• ベストアンサー

扶養について

母はパートで働いています。年収は103万以下で父の扶養家族です。(父は地方公務員) 母の趣味は株式で最近の株価上昇でだいぶ儲けがでてきました。一部、私の名義でも購入しています。母は父の扶養から外れたくないようなのですが、いったいいくらまで儲けていいの?と毎晩悩んでいます。私は今失業中で、雇用保険の給付を受けています。(来年3月まで)もし、私名義の株を売却した場合はどこかに申告しなければいけないのでしょうか?どなたか教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

何度もすみません。 >合計所得は 給与収入 - 650,000 + 株式の譲渡金額 - 手数料等 は 合計所得は 給与収入 - 650,000 + 株式の譲渡金額 - 購入金額 - 手数料等 のまちがいです。

anemone_66
質問者

お礼

回答ありがとうございます。計算をしてみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

すみません。#1ですが間違いがあったので訂正します。 >合計所得は 1,030,000-650,000 >+ 株式の譲渡金額 - 手数料等 > になります。 は 合計所得は 給与収入 - 650,000 + 株式の譲渡金額 - 手数料等 のまちがいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

給与収入が103万以下ということならば 合計所得は 1,030,000-650,000       + 株式の譲渡金額 - 手数料等 になります。 合計所得が38万円以下でしたら税金上での扶養家族に なれます。 ただし、給与以外の所得が株式の譲渡所得だけでしたら 株式の譲渡金額 - 手数料等 <= 20万円 ならば申告不要です。 また、特定口座にして源泉徴収ありにしておけば 所得税は引かれますが申告不要になるので いくら儲けてもだいじょうぶです。 何百万も儲けると話しは別ですが・・・

参考URL:
http://www.daiwa.co.jp/ja/service/advance/tokutei/leaf_2.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の扶養になれるか教えてください。

     我が家は、父(59歳)・母(53歳)・子(28歳)の3人が同一世帯に住んでいます。父が解雇により失業し、失業給付(おそらく1日3,612円以上になるであろう)を受けることになりました。母は年収見込みが130万円未満のパートであるため、父が失業する前は、父の社会保険の扶養になっていました。父が解雇により国民健康保険に加入したので、母は国保の扶養になりました。しかし国保の扶養では、国民健康保険料を支払わなくてはなりません。  子である私は正職員として働いており、政府管掌の社会保険にも加入しています。昨年度の子の年収は、父の年収を80万円くらい上回っていました。  このような場合、母は、配偶者の父ではなく、子である私の社会保険の扶養となることによって、国民健康保険料を払わなくてすむように出来るでしょうか?  教えてください。

  • 扶養について。

    現在、私は扶養を外れていて、 世帯主に請求される国民健康保険を自身で払っている状態なのですが、 21年度は私が親の扶養に入れるのかどうかをお聞きしたいです。 ■私の2008年1月~2008年12月までの勤労所得は約80万円。 ■2008年1月~2008年3月までは、失業給付金を貰っていました。 (失業給付金は非課税で所得に含まれないと聞いたので、問題ないとは思うのですが…。) ■上記の勤労所得‐約80万円に失業給付金は含まれていません。 ■今現在、家族で国民健康保険に加入しているのは私のみ。 ■父・母・兄・私・妹の5人家族で、父・妹は母の扶養に入っています。兄は働いていて、社会保険をかけています。

  • 社会保険&扶養

    ●父と母と私は同居です。 ●6月末に 私は退職(会社都合)失業給付認定中 元々、国保でした ●6月末に 父は退職(65才以上)失業給付を認定中 元々、社保  ※まだなんらかのカッコウで働きたいらしいが、実は諦めてもいる。 いづれにせよ、父は私の扶養に入ると考えているようですが、今後どういったカッコウに扶養認定を含めて手続きは落ち着くのでしょうか? 何やら大変な不都合が生じる予感がしてなりません。 宜しくお願いします。

  • 扶養手当の算出について質問です。

    扶養手当の算出について質問です。 現在、下記の親族がおります。この場合、どれくらい扶養手当が出ますか? いずれも障害者ではありません。 祖母(85歳/無職/年収0万/車で1時間くらいの隣県での別居) 父(58歳/非正規雇用/年収180万/同居) 母(57歳/非正規雇用/年収100万/同居) 自分(25歳/来年から公務員) 妹(20歳/大学生/年収38万未満/同居) 配偶者以外の扶養親族:6500円 配偶者なしの場合:11000円 16歳~22歳の扶養親族がいる場合の加算1人:5000円 よろしくお願いします。

  • 父を社会保険の被扶養者にできますか。

    私は、今年の10月末で会社を退職することになります。 しかし来年1月には再就職する会社は決まっております。  現在別居で生計を共にする直系の父と母を社会保険の被扶養者にしております。 当然来年から再就職する会社でも扶養にするつもりだったのですが、被扶養者の認定条件で年齢60歳以上の扶養者は年収180万未満でかつ被保険者の年収の半分未満であることが条件らしいのです。 私の10月までの年収がおよそ320万で、父の年金の年収が170万、母が100万です。 母は問題ないのですが、父が私の年収の半分を超えている為に条件から外れてしまいます。 そこで、二ヶ月間は雇用保険をもらう予定なのですが、この場合雇用保険は私の収入として見ることが出来るのでしょうか? また、出来ないのであれば何か良いアドバイスありましたら宜しくお願い致します。

  • 両親を扶養できる?すべき??

