好感を抱いています。彼らに対してはかなり歪められた噂や批判があり、ANo.1の人のように根も葉もない出鱈目を言う人が少なくないので、冷静な第三者として回答させていただきます。 勝手に入信という事ですが、これはあり得ません。 エホバの証人に限らず、親であれば子供を監督する責任があり、親が何かしらの宗教を持っていれば、それを子供に教えるのは自然なことだと思います。でもだからといって、子供に強制する事は普通ないはずです。親戚のエホバの証人の家にも子供が三人いますが、信者になったのはそのうちの一人だけで、あとの二人は信者にならないで独立した社会人になっています。親子関係が悪いという事もありません。エホバの証人になるには「聖書の基準に適った条件を満たす」という事が必要らしく、その条件に適う人間になるかどうかは本人の自由意志に任されるそうです。また、エホバの証人になりたいと思っていても「聖書の基準」に適合しない限り入信は許されないそうです。つまり誰かに強制されても本人に信者になる意思がなければ信者にはなれず、仮に信者になりたいと思っても基準に適わなければ信者にはなれないという事です。信者でない者が信者として数えられることはあり得ないですよね。特に幼い子供には正しい理解もなく判断力もないので信者にはなれないそうです。子供が成長した後に、子供自身が決断する事になるようです。 ついでに。 エホバの証人といえば輸血問題が有名で、昔は私もこの点が一番心配だったのですが、彼らは輸血の代替治療を受けるので特に問題にはならないようです。今では輸血の危険は広く知られていますし、輸血に変わる治療方法も少なくありません。エホバの証人ではない一般の人でも輸血拒否しますから、むしろエホバの証人に先見の明があったという事なのかも知れないと思っています。 エホバの証人は自らの信条を曲げる慣習は頑として拒むので、問題視されることは確かにあります。私も、もう少し融通を効かせればいいのに、と思うことがあるのは事実です。でもだからといって、彼らが反社会的で狂信者であるというのは酷い誤解です。エホバの証人を個人的に良く知っていて偏見を抱かずに彼らを評価できる人ならば、少なくとも彼らの多くが礼儀正しくて品が良く、親切な人たちである事を認めるはずです。 ついでに申し上げますと、イベントホールはこれまでに様々な宗教団体が利用して下さいましたが、利用後には会場にはゴミが散乱し、トイレは汚れ、後片付けが大変な事が多いです。でも唯一の例外がエホバの証人で、エホバの証人はいつも綺麗に会場を使ってくれます。よく組織されていて、使用前と使用後の清掃は皆でキチンとやってくれます。他のイベントホールでも同様だという話を聞いたことがあります。こういう事がキチンでできる人たちが危険な団体なわけがなく、むしろ見習うべき点が沢山あると思いますけどね。(ホール管理者としての切実な願い・笑) 話がそれてしまいましたが、親が勝手に幼児を入信されることができませんし、信者でない人間が信者とみなされることもないので、そういう心配は不要ですよ。

kumarin5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! そうなんですょね…私も今現在実際に接している分にはとても穏やかでいい方だなという印象しかなく… でも今後家族になったらなぁと考えると不安で。 とにかくありがとうございました!

関連するQ&A

  • エホバの証人の方との交際

    エホバの証人の研究生をされている男性から結婚を前提とした交際を申し込まれています。 献身をする前に結婚をしたいということなのですが、その場合、どのような流れになるのでしょうか? 結納、結婚式、入籍など、一般の人と異なるところはありますか?教会に通ったりするのでしょうか? バプテスマを受けてからだと、私は世の人なので、結婚は難しくなると言います。主にある者になるために、私も研究をして献身をしないといけないと言います。 この話を聞いて、少し気持ちが揺らいでいます。 私にそこまでの覚悟はなく、彼の信仰を尊重することはできるのですが、私も入信することになるというのは、少し抵抗感があります。 研究生と結婚する場合と、エホバの証人と結婚する場合、その後の結婚生活に何か影響してくることはあるのでしょうか? 結果的に私もエホバの証人にならないと価値観の相違みたいなものは生じてきますか? お付き合いを始めるということは、エホバの証人になっても構わないという気構えがないといけないと思っています。 考えすぎのような気もしますが、そうなってくると、今回の件はお受けしないほうがいいと思っています。 第三者の方のご意見をお聞きしたいと思い投稿させて頂きました。 どう思われますでしょうか?

