• ベストアンサー

d_pの回答

  • d_p
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.1

群と全単射の定義をチェックするだけじゃん。

関連するQ&A

  • 群環の一般的な定義とは?

    (R,+,・)を可換環(単位的環とは限らない),(G,*)を半群(一般的に群ではなく半群とする)とすると,GにはR左加群が定義できる。 次に,時,A≠φを集合とし単射f:G→Aに於いて, ☆:f(A)×f(A)→f(A)をf(x)☆f(y):=f(x*y)と定義し, ∀r,s,t∈R,∀f(x),f(y),f(z)∈f(G)に対して, (s・f(x))☆f(y)=s・(f(x)☆f(y))=f(x)☆(s・f(y))と定義する。 この時,(A,☆)はR上の多元環になる。 この時の(A,☆)をGのR上の群環と呼び,R[G]と書く。 と解釈したのですが某書に「R[G]は厳密にはGからRへの写像全体として定義される」 と載っていたのですがこれはどういう事でしょうか? R[G]の定義はR[G]:={f;Aは集合,f:G→Aは単射,多元環を満たす写像☆が存在する}とも解釈してみたのですが。。。

  • 写像が全単射となるための必要条件

    写像f:R^2→R^2,f(x,y)=(ax+by,cx+dy)が全単射となるときの必要十分条件を求めたいです。(ただし、a,b,c,d∈Rとする。) たしか、全単射の必要十分条件は、「逆写像が存在する」だったと思うのですが、それは、R→Rのときだけなのでしょうか、ぜんぜん、関係ないかもしれませんが。 よろしくご教授ください。

  • 本当に巡回群なの?

    Gを有限群とする。Tを一次元トーラス(=R/Z)とする。f:G→Tを準同型写像とする。 Hをfの核 i.e.{x∈G|f(x)=0} とする。このとき、G/Hは巡回群になるらしいのですが、理由がわかりません。 準同型定理より、f(G)が巡回群であることを示せばよいのですが、うまくいきません。トーラスの性質を何か使うのでしょうか??? ご教授をお願いします。

  • 右R加群の定義

    くだらない質問をさせてください。 R × M → M という作用にて、 (1)1x=x (2)a(bx)=(ab)x (3)(a+b)x=ax+bx (4)a(x+y)=ax+ay a,bはRの元 x,yはMの元 をみたすMを左R加群という。 ここで、(2)の代わりに (2)'a(bx)=(ba)x をみたすものを右R加群という。 なぜ右加群というかというと、RのMへの作用を、 xa:=axと右から書くほうが、 (2)'(xa)b=x(ab)となって見やすくなるからである。 という風にテキストに書いてあるのですが、 『xa:=axと右から書くほうが、 (2)'(xa)b=x(ab)となって見やすくなるからである。』というのは一体どういう意味なんでしょうか。 なにをしたんでしょうか。教えてください。

  • p元体上の一般線形群について

    p : 奇素数, F := Z/pZ : p元体, G := GL(2, F) : F上の2次一般線形群, H := SL(2, F) : F上の2次特殊線形群, Z := Z(G) : Gの中心, G_1 := HZ, A ∈ G に対して、 C_G(A) := { X ∈ G | AX = XA } : GにおけるAの中心化群, E : 2次の単位行列, U = {{1, 1}, {0, 1}} ∈ H とするとき、 (1) G_1がGの指数2の部分群であることを示せ。 (2) C_G(U) ⊂ G_1 であることを示せ。 (3) U^H, U^(G_1), U^GでそれぞれUを含むH, G_1, Gの共役類を表すことにすると、 |U^H| = |U^(G_1)| = |U^G|/2 という等式が成立することを示せ。 という問題の解法が分かりません。 C_G(U) = { {{a, b}, {0, a}} | a, b∈F, a≠0 }, Z = { aE | a∈F, a≠0 }, |G| = (p^2-1)(p^2-p), |H| = (p^2-1)p, |Z| = p-1 までは調べたり計算するなどして出してみたのですが、 これも合っているのかどうか自信がありません。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • "無理数全体の集合から実数全体への全単射が存在する"の証明の説明をお願いします。

    次の問題の解答で分からないところがあるので説明をしてもらいたいです。 問: 無理数全体の集合からRへの全単射が存在することを証明せよ 解: R-Q から R への全単射の存在を示せばよい R-Q は無限集合であるから、可算部分集合 A が存在する ここで Q は可算集合なので、A∪Q は可算集合 よって全単射 f: A→A∪Q が存在するので 関数 g:R-Q →Rを     g(x)= { x (x∈R-A)         〔 f(x) (x∈A) と定義すると g は全単射である ■ 最後のところで、なぜgを上のように定義すると全単射になるのかがわかりません。 よろしくおねがいします。

  • 写像の問題なのですが、いまいち理解できません…

    写像の問題なのですが、いまいち理解できません… どなたか解説をお願いします。 1.f1~f5をそれぞれ次の式で定義された実数から実数への写像とする。これらの値域を答えなさい。  さらに全単射、単射、全射、単射でも全射でもどちらでもないのいずれであるか答えなさい。 またグラフも描きなさい。 f1(x)=x+1 f2(x)=x^3 f3(x)=x^3-x f4(x)=a^x (a≠1、a>0) f5(x)=x^2 2.f,g,hは実数から実数の写像でf(x)=x-2,g(x)=3x,h(x)=sinxとする。  このとき、f・g・f と h・g・f と g・h・f を求めなさい。 この2問です。解説お願いします。

  • どなたか教えてください。問題を解いていて詰まってしまいました…

    どなたか教えてください。問題を解いていて詰まってしまいました… 1.f1~f5をそれぞれ次の式で定義された実数から実数への写像とする。これらの値域を答えなさい。さらに全単射、単射、全射、単射でも全射でもどちらでもないのいずれであるか答えなさい。またグラフも描きなさい。 f1(x)=x+1 f2(x)=x^3 f3(x)=x^3-x f4(x)=a^x (a≠1、a>0) f5(x)=x^2 2.f,g,hは実数から実数の写像でf(x)=x-2,g(x)=3x,h(x)=sinxとする。  このとき、f・g・f と h・g・f と g・h・f を求めなさい。 この2問です。よろしくお願いします。

  • 写像の証明問題を教科書の定理、定義を組み合わせながらやっていたのですが

    写像の証明問題を教科書の定理、定義を組み合わせながらやっていたのですがうまく出来ません。 どなたか次の問題の証明過程を教えてください。 f:A→B, g:B→Aをともに全単射とすれば、g。f (gとfの合成写像): A→Cも全単射である。 このとき、(g。f)^-1 (gとfの合成写像のインバース)=f^-1。g^1(fのインバースとgのインバースの合成写像)であることを示せです。 お願いします。

  • 半群・・・

    [問] Sは集合AからAへの全単射全体の集合とし、演算は通常の写像の積とする。 これは、群にらるか?また可換群になるか? ________________________________________ 群となるための3つの条件や、可換群の定義も理解してるのですが、 (分かったつもりかもしれませんが……) 集合AからAへの全単射・・・・・・→ 恒等写像? 演算は通常の写像の積とする。・・・→ ??? 結局分かりませんでした。 入門レベルで申し訳ないですが、よろしくお願いします。