• ベストアンサー

しつけ方がわかりません

donlemonの回答

  • donlemon
  • ベストアンサー率38% (53/139)
回答No.5

私も日々ワンコとの生活を楽しみながらも頭を悩ませたりしています。 専門家ではないので参考程度にしてください。 まず5カ月のワンコなので完璧を求めても仕方がない気がします。 一番遊びたい時期に日中何時間も留守番をさせてはストレスだって溜まります。 ずっと遊びたくてうずうずしている時にやっと飼い主さんが 帰ってきて遊んでくれるーっとうれしくてうれしくてたまらないのに 声もかけてもらえずかまってくれなければストレスも爆発するのでは? ショードックや警察犬にする予定もなく普通の家庭犬として 一緒に楽しい生活をしていこうとするならそんなに上下関係を しっかり植え込ませなくてもいいと思いますよ。 確かに柴犬は頑固な性格の子が多いので他の犬種の子よりも ある程度しっかりと飼い主の言うことを聞くようにする必要はあります。 ですがそれは1歳くらいまでに出来ていればいいと思います。 今はまだ子供ですし上下関係のしつけよりも、まずは飼い主さんとの 信頼関係を確実にする上でもっとスキンシップなり コミュニケーションが必要な時期ではないでしょうか? いっぱい遊びながら学べることはたくさんありますしね。 またこの時期にたくさんのワンコと触れ合わせるか触れ合わせないかは 今後の性格や行動に大きく影響してきます。 だいたい8カ月頃から人間でいう思春期のような時期に入るので そうなってくると自分をより強く見せたがり、上位になりたがります。 なので今はたくさんのワンコに触れて犬社会の礼儀等を教えてもらいながら ワンコとの遊びは楽しいんだ!飼い主さんは信頼できて一緒にいると楽しいんだ! と思わせることが重要じゃないかと思います。 また留守番時間が多いなら朝晩の散歩は出来る限りたくさん行ってあげるのも 大切ではないかと思います。 もしかしたらせっかく帰ってきた飼い主さんと楽しく遊びたいのに 何分も楽しくないしつけばっかりで嫌になって噛みつく行動に出るのかもしれません。 言葉の通じない動物を無理やり人間と生活できるようにしていくわけですから 焦らずゆっくりその子のペースで少しずつ教えていけばいいと思いますよ。

nainai0725
質問者

お礼

ありがとうございます。 可愛いワンコですから楽しく過ごしたいですね。 自分の子供が小さい時のことを思い出します。

関連するQ&A

  • 芝(6っヶ月)が噛みつきます

    6か月の柴犬です。 普段はホールドスチール・タッチングをしても機嫌よくたまに甘噛みする程度ですが、 何か気に入らないことがあると唸って噛みつきます。今日も唸ったので顔を近づけて 「ダメ」としかったところ、顔を噛まれ出血しました。 春からは外で飼う予定ですが今は室内で飼っており、昼間は夫婦二人共に働いているので 留守にすることが多く、その間はケージに入れています。散歩は10~15分を4回ほどしています。 どうしたら噛みつくことがなくなるでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 柴犬(中型)を家に入れて飼うメリット

    飼育放棄犬の柴犬(メス7歳)を買い始めて1ヶ月です。 家に入れて(寝るのも室内で)飼うメリットはなんでしょうか? よろしくお願いします。 同じ室内で、犬はもちろんサークルかケージで寝かせた場合、 飼い主とのつながりがより密になるとか・・・ありですか?

    • ベストアンサー
  • 呼んでも来ない

    こんにちは 我が家の柴犬・1歳についてお聞きします。 餌を見せて「おすわり・お手・待て・よし」はできますが、散歩をしていて 伸びるリードで歩いていて名前を呼んで「こい」と言っても知らん顔です。 目が合って餌を見せれば来るのですが、その時は褒めてあげます。 名前を呼んで「こい」と言ったら来るようにするにはどのようにすればよいでしょうか。 (タッチングなどは問題ありませんが、餌を食べている時・眠たい時にかまうと 噛みつきます。)

    • ベストアンサー
  • 柴犬の無駄吠えについて

    こんにちは。 生後6ヶ月のメスの柴犬を飼っています。 庭にサークルと小屋を置き、日中はそこに入れて、夕方(17時頃)になると室内のサークルに入れていました。 1週間ほど前から、夜も外で過ごさせているのですが、暗くなるとずっと吠えます。 日中はほとんど吠えませんし、散歩に行っても吠えません。 暗くなると、とにかく吠えるので、近所の人に迷惑をかけるのでは、と困っています。 どのようにしたら無駄吠えしなくなるでしょうか?

