• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:赤ちゃんとのお風呂のことについて教えてください)

赤ちゃんとのお風呂のことについて教えてください

akiyamakunの回答

回答No.1

上の子は浮き輪をつけて、温めのバスタブにつけている間に自分を済ませてました。(湯温はあくまでも温めで) 太りすぎて浮き輪が苦しくなったり、歩き出したときは一緒に洗い場に入れて、おもちゃで遊ばせていました。 私のシャワーが飛んで、よくぐずられましたし、目は離せないのは同じですが。。。

enjoykosodate
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 浮き輪ですか(#^.^#) 考えつきませんでした。でも、イイ方法ですよね。 子供が喜びそうな可愛らしい浮き輪、安価ですし、最初は、湯船に一緒に入って様子を見ながら使わせれば、安心ですね。 経験からのアイディア、本当に参考になります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんのお風呂

    生後8ヶ月です。 今まで、お風呂を休んだことがないのですが赤ちゃんって毎日お風呂に入ったほうが良いのでしょうか? この季節は湯船に毎日入っていますが、この先暖かくなれば、シャワーだけの入浴でも良いのでしょうか?

  • お風呂の待たせ方

    いつもお世話になっています。 1歳の男の子がいます。 息子は約生後6ヵ月頃から、お風呂が待てなくなっています。 というのも、シャワーの音がダメで、さらに甘えん坊なため、私の姿が見えないとギャン泣きなのでリビングで待たせることも出来ず…。 シャワーの音がダメなので、脱衣所、一緒に浴室に…というのもダメでした。 オモチャも全く効果は有りませんでした。 なので、 ずっと、息子がお昼寝の時にシャワーだけ浴びて、夜あらためて息子をお風呂に入れる…という感じです。 旦那は帰りが日によって違う&私じゃないとダメな時が多々なので、基本私がお風呂に入れています。 このままでもいいと言えば良いのですが、息子も1歳になったし、少し成長してくれたらな~という感じで、お風呂待ちが出来るようになって欲しく、知恵を頂きたいです。 *バウンサー、バンボに座らせて(横にさせて)、脱衣所で待たせる(浴室のドアは開けっ放し)。オモチャも渡しておきましたが、ダメでした。ギャン泣きで、浴室まで入ってきました。 *リビングでDVDを見せておく。初日は大丈夫でしたが、次の日からはすぐにギャン泣き。 *一緒に浴室に行っても、ギャン泣きしながら擦り寄ってきて離れないので、私の身体(髪)が洗えず…。 お風呂自体は好きで、息子を洗っているときも、湯舟に浸かるときもご機嫌です。 良く、子供を寝かし付けてから自分がお風呂にゆっくり浸かると聞きますが、お風呂に入らないままで布団に入ることに抵抗を感じるので、必ずお風呂(シャワー)に入ってからが良いです。 待たせてる時、泣かせたままの方はいるのでしょうか? 同じような子がいる方、経験をお持ちの方、どんなことでも良いので、知恵を貸してください!! 質問がわかりにくくてすみません。 ヨロシクお願いします!!

  • 赤ちゃんのお風呂の入れ方

     私にはもうすぐ生後5ヶ月になる赤ちゃんがいます。  昨日から大人用のお風呂に入れていますが、どんな風に入れたらいいのかわりません。みんなは浮き輪式のを使うのは一人で座れるようになってからですか?まだ寝返りを一度しかしたことがありません。まだはやいのでしょうか?どんな風にどんな道具を使って入れていますか?私一人で入れようと思うのですが、前も同じような質問をしました。すみません。

  • 赤ちゃんとママのお風呂の入り方

    私は20代の主婦です。 今生後7ヵ月の男の子がいます。 今のお風呂の入り方は 息子を布団で待たせて 私が入り身体を洗う ↓ 息子を迎えに行く ↓ 一緒に出る。 という流れですが、まだずりばいは出来ないものの寝返りはゴロンゴロン出来るので 部屋から泣き声が聞こえてきたと思ったら布団からはみ出して畳でバタバタしていたり、 壁近くで寝返りが出来なくて怒っていたりともう泣き声が聞こえるたびに急いでお風呂から上がり焦っています。 皆さんは赤ちゃんとどの様にお風呂に入られていますか?? もしくは入られていましたか?? 色々な方法を知りたいので先輩ママの皆様。是非お聞かせ願いますm(__)m 宜しくお願い申し上げます。

  • 赤ちゃんをひとりで風呂に入れる、上がるときは?

