• ベストアンサー

バーンナウト

バーンナウトはどうやってやるんですか?素人なので全然わかりません。ブレーキしながらアクセルをふかす?でもそうするとフロントタイヤはもちろんリアタイヤもロックしてしまうのでは? まったく理解不能です。わかるか方是非詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • XB9R
  • ベストアンサー率41% (752/1823)
回答No.2

一部の車種を除いて フロントブレーキは右手 リヤブレーキは左足です バーンナウト は フロントブレーキをかけて リヤタイヤをすべらせます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.4

手順は他の方の仰る通りです。 排気量や車種にもよりますが、最初はビビるでしょうから 後輪だけ滑りやすい環境(濡れたマンホールふた、鉄板、雨、雪)で 練習するか、アクセルターンから始めるとかがいいのでは? http://www.youtube.com/watch?v=vdTRIuQJAtk

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elimicub
  • ベストアンサー率25% (24/95)
回答No.3

マニュアルのオートバイは右手がフロントブレーキ、右足がリアブレーキ、左手がクラッチ、左足がシフトチェンジです。 右手でアクセルを開けながらブレーキレバーを握り、左手でクラッチを繋げばリアタイヤが回ります。 両足は使わないので、立って体重を抜いたりします。 スクーターのようにクラッチレバーが無いオートバイでも、右手がフロントブレーキ、左手がリアブレーキです。 一部ビックスクーターなどでは、ブレーキが前後連動してかかるものもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.1

フロントブレーキを掛けながらアクセルを回すです。 リアはロックしませんよ

noname#129228
質問者

お礼

バイクはリアブレーキとフロントブレーキは同じブレーキでは?もう一つはクラッチではないのでしょうか?スクーターなどはシフトチェンジがないので例外ですが。再回答をお待ちしております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リアタイヤ

    車を買ったのですが 3日ぐらい乗らないと、 リアタイヤが固まって動かなくなります。 フロントタイヤは動くので固まった後ろタイヤを 引きずりながら走ります。 アクセルを踏んだり離したりを繰り返し リアタイヤを揺さぶると「バキッ!」って音がして それ以降は普通に走れます。 また、繰り返してるうちに気付いたのですが アクセルを踏むより ギアをバックに入れたほうが、一発で「バキッ!」って 音がして外れることがわかってきました。 夏や冬、季節に関係なく起こります。 この車はFRです。何が原因でしょうか? また、オイルが漏れてる可能性があるのですが 関係ありますか? 昨年の9月にオイル交換をして 今年の5月にオイルランプが点等しました。 (走行距離は2800キロ)

  • タイヤについて

    3xvに乗ってるんですが、01年製のDLのライディーン?と言うタイヤを履いてます。完全に硬化していて少し倒したらリアタイヤ滑るし、直線でブレーキしてもグリップを失い簡単にロックしてしまいます。 ですのでタイヤ交換しようと思うのですが、04年製のRACETECと言うタイヤを持っていますのでそれに交換しようかと思います。 ひび割れはしてません。 交換しようとしているタイヤか製造日の新しい新品の街乗りタイヤどちらが良いと思いますか?

  • 前後のタイヤの幅(太さ)について。

    前後のタイヤの幅(太さ)について。 バイクはフロントタイヤが細く、リアタイヤが太いということは理解できましたが、 前後のタイヤサイズが同じですと、どうなりますか? (フロント:100/80-17インチ,リア:100/80-17インチなど) (普通に走行(公道など)する時と、スポーツ走行時のコーナーでの 性能などが聞きたいです。)よろしくお願い致します。

  • 【自転車】MTBで、予備の完組みフロントタイヤを リアに取り付けたいのですが。

    通勤に使っている26インチのMTBですが、最近リアタイヤの溝が無くなってきており、スポークも1本折れてしまいました。 そこで、予備として持っているフロント用の完組みタイヤ(タイヤ+チューブ付き)があるので、これをリアタイヤと丸ごと交換したいと考えています。 ただ問題になるのが、今のリアタイヤから6速スプロケとスプロケ用の台座(?)を取り外して、予備のフロントタイヤに取り付けられるかどうかなのですが、実際このようなことは可能でしょうか? また、自転車店に修理を依頼するとして、どのくらい費用がかかるか、おおよその相場も教えて頂けますとありがたいです。

  • 初心者です。エンジンブレーキってなに?