  • エホバの証人の方、どう思われますか?

    以前立て続けに、エホバの証人の男女交際についてご質問させて頂いた者です。Liliamさんの毎回のご回答には大変感謝しております。  今回をもって、一連の独りよがりな質問の締めくくりをさせて頂きたいのですが…  実は以前、職場の同僚に証人の女性がいました。エホバの証人が非信者と仲良くするのは好ましくないという話は聞いていましたが、相手の女性のことがたまらなく好きだったので、仕事帰りに一度、喫茶店で談笑したこともあります。ある日メールで映画に誘った所、OKをもらいました(この時は本当に嬉しかったですね…)。  数週間後、奉仕活動の関係で行けなくなってしまったと、キャンセルを余儀なくさせられてしまったんです。  その後玉砕覚悟で告白したのですが、案の上「信仰が違う人とお付き合いは出来ない」と断られてしまいました。  私としてはこれ以上彼女に迷惑をかけたくないし、今後さらに言い寄るつもりはまったくないのですが、以前一度誘いをOKしてもらったことが気にかかり、どうしても気持ちの整理がつかないのです(粘着質な性格ですよねえ…)。  証人さんがもし相手と同じ立場だったらどうお考えになりますか?彼女はやはり、相手を傷つけない様、ただの社交辞令で一度は誘いをOKしたんでしょうか、それとも私に対する好意はあったけれど、信仰上やむなくお断りしたのでしょうか?今となっては本人に聞くことは出来ないので、証人さんのお力をお貸し頂ければと思います。

  • 宗教 エホバの証人について どう思いますか?

    エホバの証人の方の訪問から3年。現在17歳です。 聖書をもらって、勉強してます。私はまだエホバに対して半信半疑でエホバの証人の間で言う研究生です。 エホバの証人のお姉さんとも、仲良くなり、聖書と聖書にまつわる書物について少しずつ学んできました。 エホバの集会や大会にも行きました。 けれど、最近思うのです。このままエホバの証人になりたくない、と。 人それぞれの人生があっていいのでは?と。 何というか「聖書を学ぶ=神を知る=よろこび」という図式が彼らの中で成り立っていますが、どうもわかりません。 だいたい一生懸命勉強して神に仕えた報いが楽園で永久に暮らせること、というのもホントのホントに神に仕えた人だけであって、普通にエホバの証人をやっている人でも結構いい加減ですし、それでも「神は不完全な私たちを許してくださる」と信じています。 はっきり言ってエホバが正しくても、信じていても死ぬ時には死ぬし、生まれてきたのも奇跡な気がします。エレミヤの聖書劇も見ましたが、途中で障害にぶち当たり、神を疑い、死んでしまったエレミヤの友人を見て、現在多くの日本のエホバの証人は明らかな障害がないだけで穏やかに神に対しての信仰を培っていますが、危機や窮地に追い込まれた時どうなるんだろう、信者は信仰を隠したくなるだろう、神を疑うだろう、神について知るための運やめぐり合わせだってあるのでは?と思いました。 そして聖書が正しいのかどうかもわからないのが事実です。 私は先祖の霊は存在すると思います。(聖書では否としていますが) エホバの証人の方には申し訳ないけれど、もうそろそろエホバの証人を逃れたいのです。 どうなんでしょう。意見きかせてください。