    • 締切済み
  • リード装着をいやがる犬について質問です。

    リード装着をいやがる犬について質問です。 1歳のオスの柴犬(去勢済み)です。 室内飼育ですが、日中は一日中庭を走りまわっています。 実家で両親と暮らしています。 5ヶ月までペットショップにいた犬です。 性格はやんちゃ、体が大きめで力の強い犬です。 (柴犬は3代目ですが、過去の二匹とは比にならないほどです) 色々難点はありますが、基本的にはフレンドリーで可愛い部分の多い犬なのですが、 一つだけとても困っていることがあるようです。 それは散歩のリードをつけるのを極端に嫌がる事です。 抱きながら二人がかりで装着しようとしても、逃げ惑い喚き本気噛みはしませんが 歯を人間に向けてきます。 つけてしまえば平気なので、装着される一瞬が嫌・もしくは怖いのだと思います。 散歩自体は大好きです。 機嫌よく一時間以上散歩に出ています。 普段はどこを触ろうと、たとえば口の中に手を入れて歯を 触ったりしても噛んだり、嫌がったりもしない犬です。 力が強く乱暴な犬だと思うこともありますが、凶暴性は一切ありません。 私としては5ヶ月間ケージに入りっぱなしだった犬を、その後いきなり広い庭で自由に 放し飼いにしたため、つながれることを嫌がっているのでは? と思い、庭に長めのロープで係留する時間を作ったり、 ケージに入れる習慣を作っては?と考えています。 あまりに自由にさせすぎているため、多少図に乗っている部分もあるように感じられるからです。 来客時など、数ヶ月に一度室内で係留することはありますが、つながれた後は 大変おとなしく、自分のベッドの中でじっとしています。 最近は室内で係留するよりも、来客中は庭から家に入らないようにしているようですが、 右へ左へと駆けずり回って遊んでいるそうです。 上記の方法は躾として効果があるでしょうか? 両親は訓練士に頼むといっていますが、私は家庭である程度の躾けを試してからでも いいのではないかと思っています。

    • ベストアンサー
  • 1さい5か月の柴犬のしつけについて

    題名のとおり1さい5か月の柴犬のオスの飼っています。飼いはじめたころからしつけをしていないため、お散歩の時もどんどんすすんでしまいます。これからでもお散歩のしつけ間に合いますか?どうしたら、飼い主の横をあるくことができますか?

    • ベストアンサー
  • 「オテ」をいやがる

    こんばんは 9か月のメスの柴犬を飼っています。 「オスワリ」「オテ」「フセ」と続けてさせますが、「オテ」の時に手を出すと威嚇して唸るときがあり、 「フセ」をさせると従います。何故でしょうか? また、餌を見せないとあまり言う事をききません。餌なしでもきかせるにはどうしたらよいでしょうか? ホールドスチールは問題ありませんし、ひっくり返して尻尾ひっぱり、口の中に手を入れても問題ないのですが、犬がリーダだと思っているのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 柴犬のしっぽと気持ち

    メスの柴犬を飼っています。今1歳8ヶ月です。家にきてから1年5ヶ月が経ち、室内で飼って夜は同じ寝室(のソファーの上)で寝ています。甘やかしている(「待て」とか「おいで」とか必要最低限のことしか教えていないし)せいか散歩のときに会う他の柴犬と比べるとしぐさも表情もすごく甘ちゃんな感じがします。で、ここからが質問なのですが、抱っこすると、いつもはキリッと巻いているしっぽがすぐにダラリと垂れるのですが、これって嬉しいんでしょうが、イヤだなと思っているんでしょうか?表情を伺うと特に嫌がっているようには見えないのですが、柴犬は一般にあまりベタベタされるのがキライだという話もききます。どなたがご存知の方おられましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけに悩んでいます

    柴犬の4ヶ月を飼っています。 日中は外にいて、夜になると室内に入れます。 生後2ヶ月頃は、トイレのしつけが出来ていて、室内のゲージの中にセットしたトイレシートの中でしかおしっこをしなかったのに、2週間ほど前から、家中の色んなところでおしっこをするようになってしまいました。 散歩は朝・晩と1時間ずつしていますので、運動は充分だと思います。 ウンチも散歩の時にしていたのですが、最近では全くせず、1時間の散歩から帰ってきて、家の中でするようになってしまいました。 しかも、フロアの上です。 どのようにしつけをするとよいでしょうか?

