• ベストアンサー

ストーブの取っ手?

ストーブの取っ手?についてお聞きします。家庭の事情により、今年はストーブで暖まっています(コンセントの元が焦げています)。円筒形のストーブで毎回、灯油を入れに運んでおりましたが、昨日気がついたのですが、灯油を入れに行くので、当然ストーブの火は消します。火を消してすぐのストーブの本体など当然熱くて持てる訳がありません。上にヤカンを置いてますが、ヤカンも同様持てません。ところが取っ手は何故か持てます。同じ金属製で、火からの距離も変わらない取っ手は、一体何故素手で持てるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

円筒形のストーブで、持ち手は横に垂れ下がっているタイプ?。 だとすれば、熱は上に上がりますのでストーブの横は上にあるヤカンほど高温にはなりません。 しかも、ストーブ回りの空気は常に下の冷たい空気がストーブの熱で暖まりながら上に流れています。 当然、その位置にある持ち手は下からの空気で冷やされています。 さらに、その持ち手は空気で冷えやすいように針金を巻いたスプリング状に成って居るはずです。 ヤカンの持ち手のような、冷えにくい材質でべったりとした幅のある物で有ればもっと熱くなります。 試しに、持ち手をアルミホイルでぐるぐる巻きにし、持ち手を横に倒さずに上の方に立てておいてみて下さい。 ストーブの上に直に置いたヤカンほどでは無いけれど、火傷するほど熱くなるはずです。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほどですね。

関連するQ&A

  • 煙突式ストーブについている床暖について

    どなたか分かる方教えて下さい! かなり古めの一戸建てに住んでいます。 我が家のストーブは昔ながらのデザインの煙突式ストーブで上にやかんやお鍋を乗せて暖めることが出来るタイプのものです。 そのストーブに3畳分の床暖パネルが2枚ついておりストーブをつける事で自動的に床暖も暖まる仕組みになっています。 ですが最近ストーブ本体に床暖を切るというスイッチがついている事に気がつきました。 これって床暖を切ったほうが灯油代がかからないという事なんでしょうか? それともストーブで発熱される熱を利用しているので床暖をつけてもつけなくても変わらないのでしょうか? ここ最近は灯油代も高騰し北国に住んでいる者としては非常に切実な問題なのです・・・。

  • 消火時、石油ストーブの芯が下がらない

    石油ストーブの芯を交換したら火が消えにくくなり、消すたびにニオイがでます。 芯を上下させて火力を調整するためのダイアルが「消火」のところまでしっかり回りません。(芯も、しっかりさがらない)故に火が消えないのだと思います。芯を交換するまでは普通に使えていました。 火をつけている時は普通に燃えます。 芯は新品で、灯油に問題はありません。 ストーブは、換気装置のない、立方体の形状で、上に薬缶のかかるようなものです。 原因や対処法をご存知の方よろしくおねがいします。

  • 石油ストーブについて

    石油ストーブで、芯を短くすると、一旦、火は小さくなりますが、時間が経つと、ある程度火力が戻ってきます。さらに芯を短くすると、やはり、火は一旦小さくなりますが、時間が経つと、ある程度火力が戻ります。その後、芯を元の長さに戻すと、火力は、非常に強くなり、最初の状態より、ぜんぜん火力が強くなります。これは、どういう原理でそうなるのでしょうか?この場合、灯油の消費量は、芯の長さではなく、火力に比例するんでしょうか?

  • ストーブの異常燃焼?

    円筒形部が赤くなるタイプの石油ストーブです(トヨトミRS-H27)。つい最近、炎が赤ではなく黄色~オレンジになり、しかもしぼっていても大きな炎のような気がします(芯は1~3の最低段階になっています)。上に乗せたヤカン底部もすすがしっかりついています。着火時の臭いもとても臭く目に染みます。灯油も早くなくなる気がします。メーカーに状況を説明、円筒部を新品に交換しましたが変化はありません。何が原因でどう対処すれば元通りになるのか、経験のあるかた、対処方法をご存知の方、アドバイスをお願い致します。

  • 石油ストーブに詳しい方おしえてください

    固定タンク式の石油ストーブをこの冬から使い始めました。 モノはかなり古いレトロなストーブで、一般的なカートリッジタンクではない、昔々のストーブ本体の給油口に直接給油するタイプです。 先日、ずぼらかまして燃焼中に灯油を足してやろうと思い、キャップを開けたら途端に火が大きくなってビックリしました。 これはキャップを開けたことで、エアーが入り炎が大きくなったということでしょうか?(キャップ裏にはゴムパッキンがついているので空気が逃げない?) あと、給油口キャップをきちんとしめていると、タンク内の圧が高くなって火が自然と大きくなるということもありますか? 自分の熱でタンク内の圧があがり、それにより火が大きくなる? 火力調整をすませてもしばらくしたら火が大きくなるので3回くらいは火力調整をして絞っていますが、こんなもんでしょうか。 ちなみに芯は新品の純正芯に交換してあります。

  • 石油ストーブについて~ これは不良品ですか?