  • エホバの病人してる方に質問します。

    エホバの病人をされている方に質問します。 何故エホバの病人をされてますか? (1)エホバの病人の勧誘が話を聞いている間に気がついたら信者になっていた。 (2)家族(両親)が始めたから仕方なく始めた。 (3)私の神への信仰だから (4)その他 尚、入信目的でのアンケートではないですのでこちらでは、布教目的での回答は、一切、お断りします。

  • 彼女がエホバの証人の信者かもしれません。

    彼女がエホバの証人の信者かもしれません。 2年近くずっと片思いだった女性に告白をし お付き合いできることになりました。 昨日、以下の質問をさせていただいたのですが、 創価学会ではなくエホバの証人の信者かも? と考えてしまいました。 http://okwave.jp/qa/q7748051.html 同じ質問にも書いたのですが 自分自身、宗教の信仰の自由はもっともで 誰が何を信仰しようと自由だと思っていました。 しかし、将来を考えた時 エホバの証人の信者であれば 万が一の時、自分の子どもに輸血をしないなど考えられません。 (エホバの証人すべてを否定しているわけではありません) 今まで気になったことを書いていますが 彼女また家族は信者なのでしょうか? まだお互いの家族について深く話し合うところまでの 関係ではなく、直接聞きにくい状態です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • エホバは、お嬢様、お坊っちゃまばかりですね。

    コリント第一には、 肉的に弱い者を選び、信仰に富ませたとありますが、 何故エホバの証人は、お嬢様、お坊っちゃまが多いのでしょうか。 お金持ちだから、ああやって、優雅に奉仕もできると思います。 結構裕福な暮らしをしており、父親やご主人さんにも社会的地位がある方が多いです。 何故でしょうか。

  • (元)エホバの証人の方にお聞きします

    先日、好意を寄せている男性がエホバの証人ということを知りました。 とは言え本人の口から聞いたわけではなく共通の知人に彼が好きなことを相談したところ、彼はキリスト系の宗教を信仰しており、その信仰の理由で「乾杯ができない」ことや「誕生日やクリスマスを祝えない」ということを聞きました。好きな人のことを知りたい、理解したいという気持ちから得た情報を頼りに調べたところ、唯一ヒットしたのがエホバの証人だったのです。 しかしそう思うと、彼とバレンタインの話をしていたときに(共通の知人グループみんなへ渡そうと思っていると)、「僕のことは大丈夫です」と言われたり、 その後の彼の誕生日に、「今日プレゼント持ってきてるんだ」と伝えると困ったような顔をされたことなど… 普段の様子からだと他の人よりも私のことを少しは特別に思ってくれているのかな?と感じていた分、たまに現れるモヤッと不安になる彼のいくつかの態度に合点がいきました。 それと同時に、誕生日当日にLINEでは「誕生日おめでとう」と伝えたことに対して「ありがとう!」と返してくれたことや、誕生日プレゼントも結果的に受け取ってくれたのですが(押し付けた方が正しいのかもしれない…)、知らなかったとはいえそれらの行為は規律違反ということになるので困らせていたのか…と反省しました。 それからエホバに関してずっと調べていますがあまり良いとは言えない情報ばかりで…しかし正直なところ彼が自分の意思で信仰している限りそれは自由だと思っているので、否定的な感想は数日経った今でも何一つ抱いていません。ただもしも宗教2世だとか、彼自身が信仰に対して疑問を抱きつつ生きているのであれば「違う道を歩いても何も悪くないんだよ」と、手を差し伸べたいとは思っています。(あくまで私の勝手な憶測であり、決してエホバの証人を脱会すべき!と思っているわけではないです) ここからが本題の質問になるのですが、 もしも彼が本当にエホバの証人だったとしても、やっぱり彼のことを素敵だと思う気持ちはなかったことにできず、先日彼をデートに誘いました。(電話で約束を取り付けたのですが、その際には一応「2人でご飯へ行こう」とデートという言葉は使用しませんでした) それに対して彼は快諾してくれました。 きっとデートって言わなかったからOKしてくれたんだよね、と約束出来たことに浮かれて少し気楽に考えていたのですが、それからまたエホバの証人の恋愛事情に関して調べていると ・エホバの証人の恋愛・結婚は信者同士でないと認められない ・結婚直前でないと2人きりでのデートは許されない などとあり、 今回した約束もまた彼にとって本当は規律違反になるのではないか?と不安になりました。 2人で出掛けることで彼が何か罰を受けることになるのでしょうか? “異性とはいえ友人だから2人で会ってもOK”なのでしょうか? もしくはこの行動は、彼がエホバを辞めようととしている可能性もあるのでしょうか? 彼がエホバの証人であるということと、お恥ずかしながら彼が少しでも私のことを良いと思ってくれている前提で、尚且つ私の好意に気付いているだろうという体で話を進めさせていただいていますが… 私が彼と今後より信頼し合えた関係を築いていくにはエホバを信仰する道しかないのでしょうか?