    • 締切済み
  • 柴犬子犬6ヶ月の飼い方について悩んでいます。

    もうすぐ6ヶ月になる柴犬のメスを室内で飼っています。 3ヶ月の頃から飼っているのですが、こういう性格なのか、 私達家族(4人・夫・専業主婦妻・小学生2児)にまだなついていないのか、 認められていないのか、臆病なのか、嫌われているのか、 わかりません。 私は以前にも柴犬のメスを飼っていて(こちらは外飼い)柴犬の可愛らしさ、賢さ、クールさ、よくわかっているつもりですが、今回は一向にわからないのでどなたか教えて下さい。 (1)全くと言っていいほど吠えない (2)散歩に出たがらない(抱き上げて外に降ろすと楽しそうに散歩する) (3)数時間の留守番の後、飼い主を見ても喜ばない。 (4)おいで・・と言うと近くまで来るが、こちらが近づこうとすると後ずさりする。 (5)抱っこしようとすると逃げる。 (6)覇気がない。いつも眠そう。 (7)甘噛み時期ですが、噛んじゃいけないものと噛んでいい自分のおもちゃは、 2~3回注意するだけで理解してくれる。 (8)ケージの中にいる時は、ケージ内のトイレシーツにおしっこはするけれど、 ウンチは、クッション(自分の寝床)の上でする。(クレートは入れてません) (9)ケージ内のクッションにしたウンチを半分食糞し、残った半分と一緒に寝る。 (10)一日2回~4回の散歩で1~2回は、ウンチもおしっこもするし、他の犬にも通りすがりの人にも唸ったり、噛んだりは一切なく、ただただ他の犬とじゃれあおうとする。 (しつこく追い回す感じですが、とても友好的に思えます。) (11)何度か来たことのある来客には、家族に見せたことがないような 大喜びの態度を見せる。散歩中でも気に入った通りすがりの人がいると、 愛想を振りまく。(しっぽを大きく振って飛びついたり、撫でてーと頭を下げたり) (12)夜は22時頃から暗いところに置いたケージ内(リビングとは別フロア)に連れて就寝し、朝は、6:30に起床し、リビングに放す。 朝食が済んで30分以降に短い散歩に子どもが連れて行き、ウンチ&おしっこをする。そして足を入念に拭いてリビングに放す。 一緒に10分ほど遊ぶとパタンとソファーで寝る。 そして日光浴をさせたり、昼間の散歩に出たりする。 (13)最近、リビングで粗相をするので、遊んでいても、時間を見ては、 お菓子で釣ってケージに入れるのですが、ほどなくおしっこをして、出してーとか もっと遊びたいとかも言わず、クンクンと数秒言っては、パタンとその場で寝る。 (14)しつけは、マテ、オイデ、オスワリ、トッテコイ、イケナイ、イイコ、オテ、ハウスが 出来ます。 (15)エサもねだらない。エサを与えてもたまに一気に食べず、ちょっとリビングをフラフラして戻って平らげたりしています。 (16)3週間に一度のシャンプーも激しく嫌がったりせずにさせてくれます。 私が悩んでいることは、同じリビングで子どもに対して怒ったりする時の声や イライラしている雰囲気を察知して嫌われているのかな・・とか ちょっと近所にお使いに行って戻ってきても、数時間留守番をさせて戻ってきても 喜ばない姿や、散歩に出れば進んで歩くのに、ドアを開けたら出たくない、行きたくないと後ずさりする。というのが理解できないのです。 私達の言動に問題があると思うのですが、わからないのは見落としがあるからだと 思っています。どなたか、これらの状況で思い当たることがあれば教えて下さい。 このままでは、辛いです。 まだまだ子犬と思っていても、私達の思っている以上に大人で、ものわかりが いいものなのでしょうか。私は、認められていないのであれば、どうしたら この子に「大好き」という態度を取ってもらえるでしょうか。 それとも、単に構いすぎで睡眠が圧倒的に足りないのでしょうか。 おとなしく、臆病で、内向的な柴なのでしょうか。

    • ベストアンサー