• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:世間の目)ホームヘルパーについて)

ホームヘルパーとは何か?世間の目とは?勇気を持って働く方法を知りたい

emizou83158315の回答

回答No.6

私は高卒で入社してかれこれ14~15年たった介護士 です。 私自身も、自分の親に「どういう仕事かわかってんの?」 って何度も聞かれました。 でも、興味があったので意思を貫いて今に至る訳ですが。 >他の友人たちからも、「あの子は汚い仕事をしている」と 思われたらどうしようと、とても不安です。 こんなことで悩んでいたら、ヘルパーは務まらないといわれて しまえば、それまでですが…。 そーんなことないですよ。 不安になる必要なんてありません。 若いのに偉いね、とよく言われましたが…。 確かに、最初はいろいろと抵抗はあったなあ。 ご老人方のお下の世話なんて、とか。 分かっているのに抵抗がありました。 でも、今は傷がないか。オムツでかぶれていないか。 褥瘡ができていないか。全く平気です。 >また、私は、歳を取って体が自由に動かない人や、障害を もっている人を見ると、どうしても「可哀想」と思ってしまうのです。 大丈夫。かわいそう、と思ってもそこからどうするか。 じゃあ、私が手伝ってあげなきゃとか。何ができるだろう。 かわいそうで止まるのでなく、そこから自分がどう動けるかを 考えてみましょう。 不安は誰にだってあります。 介護される側にだって、介護する側にだってありますよ。 今の質問者さんはまだその手前で不安がっておられますが、 自分が思うままにされてもいいのでは? 何にせよ、応援してます。

koma2011
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今は、不安と抵抗、さらに世間の目(友人達からの言葉)があり、自分が介護の仕事をやっていけるのかとても心配でなりませんが、 実際長く介護のお仕事をされている方から、ご意見頂けてとてもうれしいです。 頑張ってみようという気持ちになれました。 また不安になった時は、この回答を見て元気になろうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホームヘルパー2級の受講を悩んでいます。

    現在OLをしていますが、ホームヘルパー2級を受講しようか考えているところです。 福祉やボランティアの方面に興味はありますが、やはり人と人の仕事ですから、いいかげんな気持ちではいけないとも思います。 ぜひ資格を取得して、ヘルパーの仕事をしたいと思っていますが、お年寄りの排泄や入浴の介助など、本当に自分にできるかどうか、不安に思う自分がいるのです。 個人のお宅に伺う場合は、人ですから相性もあると思いますし、奇麗事ではないのですよね。 受講する際に、そういう不安を抱えた人というのはいるのでしょうか? やはり、「絶対に自分はヘルパーになる」と固く決意しないとダメなんでしょうか?

  • ホームヘルパーについてです。

    55歳の女性ですが、訳あって今の職場がなくなります。働かないと生活が困るので、職探しをしていますが難しいです。そんな中でホームヘルパーの資格を取ろうと思いました。現在その仕事をしている友人に相談しましたら、絶対無理と太鼓判を押されました。理由は、まずそんなに甘くないこと。引く手あまたとはマスコミの言葉であり、現実、地元の社協では募集がないこと。その友人は運よく働けているけど、彼女の知り合いは、資格を取っても実際活かせないでいること、また2年後はホームヘルパーの資格はなくなることなどを聞きました。 また先輩のいじめや、賃金の安さや、仕事のきつさ等、色々教えて頂きましたが、何か希望に繋がるアドバイスはありませんか。 私は、これからの人生は介護に身を置きたいと思っているのですが、あまりに甘いと言われてしまうと、資格を取るのにためらいが生じてしまいます。でも悔しくもあり、負けないでやってみたいとも思います。こんな私にどんなことでも結構ですので、アドバイスをお願いします。

  • ホームヘルパー2級について

    現在、失業保険の受給中です。ホームヘルパー2級の資格を取得しようか迷っています。ホームヘルパー2級は今後、資格がなくなるとのことですが、今、資格を取ったほうが得なのかどうか教えてください。

  • ホームヘルパーの職に就いている人は精神疾患????

    先日、友人と話していた時のことです 「子供がもう少し大きくなったら仕事をはじめようと思うけどどんなことを仕事にしようかな」と 相談されたので 「あなたホームヘルパーの資格持ってるじゃない、そっちの方向とかもあるよね」と返事したんです。 すると友人は 「ヘルパーは駄目。職安からの養成講座で他に選ぶことが出来なくて受けたけど、そこに来てた人は精神的に患ってる感じの人とか普通とはちょっと違った雰囲気の人ばかりってイメージであまりその職には就きたくないのよね。普通に会社勤めしてた人がするとは思えない職種」 と言われあまりの突拍子の無さに吃驚してしまいました。 私はそんなことを思ったことは今まで無かったのですが世間一般ではどのようにヘルパーの仕事は捉えられているのでしょうか? ちなみに私の母もパートでヘルパーの仕事をしていることを一応は知っていると思うので余計に驚いて その時は話の流れもあり突っ込んだ話はしなかったのですが、、、。

