• ベストアンサー

エンドウ豆について

nitto3の回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

エンドウは初夏にならないと実にならないですよ。 秋まきでも春まきでも同じ頃収穫です。

関連するQ&A

  • エンドウ豆の栽培について

    始めての家庭菜園でえんどう豆を栽培しているのですが、 しっかりと成長しているエンドウ豆は葉が緑で茎も太いのですが、 若干茎の細いやつや、新たに芽が出てきているものの葉は赤茶っぽい色をしています。 パソコンで色々もているのですが、赤茶っぽい葉の事は何も書かれていません。 赤茶っぽい葉のものは切ってしまったほうが良いのでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 芽の出たエンドウ豆、食べても大丈夫?

    芽の出たエンドウ豆って、食べても大丈夫でしょうか? (当然ゆでますが…) 自家栽培したエンドウをたくさん頂いたのですが、 もらって二日目に茹でようと、見ると、既に芽が出て しまっていました。 豆だし、豆もやしのよう芽の部分に逆に栄養価がある ような気もしますが、ちょっと、心配です。 どなたか、詳しい方教えてください!

  • エンドウ豆のレシピ

    エンドウ豆が収穫できる季節ですね。私は好きなのですがエンドウ豆が主役の料理は「豆ごはん」と「卵とじ」以外に思いつきません。ほかにどんな料理があるでしょうか? オリジナル大歓迎です。ただしチキンライスのグリーンピースみたいにちょっと入れてるみたいなのは除きます。

  • エンドウ豆

    豆苗を地植えしたら大きくなり 紫の花が咲き実が成りつつありますが、 若い内の実がサヤエンドウで その次がスナップエンドウで、サヤの実がパンパンに 大きくなったのがグリーンピースなのですか? 御教示下さいませ。

  • エンドウ豆の後でもできる作物は?

    現在、エンドウ豆をプランターで栽培しています。 そうそう土をとりかえることもできず、いつも石灰や堆肥を混ぜるくらいしかやっていないの ですが、エンドウ豆が終わったあと、その土を使ってできる作物を教えて頂きたいです。 または、そのようなことが分かるサイトなども教えて頂けると、なお嬉しいです。 当方まったくの素人で、恥ずかしい質問だとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • スナップエンドウの栽培

    スナップエンドウの栽培についてはネットで多く紹介されています。その中で生産者の方の動画での説明で、下の部分の芽かきをされていました。また、下から数段までは花を摘んでおられました。このようなやり方は素人には向かないのでしょうか。

  • 絹さやえんどう豆のプランター栽培

    絹さやえんどう豆をプランターで栽培しているのですが、なぜか下葉が黄色くなり(生理現象かもしれませんが)全体的に萎れていて元気がありません。種を蒔いても芽が出てきてすぐに成長が止まったりしていました。このようなことが何回か続き、同じプランターで1ヶ月~2ヶ月の間、複数回、種を蒔き直すことがありました。豆の連作障害は知っていますが、このような行為も連作障害になりますか?。また、なぜえんどう豆の元気がないのでしょうか?長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 強い香りのするエンドウ

    遠い昔の話なのですが、家の周辺の道を歩くとそこかしこの畑から、強い香りが漂って来ました。 暑い季節だったように思います。 いい香りというのではなく、匂いと言う方がいいかも知れません。 これだけではとても何の匂いやら、話にならないのですが、弟に訊いたところ、あれはエンドウの匂いだと申しました。 そう言えば、栽培していたのではなく、畑の周りの柵に絡むように咲いていたエンドウがありました。 花は覚えていないのですが、実が平たくて大きい硬い物で、食べられるような感じはありませんでした。 この強い香りがあちこちから漂い、子供の頃の夏を思うと、いつも思い出します。 もう一度あの匂いが嗅ぎたいと思うのですが、その後 他の場所では見た事がありません。 どなたか、ご存知ないでしょうか? 何と表現すればいいかと思います、例える物が思いつかないのですが、花の香りとは程遠い強い匂いなのです。

  • スナックエンドウの害虫対策

    今年の二月に植えたスナックエンドウが、先週頃から ぼちぼち収穫できるようになりました。 今日、畑に様子を見に行ったら偶然にも青い芋虫が莢 に一匹と葉の裏に一匹いるのを見つけ処分したのですが、 今後大量発生しないかと心配です。 というのも、昨年サヤインゲンを栽培したら、前半はかなり 収穫も出来良かったのですが、後半になって害虫にやられて 全滅してしまいました。すごかったですよ。 なにせ初心者ですので、どうしていいのか分かりませんでした。 後になって調べたら、どうやらヨトウ虫のようでした。 この苦い経験を繰り返したくありません。 何か薬剤でと思い、マラソン乳剤はありましたので散布しようと 思い、説明書を見たら確か、収穫7日前までとなっていました。 これって、散布したら7日間は収穫出来ないって事ですよね。 だとしたら、その間に豆は大きくなってしまうしどうしたらいいのか 困っています。 予防の意味で、花が咲き始めた頃に散布しておくのが当たり前 なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • スナップエンドウの収穫について

    スナップエンドウが大量にできており食べきれません。その為、収穫せずにそのまま放置しているのですが、早めに収穫して冷凍保存したほうがいいでしょうか? ご指導よろしくお願いいたします。