• ベストアンサー

義母の従妹の連れ合いが亡くなりました。葬儀には?

義母(亡くなって6年になります)の従妹の連れ合いが、亡くなりました。お葬式はどのようにしたらよいでしょうか? 叔父(義母の弟)から電話がありました。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

普段の付き合いが途切れているなら参列することもないでしょうね。 丁重にお断りしておけばいいでしょう。

simamarry
質問者

お礼

ありがとうございます。 普段のお付き合いはありません。 ただ、お通夜、お葬式の場所、時間などの知らせを頂くと微妙に揺れ動いてしまうものですね。 ハッキリ言って頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.3

おつきあいがほとんどないということであれば、特に動く必要もないかとは存じますが、気になるのは義母様が亡くなられたときにはいらしていただいている事実があることです。 義母様の葬儀につきましては貴女様方の意向でもってされたことですから、それはそれなんです。しかし今度は相手方のことです。 葬儀に参列する、香典を包む、供花をするなど、いずれかの方法でもって弔意を示すことのほうがよろしいのではないかと考えます。何も頂いていないからということではなく、義母様が亡くなられたときに相手方が弔意を示して来訪されているのですから、それにお答えするのが礼ではないのかなと私は思います。ご自身の気持ちの上でもすっきりするのではないでしょうか。 叔父様とご相談の上で方針をお決めください。どのようになさるかは貴女次第です。

simamarry
質問者

お礼

ご親切なご回答ありがとうございました。 主人の兄弟と、叔父と話し合いをしました。・・・がどこかで線を引かないといけないので、出席はしないようにとの事になりました。 本当に貴重なご意見ありがとうございました。 私自身遠方から嫁ぎ、40年未だによくわからない事だらけです。

  • rinntyei
  • ベストアンサー率54% (83/151)
回答No.2

我が家の場合は…ですが、現在お付き合いがなくなっていれば、お葬式には行きませんが、義母さまのお葬式の時に、お香典をいただいていれば、同額をお葬式に出席する親族にお願いして持っていってもらいます。 義母さまのお葬式にお香典をいただいていなければ、『義母の時もいただいていないので…』とお断りします。

simamarry
質問者

お礼

ありがとうございます。 私どもはお付き合いはありません。 義母のお葬式には、いらして下さいました。・・・が御香典は頂きませんでした。 主人の希望で、「送る会」ということにして何方からもお香典は、辞退しました。 和やかでした。・・・が私は普通のお葬式の方がよい気がしました。 私的な事を書いてしまい、申し訳ございません。ありがとうございました。 叔父とも話して、考えます。とても参考になりました。

関連するQ&A

  •  義母から娘に連絡あり義母の連れ合いの親が亡くなり葬式は兄弟のみで行う

     義母から娘に連絡あり義母の連れ合いの親が亡くなり葬式は兄弟のみで行うので香典も何も要らないとの こと。娘夫婦は義母夫婦と同居ではなく義母夫婦も親とは同居ではありません。娘夫婦と私共も故人の家 族とは面識はありません。娘の祖父母の葬式には義母が来てくれているのでどうしたものかと思案中です   良い考えがあれば教えてください。  ちなみに場所は関西です。

  • 亡くなった従妹のお仏壇とお墓参りについて

    一年ほど前に亡くなった従妹がいます。 従妹は彼女自身の両親と住んでおりました。 私は遠方に住んでいる為、お葬式には出席できず 今回実家に里帰りをするので、彼女のお参りをさせてもらえたらと思っております。 問題は、従妹は尋常ではない亡くなり方をしており 対外的にも100%の同情を得るのは少し難しい 亡くなり方でした。 私は子供の頃以外は従妹とはつながりが無いのですが 子供の頃沢山遊んだ血のつながった親戚の事でもあり 叔父夫婦がすでに問題を抱えていた頃には 私自身の出産のお祝いを頂戴したりと 何度か会っているので、お参りさせていただきたいと 思っているのですが、叔父夫婦がどのように 思うのかどうかわかりかねます。 自分自身では判断できかねるため 客観的な意見を頂戴したく質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 葬儀で義母を手伝うのが苦痛です。

    夫の祖母が亡くなり、葬儀が行われます。 夫は長男で、嫁はわたしだけです。(夫の弟は独身です) 子供はなく、同居もしていません。 わたしは義母がどうしても苦手です。 声が大きくて責めるような質問の仕方をします。 答えても答えても聞いてきます。(聴力とは関係ありません) 「どっちがいいの?え?え?どっち?こっち?なんで?なんで?」 とにかくやかましくて、品がありません。 靴は揃えませんし、お茶も片手でガーっと注ぐのでこぼれそうです。 お料理を一切しませんし、食器を出す際にはガチンガチンうるさいです。 お掃除もしないので家の中が汚いです。 田舎の人だから仕方ないのかも知れませんが、おしゃれもしませんし 人の話を聞きません。 わたしたちの披露宴で義母を見た友人たちは 義母があまりにドタバタ動き回るので、引いていました。 こんな義母を通夜~葬式まで手伝わなければならないなんて とても辛いです。 そして、わたしの両親が葬儀に参列するのですが、 嫁としてのわたしがきちんと働いているか、チェックするようです。 わたしの両親の考えでは、わたしは「頂いてもらった」扱いです。 子供の頃からとても厳しくて、古い考えを持っています。 両親の監視の下、義母を手伝って葬儀を乗り切るにはどうしたらよいでしょうか?

  • 義母の香典の相場

    義母は20年程前に連れ合いを亡くし現在一人暮らしです。 子供は姉(私の妻)・弟の二人です。 この度義母が亡くなり義弟が喪主となり葬儀を行うことになりました。私の妻は5年程前に他界しております。義母の闘病中は妻に代わり頻繁にお見舞いをしておりました。 こんな関係の場合の香典の金額の相場を教えて下さい。

  • 従妹が誤解して怒っています。私が悪いのでしょうか?

    去年、結婚式に招待した従妹が、都合で欠席しました。 その従妹は、数ヶ月前に結婚したので、妊娠なのか・・ 体調が悪いとききました。そのことに対しては なにも思いませんでした。 それが、いまごろになって身内から教えてもらって 分かったのですが、従妹は、招待状が自分の世帯に こなかったことに対して怒って結婚式を欠席した そうです。 従妹の住所がいまいちわからなかったので、 叔父さんのところに招待状を出し本人によろしく 伝えて欲しいということをいいました。 相手の家族も了解してくださいました。 そのときに聞いていれば、招待状を従妹に出しなお してもよかったのですが、いまさらながら 誤ったほうがいいのか・・・・でも、そんなことで 欠席してしまうものなのかと悩んでいます。 聞いてショックだったのと、なんで身内一丸となって いままで私に内緒にしていたのかと おもうと後味が悪いです。 祖母いわく、私の妊娠、出産があったので あえてイヤな話をしなくてもいいかなって 思ったみたいですが、すぐに対応すれば こじれなかったと思うのですが・・・。 ご意見をください。

  • 従妹に引出物を渡さなかったのですが…

    いつもお世話になります。 先日無事に結婚式を終えることができました。 いい結婚式だったとみんなに言われますが、後悔してることもいくつかあり、その一つが、出席してくれた従妹に引出物を渡さなかったことです。 一つの家族から4人が出席してくれ、祖母、叔父夫婦、従妹それぞれご祝儀が別でした。 二年前に兄の結婚式があり、その時もご祝儀が別なのはわかっていましたが、兄は引出物を一つしか用意しておらず、祖母が多めにご祝儀をくれたので、予備というか自宅用に用意していた引出物を追加で渡したそうです。その時は二つとも同じ引出物だったので、叔父夫婦は一人暮らしをしている従妹に一つ持って帰らせたそうです。 なので私も何も考えず兄にならって引出物は二つしか用意しませんでした。 しかし、その二つを別の内容(独身男性用にもう一種類用意したもので、特に男性用の商品ではないです)にして、しかも祖母の席と叔父の席に置いたので、後で両親から、従妹にも引出物を用意するべきだったと言われました。 確かに私も後から考えたらそう思うのですが、兄と同じにしていたら大丈夫だと思っていたし、兄の時には両親も何も言わなかったので…。 ちなみにご祝儀は祖母五万円、叔父夫婦十万円、従妹三万円です。 お車代は、県内在住の祖母と叔父夫婦には一家で1万円、遠方の従妹には2万円渡しました。 私は、今から内祝いとして何か贈ろうと思うのですが、両親は今更という感じです。ならなんで最初から引出物を渡さなかったのかと叔父夫婦に思われそうだと言うのです。 でも絶対に贈ると言うと、了承してくれましたが、こういう場合後から贈ってもいいものなのでしょうか?