    こんにちは。 現在、両親とは別居している社会人です。 両親とも年金を受給していますが、母は小さい飲食店を経営しています。 今年も年末調整は提出し、扶養0ではあるのですが、公務員の友人が扶養に入れられるんではないか?とアドバイスしてくれました。 (現時点では、父の扶養に母が入っている状態です。) 父の年収は186万円で、母は32万円です。 控除などがいまいち詳しくわかっていないので・・・    (1) 現時点で両親とも扶養にいれることができるのか。  (2) 父が年収面でアウトであれば、扶養に入れるために減額したり返納したりできるのか。  (3) 両親または母だけでも私の扶養にすることで父と私にどのようなメリット、デメリットがあるのか。  (4) その他注意点など をお教えいただけると助かります。 一度、市役所の税務課に相談に行ったのですが、面倒臭そうな対応をされたうえに、上記の質問には『出してみて扶養できるようにならないとなんとも言えない。』という煮え切らない回答だったので、質問してみました。 よろしくお願いいたします。

  • 扶養控除について教えてください。

    妻の年収103万円を超えると夫の扶養からはずれると言いますが、今年私(妻)は、失業給付金として30万円戴いております。この30万円は、今年の年収の一部とみなされるのでしょうか?今年、扶養の範囲内で働こうとすると、残り73万円以内の年収で押さえないと扶養からはずれてしまうのでしょうか教えてください。

  • 扶養に入るためには。

    今年の春に結婚し7月末に会社を退職し、現在は働いていません。 失業保険の給付を受ける都合上、退職後は任意継続で健康保険料を納めています。 もうまもなく失業保険給付期間が満了になります。 給付が終了したら、任意継続をやめて旦那の扶養に入ることは可能なのでしょうか? こちらのサイトでいろいろ読んでいるうちに安易に扶養に入れるものでもないのかも? と不安になり書き込みをさせて頂きました。 よく、年収が103万以上だと扶養に入れないとありますが、今年の1月~会社を退職するまでの期間の収入はゆうに103万を超えています。 そうなると扶養に入れるのは、来年からになってしまうのでしょうか? あと、失業保険も収入の一部として合計するのでしょうか? 何もわかっておらずお恥ずかしい限りですが、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 失業保険給付中の扶養について

    現在、失業中で雇用保険の給付を受けています。 今は独身で実家住まいなので、世帯主は父なのですが、父は組合保険に入っています。 父の扶養に入りたいのですが、失業保険を貰っていると自分で国民健康保険に入らなければいけないと聞きました。 ハローワークで貰ったしおり等にはそのような記述は見られません。 詳しい方、教えて下さい。

  • 扶養に入りたい。失業給付も受けたい。何が得?教えてください

    今年の2月で退職しました。扶養、失業給付両方共に受けたいです。 何が一番得なのかがわかりません。  今年の年収が70万円です。 私の希望は扶養内で仕事をすることです。 わからないのが・・・      (1)失業給付を受けて社会保険扶養、所得税扶養に入れるのか。 (2)、(1)を両方受けれたとして、その後扶養範囲内で仕事をするとしたら  金額的に残りいくらまで働くことができるのか? (3)扶養内で働くために、失業給付は受けないほうがいいのか?   いろいろと調べたのですが、理解ができなくわかりませんでした。 困ってます。教えてください。お願いします。  

このQ&Aのポイント
  • クラウド→DropBOXに接続し、ダウンロードして印刷を選択すると、サーバーエラー14 ブラザーサーバーで予期せぬエラーが発生しましたと表示されます。製品リセットも行いましたが改善されません。
  • お使いの環境はWindows10とAndroidで、無線LANで接続されています。Wi-Fiルーターの機種名はDECOです。関連するソフト・アプリはDROPBOXで、電話回線の種類は光回線です。
  • ご質問の内容は、【DCP-J557N】という製品で発生したサーバーエラー14の解決方法についてです。クラウド→DropBOXへの接続時にエラーが発生する問題で、製品リセットを試しても改善されない状況です。お使いの環境はWindows10とAndroidで、無線LAN接続です。Wi-Fiルーターの機種名はDECOで、関連するソフト・アプリはDROPBOXで、電話回線の種類は光回線です。
回答を見る