    免許取り立てです。エンジンブレーキの解釈があっているかどうか教えてください。 タイヤの摩擦で起こるブレーキ、つまり、アクセルを踏まなかったらどんどん減速する、ブレーキペダルをふまないブレーキ?のことと理解していますがあっていますか? 教習所では、むやみにブレーキを踏むなと言われたので、とりあえず60KMまで加速した後、車間距離がつまってきそうならアクセルを離して、車間があきそうならまたアクセルを踏んでいます。 こんな感じの運転でいいのでしょうか?

  • オフロードバイクのタイヤ交換

     セロー225(3RW4)に乗っています。  フロントタイヤとリアタイヤの交換にチャレンジしようと考えています。  タイヤ交換にあたって、タイヤを上げる方法で迷っています。  多くのオフロードバイクに乗っている方はバイクの真ん中からあげるスタンド(※(1)のようなもの)を使っているようですが、自分は以前オンロードバイクに乗っていた時に買ったリアタイヤをあげるスタンド(※(2)のようなもの)を持っています。  リアタイヤだけであれば、手持ちのスタンドでグラグラすることなくあげられるので、何とかこれを活用して、安上がりな方法でフロントタイヤも上げられないものかと考えています。    「こういう物を追加で買えばいいよ。」とか「不安定だからあきらめて別のスタンドを買え!」等々、皆さんのお知恵を貸してください。  よろしくお願いいたします。 ※(1) http://item.rakuten.co.jp/windjammers/10147782/ ※(2) http://www.j-trip.co.jp/offroadstand.htm

  • 911駆動系の異音

    993の駆動系からギギギという異音がします。鳴らないこともあります。 実走行すると出るのでエンジンからではありません。 音的にはリアタイヤがホイールハウスかフェンダーを摺っているような音です。 (1)原因1:リアタイヤが減ってきて、タイヤハウスに干渉する? でも、リアタイヤは横からパッと見、摺っていない感じです。 リアは半年前にサスとホイールとタイヤをサイズ等も新調して、業者取り付けなので、大丈夫だと思っていました。 フロントタイヤは先日ジャッキで上げて、下から確認したので、問題ないと思います。 (2)原因2:ブレーキピストンが固着? という疑いもかけましたが、何か違う気がします。 音が違う感じ。確かめるには? (3)原因3: 経年でスプリングが経たってきた。 とにかく993でありそうな可能性は何かありますか? ドラシャのブーツは1年前位に替えてます

  • タイヤの内側だけ偏磨耗

    最近、タイヤをローテーションしましたが、リアタイヤの右側の内側だけ偏磨耗してました。車高の変更などはしてません。 タイヤをよく見てみたところ、リアタイヤにはバランスをとる為の錘が両方ともついていませんでした。 いまそのリアタイヤをフロントに交換して走っているのですが、当然ハンドルがブルブル震えます。 今週末、内側だけ減ってしまったタイヤを交換しようと思ってます。その際に錘の付いていないリアに付いていたタイヤのバランスを見てもらおうと思ってます。 質問ですが、リアの右側のホールアライメントもチェックしてもらった方がいいですか?リアタイヤの両方のチェックをした方がいいですか?またこのチェックをしないと、また内側だけ偏磨耗してしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • リアタイヤがロック状態のままなんです。

    リアタイヤがロック状態のままなんです。 150ccのスクーターで新品購入後2年ほど経過しました。 前・後輪共にABS付のディスクブレーキですが、リアのディスクのみロックしてるみたいで、タイヤを動かしにくい状態です。 ディスクをプラスチックハンマー等で叩いても戻る気配がありません。 考えられる理由と対処方法がお分かりの方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。 宜しくお願いします。

  • BNR32の標準ブレーキをs13に移植したのですが・・・

    BNR32の標準キャリパーとローターををS13に移植しました。ブースターもGTRの物を移植してます。 問題なのはブレーキを踏むと直ぐにフロントタイヤがロックしてしまうのです。 タイヤはネオバでフロントが235、リヤが255です。パッドはチタン改です。できる限りのグリップ力が欲しくて太いタイヤを履いたのですが、ブレーキ時にタイヤがロックしてしまうのです。タイヤを暖めた後も全然変わりません。 車重に大してブレーキシステムがオーバースペックなのでしょうか?それともローターの温度が低すぎてダメなのでしょうか?車高をいじったりキャンバーを立てたり色々やっているのですが、全然解消されません。 以前に普通に13キャリパーで普通にチタン改を使っていた時はもっと粘ってキレイに制動をかけられたのですが・・・