• ベストアンサー

デジタル入出力端子 オプティカルとコアキシャル について

Schultzendorffの回答

回答No.5

再び登場します。 >ではなぜ、安物のコンポ等にはオプティカルがついていて、高級なオーディオ機器にはコアキシャルがついていることが多いのでしょうか? そうですか。なぜでしょうね。ポータブルMDプレーヤー等も光だけですね。おそらく小さく簡単に付けられるからでしょう。コアキシャルの場合インピーダンス特性の管理が難しく75オームと表記してもほとんどがメチャクチャな値になっています。その辺の設計が光端子にはいらない。出来合いを付けるだけですから。 しかし、光ケーブルが安くて悪いのではありませんよ。もし伝達が不利だとしたら【Bフレッツ】みたいな高速通信には利用しませんからね。光ケーブルはメタル線よりも有利な点がたくさんあります。

関連するQ&A

  • S/PDIF オプティカル→コアキシャル 自作変換機

    S/PDIF(光デジタルオーディオ)のケーブル(端子)について質問です。 出力-オプティカル(角) → コアキシャル-入力 という構成を作りたいのですが、オプティカルからコアキシャルへの変換機を調べてみたもののやたら高価なものしか見つかりませんでした。 探してる途中に1000円程度で自作変換機が作れるとの見つけたのですが、作り方の詳細や解説をしているサイトが見つかりませんでした。 ご存知の方いらっしゃいましたら自作方法を教えて頂けないでしょうか。

  • S/PDIF出力端子とスピーカーを接続するためのケーブル

    マザーボード(ASUSのP4P800Deluxe)のS/PDIF出力端子とスピーカー(EDIROLのMA10D)のオプティカルもしくはコアキシャルデジタル入力端子を接続したいのですが、ケーブルはどんなのを買えばいいんでしょうか? 近くの量販店の店員にS/PDIFとコアキシャルをつなぎたいといって聞いてみたんですが、いまいち要領を得ませんでした。 何を買えばいいのか、教えてください。

  • デジタル接続がわかりません~s/pdif と AES/EBU~

    私の持っている2つの機材(プリアンプとA/Dコンバーター)をデジタル接続したいと思っています。 プリアンプのほうは、S/PDIFコアキシャルの端子があり、A/DコンバーターのほうはXLR型のAES/EBU端子が付いています。この2つの機材をデジタル接続するにはどうしたらよいのでしょうか? 単に同軸ケーブルの端子が、片方がRCAタイプ、もう片方がXLRタイプものを購入すればいいのでしょうか?もし、そうでないのなら、http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^SRC2496^^ のような機材を買わなければなりませんか?

  • E-MU 1212Mのデジタル端子から音が出ない

    タイトルの通りなのですが、このカードのオプティカル端子、コアキシャル端子いずれからも音が出ず、アンバランス入力を持った機器もないため、全く使用できない状況です。バランス⇔アンバランスアダプタ等探したのですが見つかりません。 出力先はSA-NS75MDというミニコンポ、SE-DIR800C、M85-Dで試してみましたがいずれも駄目でした。 デジタル出力する方法、あるいはアンバランス機器に出力する方法を知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 同軸とオブティカルでは音が違って聴こえるか?

    オーディオ好きです。様々なオーディオを今まで聴いてきました。 コアキシャルの出力とオプティカル出力ではまったく音が違って聴こえます。僕の耳が良くないのでしょうか? 思い当たることはそれほど超高級なケーブルは買うお金がないです。 ジッターが気になり、コアキシャルの方が音はよく聴こえます。 初歩的な質問で恥ずかしいですが、教えてください。 お願い申し上げます。

  • 同軸デジタルに変換したいのですが・・・

    クリエイティブのX-Fi Titanium Professional Audioを購入しました。 このサウンドカードの光出力は光デジタル音声端子(オプティカル)なのですが、 手持ちのスピーカーは同軸デジタル音声端子(コアキシャル)のため、 何らかの機器を使って変換を考えています。 他の質問を参照し、以下のコンバーターの購入を検討しています。 http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-hdsl1.html そこで質問なのですが、サウンドカードの仕様では 24bit/192kHzで出力が可能らしいのですが、 このコンバーターは96kHzの対応となっており、 1.使用が可能なのか? 2.(使用が可能な場合)音質の劣化はある?ある場合はどの程度?? 3.ほかにお勧めの機器など ※私はオーディオ初心者で聞き分けられる耳を持っていませんので程々のスペックで良いです ※お金持ちではありませんので、何万円もするものは購入できません・・・ について教えていただけると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • A/D,D/Aコンバーターって?

    Macから音楽を聴くのにデジタルで繋ぐのとアナログで繋ぐのとどっちがより音質が良いか分かりません。 物の本などによるとコンピュータから音声を聞くにはD/Aコンバーターと言うシステム?を通してデジタルからアナログに変換しないと人間の耳に聞こえるデータにならないと聞きました。  となるとコンバーターの質と設置の位置が問題になると思うのですが。Macには嫌フォーンジャックがあるのでD/Aコンバーターは付いていると思いますがオーディオカードを増設しているのでG4Macからカードのアナログ出力でステレオのAUXに繋いでいます。音は結構良いと思いますがオーディオカードにはS/PDIFの出力端子もあります。僕のステレオにはS/PDIFの入力端子はありません。カードからのアナログ出力とS/PDIFの出力とどっちの方が音質は良いのでしょうか? どなたか知っている方教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • AVアンプの系統がなぜ多いのか?

     オーディオ関係超初心者です。宜しくお願いします。パソコンのS/PDIF端子からAVアンプの端子に繋げて音を出そうとしています。そこで、わからないところが生じたのですが、パソコンのS/PDIF端子が1個に対して、AVアンプの光デジタル入力が2系統となっています。1個多いですよね?なぜなのか教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • S/PDIF用のケーブルって

    S/PDIFの端子が付いているオーディオ機器を持っているのですがS/PDIF用のケーブルを持っておりません。 そこで質問なのですがS/PDIFをつける端子に普通のRCAのオーディオケーブルをつないでもいいのでしょうか? スピーカーとそのオーディオ機器をつないでみてRCAのオーディオケーブルをS/PDIFにつけて試したところ一応音が鳴ったのですが、なんとなくノイズが多くなったような気がしております。これはS/PDIF用のケーブルを使用していないからなのでしょうか?

  • デジタル音声出力 s/pdifについて

    PC(DELL dimension9200)とモニタ(TOSHIBA 26ZP2)をHDMIケーブル1本で映像・音声の接続したいと思います。 モニタ側にはアナログ音声入力端子も存在しますが、音声が出ない不具合があるので、HDMI1本でつなぎたいと考えています。 PCのグラフィックボードにはs/pdif 2pinの端子が装備されています。 PCのマザーボードには内部端子s/pdifのピンがありませんが、背面に角型(オプティカル)ケーブルの端子が1つ装備されています。 PC背面同軸端子⇔グラボ上の2pinを接続するケーブルはmsiのサイトで確認できました。 参考サイト http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/SPDIF.html 角型(オプティカル)とグラボ上の2pinを接続できるケーブルを探してみましたが、見つかりません。 元々規格上不可能なのでしょうか。何か良い方法があればご教授いただけたらと思います。 (販売サイトや自作情報など) s/pdif 2pin付のサウンドカードを購入するのが手っ取り早いとは思いますが、せっかく端子があるので活用できないと思い質問させていただきました。 サウンドカード:玄人志向 CMI8768-8CHPCIeには内部2pinの情報が載っているのですが、玄人志向 ENVY24HTS-PCIにも内部2pinあるのでしょうか。写真が小さく確認ができませんでした。 ENVY24HTS-PCI   http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=145 CMI8768-8CHPCIe  http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1412

専門家に質問してみよう