  • モルモン教にエホバの証人・・どうか教えてください!

    同じような質問が何回もされていて恐縮ですが、どの回答を拝見しても(そしてそれぞれの公式ホームページを見ても)いま一つわからないので質問させていただきました。 モルモン教とエホバの証人の2つの宗教は一体どのような信仰を持った宗教なのですか?仏教ならば仏を信じる、イスラム教は唯一神で、豚肉を食べないなどの戒律があるなど、ざっくりしていますが簡単に説明できると思います。 ではモルモン教とエホバの証人は何を信じていて、どのような戒律があるのですか? どうぞよろしくお願いします。

  • エホバの証人について

    エホバの証人まじムカつきます!研究をしているのですが、今までは研究をする前には近況を聞いてきたり、雑談があったのですが先日わたしがまだあまり信仰がないと言ったら雑談はなくなり会ったらいきなり研究が始まります。それが嫌がらせにしか思えずに苦痛で仕方がありません!

  • 「エホバの証人」と名乗りたがらない&「活動」の話をしてくれない友だちがいます。なぜでしょう??

    10代の頃からの友だちで「エホバの証人」の子がいます。しかし、本人から同宗教を信仰していると直接聞いたわけではなく、本人はいつも「クリスチャン」と言っています(でも、特定のことをするのを拒否したりするので、まちがいなく「エホバの証人」の信仰者であると思います)。昔はそうでもなかったのですが、20代に入って特に信仰心が増したようで、今では不定期に短期バイトをしながら一年のほとんどを「クリスチャンの活動」に費やしているようです。(ちなみに私は完全無宗教です。) 本題ですが、久しぶりに会った時などやっぱり近況報告しあいたいなぁと思うのですが、なんだか向こうは「活動」の話に触れてほしくないような言い回しが多くて、結局、私(や他の友だち)の話だけで終わってしまいます。そういうことが続くと友だち関係が一方的になっていくようで嫌なのですが、本人が話したくないことを無理やり聞くことにも意味があるとは思えないし困っています。そこで質問なのですが、同宗教では「活動」の内容を部外者に話してはいけないことになっているのでしょうか? それと上で言及したように、「エホバの証人」なのに「クリスチャン」と(だけ)名乗っているのも気になります…。確かに、同宗教の持つ一般的な社会的イメージは良いものではないので、初対面の人にいきなり「エホバの証人」だというと理不尽な扱いをされたりするのかも知れませんが、もう知り合って10年程になる友だちなので何か隠し事をされているような気がしてなりません。どのような理由であれ、人生のかなりの時間をその宗教に費やしているのだから、堂々と名乗ってほしいし、どういう「活動」をしてるのか(彼女の日常生活について)も教えてほしいと思っているのですが、どうしたら良いでしょうか? 近々会うかも知れないので、その時にはいつもよりも踏み込んだ質問をしてみようかなぁと考えているのですが、なかなか心が決まりません。ご意見、どうぞよろしくお願いします。 注:同宗教に関する誹謗中傷は建設的でありません。ご遠慮下さい。