• 締切済み

役所の郵送請求で発送方法を勝手に変えられた

先日、役所に郵送請求で証明書の発送を依頼しました。 手数料分の小為替と80円切手を貼った封筒を同封して。 すると数日後に書留で証明書が届き、足りない分の金を払えとの請求書も同封されておりました。 書留の封筒には私が同封した封筒に貼った切手も切り抜いて貼られ、その差額なのですが 何故、そのようにされたのか理解できません。 これはネガティブオプションに類似または該当する行為ではないでしょうか? 私は書留では頼んでないので、この郵便物は正直身に覚えが無いと行っても良いですし 切手代や小為替の手数料も払い。改めて差額をし払う法的義務はあるのでしょうか? というより正直苦情を入れたいのですが該当区役所に申して効果はあるのでしょうか? 役所の苦情はもっと別の機関に頼むべきでしょうか? 関係者や法に詳しい方に答えていただくと助かります。 なお、公式ホームページには普通郵便でも当然承る旨も記載されてますし こちらで用意した発送方法にするとの明記がありますのに。

みんなの回答

  • k_k13
  • ベストアンサー率42% (168/400)
回答No.1

失礼ながら質問者さんの方が不見識かと考えます。 役所の肩を持つような回答になりますがお付き合いを。 私は税理士をしており、相続関連の事案などで戸籍や不動産評価証明を取り寄せることが良くありますが、今の時代普通郵便でそういった文書を送ってくる役所はありません。 基本的にはさまざまの証明書や公信力がある公文書の郵送の場合、普通郵便では配達に関する記録が残らないことから書留(おそらく簡易書留でしょう)での送付がどこの役所でもスタンダードになっています。 どこの役所かは知りませんが、書留で送付したのはきわめて当然であり適切な対応と考えます。 >なお、公式ホームページには普通郵便でも当然承る旨も記載されてますし 普通郵便で送り返すことに同意する旨を明確に示した文書が付いていない場合、書留での返送にするのは当然だと考えます。明示した文書が添付されていればそれを保管することで万が一の苦情対応ができるでしょうが、返信用封筒に80円切手が貼ってあるだけでは万一の事態に証拠にできないので書留で対応するのが役所の自衛策なんでしょうね。 私の事務所でも個人情報の載っている文書は、直接手渡しか書留などの配達記録が残るものでしか行いません。今の時代は情報に対して過敏な反応が生じる時代ですから、役所が書留で返送してきた事情はとてもよく分かります。 >改めて差額をし払う法的義務はあるのでしょうか? 民法697条一項の「事務管理」と民法702条の「管理者による費用の償還請求等」を併せて考えれば、役所の対応が正当といえるので支払い義務があると考えます。 役所は最も確実で事故の発生する確率が低い方法である書留で証明書を引き渡しをする「義務」(民法697条一項)があり、質問者さんはその際にかかった費用を負担する「義務」(民法702条)があるということです。 ただし、質問者さんが「不確実で郵便事故があってもかまわないから普通郵便で返送して欲しい」とはっきりと意思表示している場合は普通郵便で送付する事になります(民法697条二項)が、80円切手付きの返信用封筒の同封程度では明確な意思表示とはみなされないでしょう。 質問者さんの個人的感情とのギャップから腹が立つのは分かりますが、むしろ役所はきわめて適切かつ確実な方法を取ったのですから、質問者さんも大人の対応をされるべきかと考えます。

kensuke9999
質問者

補足

主観が常識と化しているところが感じられます。 >80円切手付きの返信用封筒の同封程度=明確な意思表示とはみなされない もイコールになっていないです。 私は定型郵便を希望したからそうしたんですよ。 そしてこれは個人の認識値にもよるんでしょうが定型郵便には保障が無いのも知っています。 でも安いし殆ど起こらないと郵便事業の正確さをかっていたのでそうしました。 正直に申し上げますとこんな対応をされたのは初めてです。 この役所の市名は伏せますが他にも必要あって何箇所かに郵送請求しましたがこんな対応はされませんでした。よって >普通郵便で送り返すことに同意する旨を明確に示した文書が付いていない場合、書留での返送にするのは当然だと考えます。 という考えはあなたの勝手な推察ですので、補足します。 みんながみんな税理士で個人情報の保護に全員殺気だっているわけではないのです。 だから公式ホームページがあり、それを促す為に、わからないことは質問出来る形になっているんですよ。 その市は郵送請求のページで普通郵便と速達しか明示していません。 個人情報なので書留を勧める文面など全く無し。 書留の存在すら良く知らない人は人間じゃないですか?税理士さんからすると それでこのような対応は寝耳に水です。 何の為に昼間連絡できる電話番号を役所に教えているのですか?こういう時のためでしょう? 一言連絡すれば「ああ、そうですか」とこちらも気持ちよく納得できます。 大人の対応というのは発送手数料だの梱包料だのと 明示していた金額以上に請求されても言われるがままに払う事ですか? 詐欺に遭いやすそうな大人像なんですね。 税理士との事ですが、本当は役所の方でしょうか? 参考には全くならない主観と思い込みのみ長文でしたがありがとうございました。 もし本当に税理士さんならあなたに税の相談は絶対したくないですね。 大人の対応で見栄を張って払わなくて良いモノまで払う破目になりそうです。 役所はの方は仕事中も血税で買った雀卓でマージャンしたりネットをしているようですので暇な方が多そうですね。民間なら考えられない対応です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう