• ベストアンサー

蛍光灯はなぜ白熱電球より雑音がでるのでしょうか?

蛍光灯はなぜ白熱灯より雑音がでるのでしょうか? 白熱電球はノイズを発生しませんよね? 蛍光灯は高圧電圧が電波と同じように空気間に発射されるのでノイズがでるとの説明を受けたの ですが、いまひとつ理解ができません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • W-164
  • ベストアンサー率30% (382/1272)
回答No.5

白熱電球は細い電熱線に電流を流して熱を発生させ高温にすることで光を発生させています。 それに対して蛍光灯は、離れた二つの電極の間に放電(規模は違うが雷のような物)を発生させ、その放電の際出る紫外線により蛍光物質を発光させて光を得ています。 雷が鳴った時ラジオに雑音が入ったりしますが、放電が起きる時電磁波が出ますので、ノイズとか雑音とかが発生するのです。 仕組みを全部書いていると長くなりますので [蛍光灯 仕組み]などで検索してみてください。

applesuica
質問者

お礼

ありがとうございました。 私にとって一番わかりやすく、イメージしやすい内容だったので、ベストアンサーにさせていただきました。 仕組みも検索してより学んでみようと思います。

その他の回答 (4)

noname#222486
noname#222486
回答No.4

蛍光灯の異音は蛍光管でなく安定器が原因です。発生のメカニズムですが安定器と言うものは薄い鉄板が数十枚重ねてありその間は騒音防止と電気的な簡単な絶縁を兼ねてパラフィン状の物で埋められています。 その周辺には細いエナメル線が数多く巻いてある訳ですがそこにランプの交流電流が流れるので交流磁界が発生し鉄板同士が振動する、と言うわけです。 長年使用するとこのパラフィン状の物が隙間から溶け出して量が減り隙間が出来、鉄板が接触し音が出ると言うわけです。冬よりも夏のほうが、また点灯して時間と共に音が大きくなるのが特徴です。 当然蛍光管を交換しても変化はありません、効果はありません。 対策は 1、あきらめてそのまま使う 2、安定器を交換する 3、安定器と本体の隙間に薄い鉄板などを押し込む 4、器具をそっくり交換する

applesuica
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1986/6583)
回答No.3

白熱灯はフィラメントがつながっていますから連続して電気が流れています。 蛍光灯は連続じゃなくて、断続。 一秒間に60回(?)とかそういうスピードで真空の管の中で放電を繰り返しているから、 それが連続するとブーンという振動音になるのでしょう。

applesuica
質問者

お礼

ありがとうございました。 手がかりにもっと勉強してみます。

回答No.2

白熱電球は、一定の電圧をフィラメントにかけて光を出します。 電熱線のようなものです。 蛍光灯は、パルスで電気を供給し蛍光管内水銀と反応させます。 パルスで供給されるため、どうしても雑音が出てしまいます。

applesuica
質問者

お礼

ありがとうございました。 手がかりにもっと勉強してみます。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

蛍光灯は管内部で放電しています。 放電由来のノイズが出ます。

applesuica
質問者

お礼

放電のノイズなんですね。 もっと勉強してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 蛍光灯と白熱電球の内側の塗料

    蛍光灯と白熱電球の内側にぬってある白い塗料は同じものなのでしょうか。 蛍光灯の場合は放電現象で、発生した紫外線が、管の内側に塗ってある蛍光塗料にぶつかって可視光線になるとどこかで読みましたが、白熱電球はフィラメントが加熱して熱を光を出すので原理が違います。 それでも、内側の白い塗料は、白熱電球の場合も、蛍光塗料なのでしょうか。 もしそうであれば、白熱電球も紫外線を出すのでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 白熱灯と電球型蛍光灯について

    白熱灯が付いている照明を購入しました。 白熱灯を電球型蛍光灯に替えたいのですが、どれを購入したらいいのかわかりません(>_<)。 説明書には「100W ハウスクリア球」と書いてありますが、何故か購入した照明自体には「TOKI 110V60W」と書かれた物が付いていました。 ラスト1個の展示品だったので、最初から付いていた100Wのハウスクリア球を使いきってしまい、 お店が60Wの物に付け替えたのかなぁと思いますが、全く電球について知識が無いので良くわかりません。 上記のような場合、電球型蛍光灯はどういう物を購入すればいいのでしょうか?。 ちなみに口金はE26で、黄色い光よりも白い光の方がいいです。 電気代があまりかからない物がいいので、オススメの蛍光灯を教えて下さるとありがたいです。 宜しくお願い致しますm(__)m。

  • ダウンライトの電球を電球型蛍光灯に置き換える

    天井の埋め込み型ダウンライトには白熱電球の60Wが指定されています。 これを電球型蛍光灯に置き換える場合、100Wの相当の物に取り替えて 何か問題は発生するのでしょうか? 消費電力的には 白熱電球 60/100 = 0.6A 電球型蛍光灯 20/100 = 0.2A と電球型蛍光灯の方が明らかに少ないです。 このことから、発熱も必然的に少ないと思われますが 断熱材施工器具(SB、SGI、SG等の表示)でないダウンライトであれば 消費電力・発熱の問題ともにクリアしていると理解して大丈夫ですか?

  • 21wの電球形蛍光灯使えませんか?

