• ベストアンサー

精神障害者手帳を取得した部下、人事に言うべき?

noname#128261の回答

  • ベストアンサー
noname#128261
noname#128261
回答No.1

こんにちは。 40歳の主婦。 むかし人事課にいました。 人事課は、個人情報を守るところですから、もしそのような報告をうけても、厳密に情報がもれないように気をつけると思います。 私も、その辺のところはかなり強くくぎを刺されました。  人事って、けっこう個人情報をあずかっているんです。 フィリピン人との間に子供がいたり、賭博で逮捕歴があったり、奥さんが自殺していたり、そういう絶対に人に言えないようなことも、記録に残っていたりします。 だから、決して、家族にも言ってはいけないといわれました。 部下の方の「うつ病」と言う病気や、手帳については、人事も関係してくると思いますし、報告した方がいいと思います。 11月ごろにする年末調整で、障害者は障害者控除をうけるために、手帳の種類や取得日などを書かないといけない(コピーもつける)ので、どうせ知れることだと思いますよ。 ただ、事前にその部下の方に確認を取ってみてはどうでしょうか。 会社に伝えないでほしい、障害者控除もいらない、というのなら、そのままで。

r2san
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。隠していても結局、わかることであるならば人事には伝えておいた方が良いと思いました。「将来のキャリアに傷が付くかな」「可能性を狭めるのではないか?」という近視眼的な考えで悩んでおりましたが、今の時代不当に処遇をすることもないとおもいますので、部下と相談して良い方向に持って行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 公務員は精神障害者手帳を取得すると失職する?

    公務員の友人が居るのですが、鬱病で休職していてその後復職しているのですがあまり調子が良くないらしく通院を続けています。通院しだしてから一定の期間が経つので、精神障害者手帳を取得するかどうか迷っているそうなのですが、公務員の場合、精神障害者手帳を取得すると自動的に失職するという規定はあるのでしょうか?(事務職の一般職員です)

  • うつ病と精神障害福祉手帳

    私はうつ病で現在、都内の心療内科に通っている者で会社は休職しています。 ただ、あと少しで休職できる期間も無くなってしまう為会社と相談した所「精神障害者保健福祉手帳」を取得すれば休職期間に関係なく休んで構わないしその後も面倒みると言われました。 そこで主治医と相談したのですが診断書を書いてくれるような気配ではなく「あなたはこれに該当しません」といわれました。 しかし、私からしたら ・精神障害と診断されて6カ月以上経過ている人 ・精神障害のため長期にわたり、日常生活または社会生活に制限のある方。 ・普段の生活に極度の緊張、会話障害などがあるため付き添いが必要 などが該当すると思うのです。 そこで質問なのですが うつ病という病名ではこの手帳の申請に該当しないのでしょうか? また、色々な病院に相談したのですがこの手帳の話をすると皆、渋い顔をされたのですが病院にとって何か不都合があるのでしょうか? わかる方がいましたら教えて頂けると助かります。

  • 障害者手帳(精神)の交付と職場について

    精神疾患にて、障害者手帳(精神)2級の交付を受けました。 このことは、職場(の人事)に、報告すべきなのでしょうか? また、報告することによっての、メリット・デメリットがあれば、ご教授ください。 なお、現在は、精神疾患にて、休職中です。復職にも影響が出るんでしょうか?

  • 精神障害者保健福祉手帳の申請について

    うつ病で2年ほど精神科に通院しており、まだ完治の予定はありません。 この度、病院から医療費の助成、または、精神障害者保健福祉手帳の申請ができますので 検討して下さいと言われ簡単な資料を渡されました。 資料だけでは良くわからないため、インターネットで地域の情報を確認したところ、 1)医療費助成…現在の3割負担が1割負担に軽減される。 2)精神障害者保健福祉手帳…所得税、県民税、市民税が1部控除される。 とのことでした。 今後の医療費負担を考えれば、医療費助成は非常に助かります。 また、病気の為(それだけではないのでしょうが…)、会社での昇進も 遅れてしまっているため、所得税の控除も収入面でありがたいと思います。 ただ、私はうつ病ではありますが、休職とかなく会社にも勤めており、 一部(人事の上部と所轄の上司)しか私が精神科に通院している事を知りません。 そのため、所得税等の控除を会社に申し出れば、人事担当者(労務管理者)に 私が精神障害者でることがわかってしまします。 今、私のいる部署のすぐ隣なので個人情報が漏れない保証はありません。 この制度を利用するに当たり、上記のメリット、デメリット以外のことがありましたらご意見下さい。

  • 精神障害者保健福祉手帳について

    夫(30)が鬱病になり1年が経ちます。 夫は今年初めから休職しています。 有給も使い切り 今は欠勤扱いで、お給料もありません。 住宅ローンが重く圧し掛かってるのが現状で、少しでも家計の負担を軽くしたいと考えています。 (自立支援法の適用で医療費等は1割負担となってます。) 先程TVで 鬱病だと3級が適用されるので『精神障害者保健福祉手帳』の申請をすると良いと言っていました。 そこで、精神障害者保健福祉手帳の申請をする事によっての メリット・デメリットはどんなことがありますか?

  • 精神障害者手帳の申請

    自律神経失調症・心身症・うつ病・抑うつ神経症・パニック障害を今までいった病院で診断されてきました。 発病し休職して1年半経ちますが一向によくなりません。 生活にも不安を感じるので精神障害者手帳を申請しようかと思います。 私の様な病気でも発行してくれるのでしょうか? ほとんど家にひきこもっていますが決まった場所への外出はできます。 電車はパニックになるのでひとりでは乗れません。 仕事はできないような状態です。 申請できたとしたら何級くらいなんでしょう?

  • 精神保健福祉手帳ってなんですか?

    現在、うつ病で休職治療中の者です(入院は勧められましたが断りました)。精神保健福祉手帳というのがあると、公的サービスの優遇措置があると聞いたのですが本当でしょうか? この制度はうつ病程度でも認可されますでしょうか? また福祉手帳をもらうと再就職の際に不利だと伺ったのですが本当でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 入社後、精神障害者手帳の交付を受けた場合、会社に届けをしまければいけませんか。

     今の会社(大企業)に入社後、精神障害者手帳の交付を受けました。今までどおり、仕事もできず、休んだりし、人事評価は、最低です。もちろん給与も下がりました。もうすぐ50代で、リストラの対象と言われています。  会社(総務課?)に、障害者手帳を持っている事を、伝えれば、配慮してもらえるでしょうか。(仕事上の配慮や、解雇されないなど)  よろしくお願いします。正社員です。

  • 精神障害者の公的制度について

    うつ病により以下の公的制度を受けています。 その他の制度がもしあれば教えてください。 障害者手帳のことがもしわかれば教えてください。 ただし、生活保護は除く。政令指定都市に住んでいます。 1 自立支援医療(精神通院医療) 2 障害年金2級

  • 精神障害者保健福祉手帳の取得について

    現在バイトしている会社に入ってから、人間関係が原因で1年ほどでうつ病になりました。 今は自立支援自立支援医療を受けていますが、精神障害者保健福祉手帳の取得を考えています。 まだ医者には話していませんが。 特に最近は勤務中にうつの症状が悪化することが多くなり欠勤・早退が増えました。 このまま行けば、クビにされるかもしれません。 会社で私がうつ病であることは誰も知りません。 調べたところ税金等で控除があるらしいのですが、自分で確定申告では認められないのでしょうか? 会社に申し出たら最低の差別を受けるのは必至です。 現状、ワーキングプアで自立支援を使っていても通院をキャンセルすることもあるくらいです。 早く辞めたいけど、辞めたら生活できなくなるから辞めれないでいるだけです。 転職活動するときは障害者枠で探したほうがいいんでしょうか? 正直な所しばらくは引きこもって、人と会わない生活がしたいです。 手帳を持っている・考えている方参考意見お願いします。 考えがまとまらなくて分かりにくい文章になりましたが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう