• 締切済み

横浜市青葉区にある中古車販売店について

aikasueの回答

  • aikasue
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

他の車にしてとお店に言われて もう、新しい車(レガシー)に検討されたんですか?? 私の車の壊れた原因を聞いても今、工場で見てるから わからない。の一点張りです、、、 普通1か月も壊れた原因分からない事って あるの?って感じなんですがね・・・ エンジン警告灯がすぐ付くの知ってた なら本当に詐欺ですよね。 修理した車は帰ってきてません。 電話してもいつになるかわからないから また電話するしか言われません。。。

masunga
質問者

補足

それ本当ですか?? 電話の対応はどうでしたか? かなり低めの声でふてくされた感じじゃなかったですか? 私もそうでしたが直接現場に行って担当者の携帯を直接来た方が良いですよ。 それにこんなサイト見つけましたので参考までに http://garagefuji-parts.com/shop/s531807/

関連するQ&A

  • 中古車販売店の対応

    先日、大手の中古車販売店で新古車を購入しました。 車自体は満足してるですが、担当者の対応がひっかかるんです。 納車の時、一番楽しみにしてる瞬間なのに、予定日になっても連絡なし。 前日に「明日納車です」ぐらいの電話くれてもいいのに何もなし。 こちらから連絡すると「〇日に納車です」だけ。 不備があって「また連絡します」とある程度の目安の日付を聞いておいても その日になっても何もなし。 待ちきれずまたこちらから連絡すると詫びはなく要件のみ。 オプションで商談の時、相手から説明不足で問題があり、 問いただすと素直に認めこちらの言いなり。 言ったらやってくれる、言わないとやってくれない。 安く買ってる分、そこがディーラーとの違いなんでしょうか。 口コミ見るとその会社全体すこぶる悪いです(買ってから知りました) 担当者だけの問題じゃなさそうです。 彼らは買ってくれるまで必死だけど、売ったら知らんぷりなんですね。 どこもこんなものですか?

  • 車屋の対応が酷すぎて困っています。

    先日軽自動車を購入したのですが、車の納車が完了したあと車屋から連絡があり 車屋と陸運局双方のミスで、車体番号を間違って登録してしまい その間違った車体番号で自賠責の登録もしてしまったので、登録をやり直すから一度書類一式を預からせて欲しいと言われたので、車屋に一度書類を渡して 手続きが済んだ後の書類は仕事ですぐに受け取れないから家のポストに入れておくように頼んでいたので、家に帰ったあと改めて手続きが済んだ書類を再度確認したのですが、間違って登録されていた車体番号は正しいものに修正されていたんですが、自賠責の証明書は入っておらず、代わりに何故か他人の過去の自賠責の証明書が入っていました それに気づいたのは夜で保険の事はまだ確認できていないのですが、車屋の仕事があまりにも適当すぎて呆れて物も言えません 家に届けられた新しい車検証の中にまじって最初に知らされていなかったリコール届けが出されていると言う書類も新しく入っていました 車体番号が間違って登録され、その間違った車体番号で自賠責に加入している状態で10日間ほど車に乗っていたんですが、この期間やはりなにかしらの危険性があったんでしょうか? もし仮にこの期間に事故をおこしてしまっていたら、きちんと保険は適用されていたんでしょうか? また車体番号を間違って登録し、その間違った番号で自賠責に加入している車が車検に通ったりするものなんでしょうか? 現に今、手元に車検証はあるんですが、車屋があまりにも適当すぎるなので、何か誤魔化して車検を通したんじゃないかと不安に思い質問させて頂きました 上に挙げた事が、あまりにも酷い事なのであれば、しかるべき対応をとろうと思っています よろしくお願いします。

  • トヨタ中古車販売店

    トヨタの中古車販売店で車を買いました。 納車の前日、担当販売者と電話で来店時間など、確認しました。 当日、約束の時間、朝10時お店に着くと 担当者:「鍵、なくしちゃって、、」 前日の夜に車を動かした後 鍵をお店の保管場所に置いたが、 朝、出勤したら、鍵がなくなっていた。 との事でした。 鍵が出てくるまで納車が遅れます。 もし、ない場合は鍵を作るので もっと遅れます。 こんな事今までなかったのに、 歳ですかね~、ハハハ! って笑ってました。 こんな事ってありますか? その場では、呆れて、 まぁ、仕方ないか、と思って一旦帰宅。 昼過ぎに担当者から電話で、まだ鍵が見つからないと、連絡があり、また連絡します。 と言ってその後連絡がありません。 日が変わって、月曜日 あれから連絡がなく、 調べてみると、今日は営業所が休み。 休みだから休んでるんですか?笑 なら、100歩譲って昨日の営業時間終了前に一報するべきじゃないの? こちらはせっかくの二連休の予定もキャンセルして待ってたのに! 最初は怒っても仕方ないか! って思ってたけど、 時間が経つにつれて、どんどん腹が立ってきます。 私が女で、安い車しか買わない、金にならない客だと分かっての対応だと思うと、悔しいです。 どこにクレームを言えばいいですか? そもそも鍵なくすなんてありえない。 ないと分かって、私がお店に行く前に 連絡してこないことも、理解できない。 そのあとの対応も。 私が心狭く、間違ってるんでしょうか。。

  • 中古車購入して1週間で故障、販売店に修理代の請求はできるのですか?