    照明器具の説明書きに「60w(E26)×1灯・一般球」が使用されてると書いてあって、その下に「E26電球形蛍光灯(A形)15wまで使用可能」と書いてありました。 60wの白熱灯が使えても、電球形蛍光灯の15wより大きい物は使えないのですか? 100wの白熱灯と同じ明るさの、21wの電球形蛍光灯を使うことは出来ませんか? どなたか詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 電球型蛍光灯は本当に…

    シーリングファンを購入したいのですが、60W×4の240Wの明るさのです。 それで良く読むと15W(白熱60W相当)までの電球型蛍光灯が使用可能っと書いているんです。  http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4961238011007.html ↑の商品なのですが、実際の所、ワット数的には電球型蛍光灯でも60Wまで使用できるはずですよね? 明るさ的には60Wまでと思うのですが、電球型蛍光灯の場合100Wの明るさのをつけてもかまわないでしょうか? もし危険だとしたらどれぐらい危険ですか?  ちなみに棒型の電球スタンドは白熱40W×3までの所に電球型蛍光灯100Wをつけてたりします。でも今の所大丈夫です。 それと白熱電球40W×3までの所に60W白熱電球×1をつけてたこともありますが、大丈夫でした。 その場合、40W×3=120Wの電球スタンドなので、一つのソケットにオーバーした60Wの白熱電球をつけても120Wにおさまれば、そんなに危険ではないと言えますか?

  • 白熱灯と蛍光灯の使い分け

    新築を計画中です。 白熱灯が雰囲気もいいので、いろいろ買ったのですが、 蛍光灯に比べると、光熱費も高い、電球のもちも悪い、 熱を発して夏など熱いと知りました。。 ダイニングやキッチンなどはペンダントライトを垂らしてお洒落になんて 思っていたのですが、体(顔)に近くになりますし 「熱い(暑い)」のはちょっとどうかなと思い始めました。 (今はアパート暮らしで全て蛍光灯なので白熱灯の熱さは体感できていません) スイッチをこまめに切るところは白熱灯がいいらしいので、トイレや洗面所などは いいかなと思ってます。 白熱灯と蛍光灯の使い分けでアドバイスいただければ嬉しいです。

  • 電球について

    部屋の天井からぶら下がっている電球があって、それが白熱灯なんです。夏場は暑いので電球の蛍光灯?に変えたいんですが、それってできるんでしょうか? なんか今見たら「白熱灯器具」って書いてあるのを見ました。他には電圧100V、100W×1って書いてあります。 なんだか意味のわからない文章になりましたが、電気関係はぜんぜんわかんないのでどなたか教えてください。

  • 60W白熱灯用のダウンライトに40W電球型蛍光灯は?

    自宅のバスルームに、60Wの白熱灯を使用したダウンライト×4が付いています。 省エネのため、電球型蛍光灯に交換を考えていますが、そもそも明るすぎるような気がする(蛍光灯にするとさらに明るく感じることでしょうし)ため、40Wの電球型蛍光灯に交換しようかと考えていますが、可能でしょうか。 照明器具はE26口金を使用し、ふたがついたダウンライトで「防湿型」と書いてあります。ふたをあけると電球が入っており、電球の周囲を囲う部分は、空気が通るようにか穴がたくさん空いています。 なお、本数を減らすという方法は今やっていますが、ダウンライトであるため影ができたりして気に入っていないため、できれば4本とも生かす方向で考えたいです。

  • 白熱灯を電球型蛍光灯に変えるときのワット数

    今ダイニングの照明に白熱灯40Wを3つ使ったペンダントを使用しています。 省エネのため消費電力が少ない電球型蛍光灯に変えようと思います。 たまたま家に電球型蛍光灯の12W(60W相当)のものがあるのですが、 照明器具は40Wの器具なのですが、電力だけでいえば40Wを12Wにするので問題ないように思います。ただ、念のためメーカーに問い合わせをしたところ7W(40W相当)を使ってくれといわれました。 12W(60W相当)はつかえないのでしょうか?

  • 電球を蛍光灯の電球に交換しようと考えています。

    今、我が家のリビングの電球は多分下記のものと思います。 無段階調光で、白熱灯 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/webby/cabinet/00223747/img18467277.jpg ただ、購入時はあと数千円高いもので概観まったく同じもので、「ランプが蛍光灯」ってのも一緒に売られていました。 テレビで見たら、蛍光灯の方が経済的と聞きましたが、迷った結果安い方(今の白熱灯)にしました。 やっぱり電気代が上がったので 「ランプを蛍光灯に変えりゃいい。」 と思い、電気屋さんに事情を話したところ、 「調光機能付の照明に蛍光灯ランプを入れたら壊れる。」と言われました。 (本体かランプどっちが壊れるか忘れました。) そこで今のような馬鹿高い電気代を払い続けないといけないのかとあきらめていたら、本体をよく見ると「一般電球<--->蛍光ランプ」の選択スイッチがありました!!ちなみに今”一般電球”が選ばれています。 これを”蛍光ランプ”にしたら、迷ったとき買わなかったものと同じものだと思います。(ですよね?) 質問)スイッチを蛍光灯に切り替えた場合、蛍光灯ランプに変えられますよね?そのときのランプですが、どれを買ったらいいか教えて下さいませ。