  • 今から30年位前の葬儀での話です。

    30年位前の話ですが、義父がなくなった時の話です。 義父は県立高校の校長先生まで務めた人なのでなくなった時には地元の新聞に 死亡の告知広告を出しました。 近所のそこそこのお寺を借りて葬儀を済ませました。 最近になって不思議なことに気が付きました。 それは義父の連れ合いである、義母が葬式など一切参列しなかったことです。 葬儀場であるお寺にも来なかったのです。 テレビなどで見ていると連れ合いの人が写真を持って霊柩車の助手席に乗っていきますが、 小生はそれが普通だと思っていました。 地方または宗教に寄って配偶者が葬式に出席しないということがあるのでしょうか? 葬式は山形県で行いました。 どなたか詳しい方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 従妹の祝儀は?

    従妹の祝儀は? 主人の従妹の結婚式に、主人、主人の両親、義姉が招待されました。 この場合、ご祝儀はどうしたらいいですか? 義母は、主人はA家なので私達(両親)と一緒なので包まなくてよい。 義姉は(嫁いでいる)B家なので、出す必要があるといいます。 主人は、義姉が出すのなら自分も出さなくては・・といいます。 どうしたらいいでしょうか? もし包むのでしたら、いくら包むべきでしょうか?

  • 従妹が私に泣きついてきました

    高校2年生の女子です。 私は小学2年生の従妹がいますが、その従妹が「地震怖い。放射能怖い。戦争怖い」と私に泣きついてきました。私はその時、彼女を抱きしめて一緒に泣くことしかできませんでした。 確かに日本は東日本大震災以来、各地で地震が相次いでいます。原発事故で未だに放射能は漏れ続けています。戦争だっていつかおこるかもわかりません。 まだ低学年でものごともよくわかっていない従妹に何か言葉をかけてあげたいのですがどんな言葉がいいですか?

  • 従妹に嫌な思いをさせ着信拒否に。

    ほとんど会わない叔父に電話しました。 昼間二回ほど鳴らしても出なかったので夜にまたすることにしました。 しかし自分の息子が間違えてタイミング悪いときに電話してしまいました。 すると叔父が出て返事がないのでその娘の私の従妹にあたる子に電話を渡しました。 私 「ごめんね、子供が間違えてかけてしまって。またかけなおしてもいいかな?ちょっと今立て込んでて」 相手 「あ、今でも大丈夫だけど、、あ、はい!はい。」 この会話だと用事があってかけてたのに、その前の不在もすべていたずらだと思われてしまう。そのうえ自分からかけておいてなんて言い草なのかと 電話切った後に気づきました。 その後電話すると 「こちらの番号からはかけることができません」 その娘も留守電です。 今までの関係は5年前葬式で会った程度の間柄ですが。 その時は久々に会って色々お話しできて良かったです。 誤りたいですが連絡がつけれません。 その後要件は自分の母親を通して叔父に連絡がついて話がついてます。 お盆前に叔父が所有してる祖母の家にあがり香典をおいてくるのですが 叔父が仕事のため家にいないので代わりに鍵を持っている人に あけてもらって入ってくれと。 今回の事のお詫びの手紙もおいてきていいでしょうか? 今この状況で何度も電話するのはこれ以上迷惑になりそうで避けたいです。 ただ 今後の付き合いとしてこういう状態〈着信拒否〉までされてるので このまま縁を切りたいという現れでしょうか? それならばなんだかお盆に行ってお金までおいてくるのに疑問を持ちます… もう普通に話したりする関係には戻れないのでしょうか? + なんだかもやもやしてまとまりません。 すみませんがご返答お願いいたします。正直今どういう行動にでればいいのかわからないです。

専門家に質問してみよう