    首のすわらない赤ちゃんとはじめて一緒に入浴する予定ですが、みなさんはどうされましたか?手順を教えてください! (1)暖房つけて暖める(2)部屋に着替え準備(3)ママ脱ぐ(4)ベビー脱ぐ その後ですが(5)一緒に入る(ずっと抱っこしたままでしたか?)その後一緒にあがるときはどうするのでしょうか? 過去履歴では解決できない点は風呂の外に座布団やベッドの類を置くのは無理なこと。脱衣所がなく、風呂は玄関横で風呂が一段高い位置にあり、赤ちゃんを下に置く=かなり汚く寒い床に置くことになるのです。 ふたりともびしょ濡れで部屋を横切り寝室で体を拭くべきでしょうか? (今までは風呂の扉にタオル・着替えをかけておいて風呂内で拭いて着てました) 風呂も洗い場が小さく赤ちゃんマットで寝かせておくスペースがありません。(大人が座るとあと洗面器くらいしか置けない) 風呂のふたはかけられない浴槽なので(片側が壁に入り込んだタイプなので)ふたの上に赤ちゃんを置くのは怖いしどのみちできません。 よい知恵があればぜひぜひ教えてください。お願いします!!!!!

  • エコキュートのお風呂にガッカリ…

    前にエコキュートの風呂の事で質問させていただいた者です。 http://oshiete.homes.jp/qa3549876.html 実際にサンデ○というメーカーの担当者に来てもらい、 いろいろと測定してもらいましたが、異状ナシでした。 「エコキュートから風呂までの距離は至近です」 「施工会社の断熱方法は非常に丁寧です」 「エコキュート自体の湯沸かし温度も正常です」 「考えられるのは、浴槽の断熱が弱い…でしょうか?」 と言われ、未だに新居の風呂に不満を抱えています。 エコキュートの370リットルスリムタイプを入れたのですが、 風呂温度を45度で沸かさないとヌルいし、 (当初、妻が0歳の子を入れる時は熱く、  私が3歳の子を入れて、出る時にはすでにヌルい) 給湯温度を43度にしていても、熱いお湯が出ずに せいぜい39~40度のお湯しかシャワーで出て来ません。 なるべく工夫して、シャワーを使わずに浴槽のお湯を使い、 風呂自動で暖かいお湯が浴槽に溜まるのを待っている状態です。 私は新居の風呂が寒いので、浴室の暖房を付けて入っています。 メーカーの担当者に言われたのは、 「旦那さんが単身赴任で週末にしか帰って来ないから、  エコキュートの学習機能が上手に機能しないで、  旦那さんが帰って来る週末にだけ湯切れするのでは?」 とも言われています。 今まで12年間も社宅でガスのお風呂に入っていましたが、 この冬の季節に、寒くてガタガタ震えながら風呂から出てくる 事は1度もありませんでした。 浴室は家の1階、真北方向にあります。 浴室の西隣は和室、東隣が脱衣所です。 高気密・高断熱住宅なので、そんなにすぐに、 浴室が冷えてしまう事も考えにくいのですが…。 今までの経緯を全て書きましたので、 何か原因の糸口があれば、教えて下さい。

