• ベストアンサー

鉛直投げ上げのv-tグラフ3

たびたびですがどうも解らないので。 sは位置を表すんですよね?そのsを表す式がどうして導かれるのかがわかりません。 s=1/2(v0+v)×tは何故そうなるのでしょう?何を求めているのでしょう?そもそも式の由来がわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#137826
noname#137826
回答No.1

s を求める式はニュートン方程式を積分すると得られます。積分を用いない高校物理の範囲で s を表す式が導かれる理由がわからないのは、ある意味正しいことと言えます。 ですから、s の表式がなぜそうなるのかと問われれば、ニュートン方程式を積分するとそうなるから、というのが答えです。積分がわからないということであれば、今のところは、そういう式になる、と(盲目的に)考えてもらうしかありません。(それが学問的に正しい姿勢だとは思いませんが。) ちなみに、s=1/2(v0+v)×t ではありません。s = v0t - gt^2/2 です。 最後に。 似たような質問を繰り返ししておられますね。同じ質問は一つにまとめるなり、一度質問を閉じるなり、する方がよいでしょう。また、何がわからないのかをまず自分自身ではっきりさせて、それを他人にわかりやすく伝えることができるようにする(これは時として辛抱強く考える必要がある作業です)ことも重要です。疑問点というのは、何がわからないか明らかになったところで8割方わかったようなものでもあるのです。

kyoukashou
質問者

お礼

本当にたびたびありがとうございました。一度きちんと整理してから質問するようにします。お手数をかけました。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鉛直投げ上げのv-tグラフ

    グラフの読み方がわかりません。移動距離はs1+s2でいいんでしょうか?sは1/2(v0+v0-gt)×tとなってますがs1+s2=v0×t×1/2じゃだめですか?

  • 鉛直投げ上げのv-tグラフ2

    移動距離は一体どこの面積なのでしょうか?s=v0t-1/2gt^2とはどこの面積なんですか?

  • v-tグラフからx-tグラフへ

    お世話になっております。高校の物理から、大変初歩的な内容で恐縮ですが、質問致します。 あるv-tグラフから、 0≦t≦0.5[s] のとき、a1=10[m/s^2]…(1) 0.5≦t≦1.5[s] のとき、a2=0[m/s^2]…(2) 1.5≦t≦2.5[s] のとき、a3=-5[m/s^2]…(3) が分かるのですが、これからa-tグラフは簡単に描けるのですが、x-tグラフがうまく描けないのです。間違いが無ければ、 (1)では、変位x1=5t^2 (2)では、変位x2=5t (3)では、変位x3=5t-(5/2)t^2 となるハズですが、ちょうど加速度が変化する点で、変位を表すグラフがつながるように作図するには、何か決まったルールがあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 投げ上げの問題が分からなくて困ってます。

    今、大学一年生です。このような問題があるんですがまったく分からないです。計算過程と解答例を教えてください。 質量mの質点を、時刻t=0で位置(0,y0)より水平方向(x方向)から上方に角度αの方向に初速度V0で投げた。 (A)x,y方向の運動方程式を書け。 (B)任意の時刻tにおけるx,y方向の速度Vx(t),Vy(t)を求めよ。 (C)任意の時刻tにおける位置座標x(t),y(t)を求めよ。 (D)質点が最高点Pに達する時刻tpと、点Pの座標(xp,yp)を求めよ。

  • v-tグラフ

    v-tグラフを作成できるソフトがあれば教えてください。 (EXCELを除く)

  • 物理基礎  鉛直投げ上げの問題 

    地上34.3mのビルの屋上から、鉛直上向きに速さ29.4m/sで投げ上げた小球について、次の問に答えよ。    問、投げ上げてから、地面に落下するまでの時間は何sか?   私の考え ビルの屋上から最高点までの高さを求め、44.1m ビルの屋上から最高点までに掛かる時間を求め、3s つまり、ビルの屋上から投げて戻ってくるまでは3×2で6s 次にビルの屋上から地面に落下する時間を求める。 y=V₀t-1/2gt²より(最高点での速度は0となるのでV₀=0) -34.3=-4.9t² t²=7 ここで行き詰まりました。 予定ではtが求まったらt+6=答えだと思っていました。 考え方が誤っているのでしょうか? なぜだめなのか教えてください。 ちなみに答えは7sです。

  • v-tグラフの問題を教えてください

    物理の問題がわかりません。 教えてください! 物体が直線上を運動している。 この物体の運動が図のように表されるとき、以下の問いに答えよ。(画像左) 図内の点線は時刻35sにおける接線である。 (問 物体が運動を始めてから止まるまでのv-tグラフを描け。(画像右)    ただし、時刻0sから10sまでとし、時刻30sから40sまでは等加速度直線運動である。 この問題のグラフの描き方がわかりません。 よろしくお願いします!

  • V=V0+at → X=V0t+1/2at^2 ?

    タイトルの前者の単位は〔m/s〕ですよね で、後者の単位は〔m〕ですよね 僕は、〔m/s〕を〔m〕に直したいなら〔s〕をかければいいと思ったので t(V0+at)をしました けれどそれだと、後者の式の"1/2"が抜けてしまいます 一体この"1/2"がどこから出てきたのかが疑問です 学校の先生に質問しても、積分がどうとやらといっていてよくわかりませんでした v-tグラフの面積を利用して出すときは、加速度が斜めで出てくるから 三角形の公式を利用したときに"1/2"を使うということは分かりました けれど、こうして式で考えようとすると、なぜ1/2が出てくるのかよくわかりません 単純にtをかけるだけではダメなのでしょうか どなたか分かる方いたら解説お願いします

  • 電流I(A)×時間T(S)=電圧V(V)×容量C…

    電流I(A)×時間T(S)=電圧V(V)×容量C(F) 電流I(A)×時間T(S)=電圧V(V)×容量C(F) という関係は何かの公式でしょうか?また、どういう場合に使うのでしょうか? 似た式で 1/2*C*V^2=W*Tがありますが、この式とは関係ないのでしょうか?

  • RLC回路のインパルス,ステップ入力におけるv(t)

    学校のレポートで出題されて困ってます。 LとCが並列でRがそれに直列に繋がれた回路のL又はCのv(t)を求める式が欲しいのですがラプラス変換が複雑でステップ、インパルス共にとけていません。 ステップについては Ri(t)+v(t)=E i(t)=1/L・インテグラルv(t)dt+Cdv(t)/dt R{1/L・インテグラルv(t)dt+Cdv(t)/dt}+v(t)=E ラプラス変換して V(s)=E/(CRs*2+s+R/L) ω0=1/rootLC k=root(L/C)/(2R) ここからV(s)=2kω0E/{(s+kω)*2+ω0*2(1-k*2)} ここから先がどうしても解けません。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ゼンマイ仕掛けの調速機構について質問です。ゼンマイの速度をどのようにして遅くしているのですか。
  • 調速機構がなければゼンマイは何秒ぐらい回りますか。
  • ゼンマイ仕掛けにはどのような調速機構があるのでしょうか。
回答を見る