    よろしくお願いします。 『よごれま栓』でおなじみのメーカーが販売している石油ストーブを購入しました。 型番は、RX-2210Yです。 購入して1週間程度なのですが、当初から下記のような不具合がありました。 ・つまみをスライドさせ火力を調節するのですが、少しでもつまみを動かすと火が消えるので、常にMAXの火力で使用しなければならない。 ・点火と火の回りが異様に遅いので、毎回1~2分程度点火スイッチを押えておかなくては点火しない。また、点火時に白煙が立ち上り、灯油の臭いが充満する。 不良を疑い、昨日サービスセンターに連絡しましたが『手入れが悪いのが原因です』と手入れの手順を延々と早口で説明されました。 その説明を要約すると、給油タンクから灯油を抜き(?)空焚き(?)をし、再び灯油をタンクに入れ、20分程度待ってから点火するということを毎回の使用時にはしなくてはならず、現在の状況ではもう芯が硬くなっているので芯を交換しなくてはダメだという事らしいです。 こちらとしては、初使用時には「タンクに灯油を入れて20分待ってから点火する」と取説に書いてあったのでちゃんと実行したという事と、毎回の使用時にそういった手入れをしなければならないことなど取説には書いていないという事、購入して1週間程度で芯がダメになったのなら無償で交換して欲しい事を伝えました。 しかし、『芯の交換は有償です。毎回ちゃんと手入れをしてから使用するのが基本で、それで10年以上使用している方もおられます』と言い、不良ではなく購入者側問題だと言い張ります。 子供の頃、実家に石油ストーブはあったのですが、毎回こういった手入れをして使用していた記憶はありません。 本当は、こういった手入れを毎回して使用しなくてはならないものなのでしょうか? それとも、本当はこの商品は不良品なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 三菱のストーブ、動かなくて寒い。

    三菱のVKB-601CD 一週間前にエラーで止まり、高齢の母が私が居ない間に灯油が無く成ったのかと勘違いし、給油したらしくポリタンクの半分以上をあふれさせてしまいました。(その後、停止時のエラー表示が毎回違う症状が一時出ていました。) 昨夜からお出かけし、母のお出かけとかぶり、昼前に私が帰宅したらストーブが動いていない!!?? エラーコードがE-01なので、灯油切れの可能性なのですが、帰宅してからの給油タイミングで良さそうだったはずなのにストーブへのタンクの上にポリタンクが載せられ給油したらしく、別置きタンクは半分以上の目盛りに、、 しかし、帰宅したとき異様に寒い部屋だったので、電源スイッチの操作で復帰するかなと何度も試しましたが、点火はします。6秒程で止まる、と言う状況をかれこれ10時間繰り返しています、 過去に別置きタンクの内部サビで、灯油が充分にに供給出来ていないと言う経験は有ったので、タンク内灯油がバルブからしっかり出ているか、タンク内のサビ等がまた影響していないかと、両手がとうゆまみれになりながら、思いつく範囲の出来る事は一応確認したつもりです。 排気も本体後部と外まで確認しました。 素人がなにか対処出来る範囲は、もう無いでしょうか。

  • 分譲リース物件のストーブの修理費用について

    分譲リースのマンションに住んで9年の会社員です。 先日、部屋に備付の灯油ストーブと壁の送油孔とをつなぐホースが外れ、 送油孔から灯油が噴き出して大変な目に遭いました。 実は以前からストーブに不具合があり、燃焼中に火が止まることが多々ありました。 その時に出るエラーコードが送油が原因のものだったので、流れが悪いのかな?と思い ホースをつまみ上げた途端に外れたのです。 翌朝、管理会社に事情を説明したところ、「オーナーと連絡して早急に手配します」と言われ、 その翌日には業者が来てくれ、無事ストーブは復旧して一件落着かと思いきや、 夜に管理会社から連絡があり、今回の修理費用は借主(私)負担でと言われました。 オーナーによると、ストーブ自体はまだ交換して5年程度なので耐用年数内で、 その間に生じた不具合については借主が負担すべきとの話だそうです。 当然通常の使用しかしていませんし、ホースが外れたのも突然で、そもそも可燃物が流れる管が 簡単に外れるなんて、もってのほかだと思います。 また、かなりの量の灯油が漏れたため、後始末が大変で臭いもひどく、今でも喉がぜいぜいします。 正直な話、灯油代と精神的・肉体的苦痛の補償もしてもらいたいくらいです…。 また、事前に借主負担の可能性については一言の説明もなく、 事後にオーナーの主張をそのまま告げてくる管理会社にも不信感を覚えます。 調べた限りでは、賃貸物件の設備の修理については貸主側が負担するとなっているようですが、 このような場合は、本当に私の方に支払責任があるのでしょうか? 納得しかねるため管理会社への回答は保留にしています。

  • コンセントは何wまで繋いで大丈夫でしょうか

    コンセント差込口の一方に2個口の節電プラグを付け、デスクトップの本体とディスプレーを繋いでいます。 もう一方のコンセント差込口に350wの電気ストーブを繋ぎたいのですが、デスクトップと電気ストーブを同時に使用しても大丈夫でしょうか。 コンセントは一般的な家庭用のものです。 ご存知の方おりましたら、回答よろしくお願い致します。

  • ステンレスのやかんを空焚きしてしまいました

    先日、麦茶を沸かすつもりでやかんに水をいれて火にかけたのをうっかり忘れて、空焚きしてしまいました。 自然に冷めるのを待ってスポンジで洗ったのですが、底についた焦げが取れません。 液体クレンザーでこすってみましたが、それでも取れませんでした。 (やかんは、量販店などによくある1000円程度の安価なステンレスのものです) ダメモトでもう一度麦茶を沸かしてみると、金属くさいお茶になってしまい、とても飲めたものではありません。 元通りに使えるようになる方法をご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

専門家に質問してみよう