  • 赤ちゃんのお風呂での顔の洗い方

    今二ヶ月になる子の母です。 生後しばらくしてから顔と頭に乳児湿疹がひどくなりました。 二週間後くらいに助産師さんに診てもらえる機会があり、その際に助産師さんから 「お風呂の時に頭と顔を石鹸でちゃんと洗って。そしてシャワーとかでしっかり流して。赤ちゃんを立てて(頭と首を支えて、まっすぐお座りしている状態)いる状態なら、頭からシャワーをかけても平気だから」 と教えてもらいました。 その日からお風呂で教えてもらった通りに洗い、今は肌がきれいになりました。 よかった~と思っていたのですが、最近になって目にお湯が入って大丈夫なのかと気になりだしました。 お湯だけじゃなく、石鹸も少しは目に入っていると思います…。 頭からシャワーをかけて、頭と顔を一度に流しているため、顔に頭からの泡が流れてきてもますが、今まで泣いたことはありません。 目に入っても痛くないと書いてある石鹸を使っているためかもしれませんが…。 赤ちゃんはまだ弱いところがたくさんあると思うので、目の表面とかも弱いんじゃないかと思い、シャワーのお湯(熱)や、石鹸で何か悪い影響があるのではないかと心配になってきました。 こういう洗い方では、何か悪い影響はありますせしょうか? また、赤ちゃんがいる方は、どのようにして洗ってますか?

  • 年が近い二人の子供のお風呂の入れ方

    現在、5ヶ月の子と1歳9ヶ月の子供がいます。 二人をお風呂に入れるのに、いい方法や皆さんが実践されてた方法を教えてください。 下の子は寝返りはしますが腰は据わってません。 脱衣所や浴室は寒いです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 1歳3カ月の赤ちゃんを1人でお風呂に入れる方法

    赤ちゃんを1人でお風呂に入れている方に質問です。 これまでは夫婦どちらかが体や髪を洗っているうちに、もう1人が息子の服を脱がして、お風呂に連れて行き、入浴後、また息子を受け取ってパジャマを着せるという夫婦協力体制を敷いていました。 しかし、2月からは夫が仕事で帰りが遅くなるため、私が1人で息子をお風呂に入れなければいけません。 息子は2月時点で1歳2カ月。 昔はまれに1人でお風呂に入れる際は脱衣所にバンボを置き、浴室のドアを開けたまま入っていました。 今はバンボから簡単に脱出し、高速ハイハイ&よちよち歩きでじっとしていません。 引き出しを開けたり、浴室のドアも開けて入ってきますから、脱衣所に置いておくわけにもいきません。 みなさん、どうしてますか??? ちなみに息子は早起きで、私も仕事で疲れているので、できれば息子をお風呂に入れる際、自分も入ってしまいたいです…(そして一緒に寝てしまいたいです…) うちはこうしてるよ、とか、こんな便利グッズがあるよ、とかアドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 生後3ヶ月の赤ちゃん お風呂について相談です。

    生後3ヶ月の赤ちゃん お風呂について相談です。 生後3ヶ月の娘を持つ新米ママです。主人は帰りが遅いので私が1人でお風呂に入れ、また私自身もお風呂に入らなくてはいけません。 1ヶ月まではベビーバスを使っていましたが、2ヶ月からは一緒に入っています。 方法としては、赤ちゃんにリビングで待ってて貰い私が急いで髪と体を洗い、裸のまま赤ちゃんを迎えに行く→赤ちゃんの服を脱がしお風呂に連れて行く→一緒に湯槽で暖まる→赤ちゃんを膝の上で洗う→また湯槽で暖まる→上がり湯→赤ちゃんに洋服着せる→自分が着る って感じです。 今のところこの方法がやりやすいです。 ですか急いでも自分が髪と体を洗うのに15分位はかかってしまい、その間赤ちゃんに1人でリビングで待っててもらいます。寝ている時もありますが、だいたい泣いています。。リビングから泣き声が聞こえるので、泣いているイコール生きているなので逆に安心ではあるのですが。15分もずっと泣いていると可哀想ですし泣きすぎてヒーヒー言ってます。。それに危険でしょうか?まだ寝返りはしないですが、今にも寝返りしそうです。1人でうつ伏せになってしまっていたら危ないですよね?そんな事を言っても夜に寝ている間はどうせ見張れないのですが。。 赤ちゃんをどの様に待たせればいいと思いますか? バスチェアは抜け出してしまい駄目でした。 バウンサーは持っていませんが、ハイローチェアなら持っています。 ですがハイローチェアに1人で座らせて目を離すのは危ないですか?何か暴れて倒れてしまわないかも心配です。 どの様にしたらいいと思いますか?