  • ホームヘルパーについて

    こんにちは^^ まだ出産を終えたばかりで目処はたっていないのですが、将来的にはホームヘルパーの資格が欲しいと思っています。 今は子育てでいっぱいいっぱいで学校にも通えないのですが、今から出来るヘルパーに関する勉強などありますでしょうか? 本を読んだりしようかと思うのですが、どんな本を読んだらいいのか迷い、今に至ります。 正直なところ、ヘルパーになりたいという気持ちが強いわりには知識はゼロに等しいのです・・・ でも、個人的には知識ゼロのところに基本から学ぶ事はいい事だと思っているので、オススメの本などがありましたら是非教えてください。 あと、現ヘルパーさん、知識ゼロのわたしにヘルパーという仕事の「いいところ、悪いところ」を聞かせてください。 「つらかったこと、嬉しかったこと」でも何でもかまいません。 もちろん、悪いところを聞いたからといって、資格取得をやめてしまうことはありません。 いろんな場面を想定しても、やはりヘルパーはわたしがほしい資格です。 よろしくお願い致します。

  • ホームヘルパー2級について

    東京都内でホームヘルパーとして働いていらっしゃる方に質問です 2級の資格を取って東京都内でホームヘルパー(介護士)として働く事は可能ですか? 私は地方に住んでいるので上京してヘルパーとして働きたいです 資格取得後、地方で下積みしてから東京ですぐに仕事、施設・・など見つかりますか?

  • ホームヘルパーのヘルパー

    ホームヘルパーさんは、肉体的にも精神的にもかなり大変なお仕事と存じております。 そこで、ホームヘルパーさんをヘルプ(癒す)するというお仕事或いは、そういったシステムはあるのでしょうか? ホームヘルパーさん自身がカルチャーやフィットネスクラブ、或いは、整体やマッサージへ出向けばいいことなのですが、 そこまで・・・という人や、仕事の後ちょこっとほぐしたい或いは、 低料金でなら、という方はあまりいらっしゃらないのでしょうか? ホームヘルパーのヘルパーについて何かご存知でしたら、教えていただきたく思っております。

  • ホームヘルパー1級について。

    現在、ホームヘルパー2級の資格はもっているのですが、将来、1級の資格を取りたいと思ってます。1級の試験や、受験資格についてご存知でしたら、教えていただけますがか?

  • ホームヘルパー2級

    ホームヘルパー2級 会社の同僚がホームヘルパー2級を持っているそうで大変誇らしげに語ります。 その他の日常会話などでも自分を大きくみせようとする印象をいつも受けます。 「ホームヘルパの試験が難しかった」だの 「転職して介護業界に就職すれば休みがxxx日だ!」だの 「実務経験を積んでケアマネ(?)を取れば給料がxx万!」だの語ります。 自分は予備知識があったので不信に思い自分で調べて試験の確認をしたところ ホームヘルパー2級は私の記憶の通り講習を受けるだけで無条件交付される資格でした。 (私はそのことも黙っています。) 全てただの見栄を張ってるホラ話なのでしょうか? ホームヘルパーを取るということは ケアマネの受験資格も満たしておらず夢物語を語ってるのでしょうか? 最終的にはケアマネを取って独立するようなことまで喋っています。 ちなみに彼は今現在、介護業界にすら属しておらず未経験者です。 (ホームヘルパーの研修を受けただけだと思います) 都市部では介護業界は給料的にも厳しいと思いますが こちらは地方在住なので給与格差はなく、 ケアマネの求人はこちらでは高給取りなのは事実です。 ------------------------------ 私は学生時代に介護現場にインターンシップを行いました。 死ぬほど辛い仕事で汚く地獄のような職場だったと記憶しています。 一般的な場所だったのか重度の酷い場所だったのか知りませんが 全員が車イスでベッドの横にトイレ完備の場所でした。 介護福祉士や看護士やケアマネなど色々な職種があると思いますが 場合によっては、私が経験した単純な「介護」ほどきつくない職場なのですか? そこらへんの老人ホームではどのような仕事が行われるのでしょうか? 上記の2点について考えをお聞かせください。

  • ホームヘルパー2級を取ろうと思うのですが…

    30代男性です。 転職して福祉の仕事に就きたいと思っています。 ホームヘルパー2級の資格を取ろうと思っていますが、 ・在宅介護で男性のヘルパーって、どんな感じなのでしょうか。 ・施設で働くには、2級の資格以外にもっと何か(介護福祉士の資格など)必要でしょうか。 ・その他、男性ヘルパーに関して、いろいろ教えてください。よろしくお願いします。