    中古車購入して1週間で故障、販売店に修理代の請求はできるのですか? 中古車を購入して1週間で車が動かなくなりました。 原因はバッテリーを充電させる為のベルトが作動してなかった為、 バッテリーに残っていた力で1週間動いていたとの事。 修理してくださった整備士の方の話では、動いてなかったベルトは見るからにボロボロで 取替え時というのは一目瞭然との事でした。 購入して1週間ですよね??とビックリしてらっしゃいました。 修理代に2万円かかりました。 中古車購入時にエンジンルームの問題などは一切言われませんでした。 確かに車体価格が安かったのですが、それは車に大きな凹みや傷などある為だと思っていました。 凹みや傷は中古車店の知り合いの所で3万円かけて修理した後に納車してもらいました。 今回のように購入して直ぐ故障した場合の修理代は販売店に請求できないのでしょうか? 中古車だから仕方ないと諦めるべきなのでしょうか?? ちなみに車を納車してもらったのは9月25日で、故障してガソリンスタンドで修理してもらったのが 10月1日です。 故障した時、販売店に直ぐ連絡すれば良かったのですが 自分が住んでる市外の販売店での購入だったので、連絡してもどうにもならないと思い 故障した近くのスタンドで修理してもらいました。 修理して1週間経ちますが、今更販売店に何か言っても無駄でしょうか??

  • 販売証明書について

    古物を持っているので、自分で原付等の販売証明書を発行出来るのですが、今ある買った車体の廃車証明書兼譲渡証明ではなく、売るときにはこの書類を破棄して、自分の販売証明書で売っても問題ないでしょうか? 転売が目的ですので、買った車体の持ち主は、私から買う人にとっては全く関係のない第三者になってしまうので、何かあったときに私の入手先の方に迷惑が及ぶ可能性も否定出来ないので、名義を私の名義で売りたいので、自分で販売証明書を書こうかと思っています。 例えば…問題なかった車体だったとしても、売って数日経ってから何かしらの不具合が出て、たまたま買った人が廃車証明書兼譲渡証明の住所や名前や連絡先をメモしていて、私と入手先の人と勘違いしてしまいそうなので、今までは一度自分のナンバーにして、すぐ廃車にして…とやっていたのですが、役所から「止めてくれ」と怒られたので、自分で書類を発行出来るので、今ある廃車証明書兼譲渡証明を破棄すれば、私の書いた販売証明書で相手の方もナンバーを取得出来るでしょうか?

  • 自賠責保険証明書の間違いについて

    新車購入後、初めての車検をディーラーにお願いする事になったのですが、信じられない事実が発覚しました! 新車納車の際に入っていた自賠責保険証明書の車体番号が間違っていたそうなのです。 つまりは、今まで私は無保険の状態で走っていたようです! 幸い事故などはなかったのですが、考えただけでも恐ろしい状況でした… 新車を購入した会社は遠方にあり、ディーラーから卸した車に手を加えて新車として販売しているキャンピングカーのビルダーです。 そして今回車検をお願いしているのは、近所にあるディーラーさんです。 ディーラーさんの方も驚かれたそうですが、何とか対応して車検を通してくれるそうですが、満期日の関係などで1週間ほど車を預けたままの状態になるようですし、何より精神的にダメージを与えられました。 そこで質問としては、私はビルダーに対してどの程度の苦情を言ってもいいものなのでしょうか? とりあえず、こちらは2年分で約3万円の自賠責保険に入っているつもりでいたのに、実際は入っていなかったので詐欺みたいものかなと思うのですが。 それとも車の所有者としては、自分で車体番号と保険証明書の番号を確認する義務があったという事になってしまうのでしょうか? しかし常識的に、新車納車の場合は車検証をはじめ書類関係はすべて販売会社にお任せするのが普通だと思いますし、ここのビルダーもそのような形でした。 長くなってしまって申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願い致します。

  • ガリバー中古車販売セールスに疑問

    先日、ガリバーにて車を売り新たに購入しました。 先に述べて措きますが、納車された車は程度も良く気に入っています。 私は愛知県岡崎市に在中、乗りたい車がありガリバーに連絡隣の安城市よりセールスが来、買取の高さ、小売店に比べ中間マージンが無いため販売額が安い!繊細な説明があり感じの良いセールスマンでした。 社外秘?と言われるネット画面を見ながら、絶対おすすめのセールス。 今なら、これだけの買い取り額と値引き額!!おーう!! たまたま、時間が出来たので近くの中古販売店へ・・・ん??家に帰ってネット検索・・・ん?? 担当者に電話、社外秘?のネット画面の設定金額相場より相当高くねぇ!  買ってくれるなら更に値引きを!!!!! 馬鹿で愚かな私は、更なる限定の言葉に契約、ディラー認定中古車なみの値段で買っちゃった。ここまでの話は笑い話。でも、中間マージンの無い安い話は?????。 ここからは私にとって笑えない。小額すぎて笑う人も居るかも。 ガリバー安城店から本年10月26日車が来た、整備前に車の確認との連絡あり、翌日27日確認。その時に白い車だから納車前にコーテング処理して欲しい、高いの? この車程度良いから10000円位でコーテング出来ます。納車日にお金払います。 10月31日自宅へ納車、コーテング処理しておきました証明書は車検書に入れて置きます。まいど!領収書もコーテング代金で頂きました。 あれー、コーテングしたばかりなのドア下に油汚れ、トランク溝にも汚れ、いくら表面処理でもコーテングするのにこんなに汚れ残さないだろう?と思い書類を確認。前所有者が平成18年5年保障のコーテング保証書、車検書に挟まれた保証書は処理会社のスタンプが押されたまったく無地の保証書が入れられてました。 処理会社が豊橋市、電話を入れました。現在使われておりません??? 刈谷市の整備会社確認距離34032km 納車時34061km、刈谷市、安城市、岡崎市、納車までの移動距離妥当と思います。 ???豊橋市往復最低40km、短期間に空でも飛んだんだろうか? お客様相談にも連絡、車の確認要請しましたが回答はありません。 小額ですが、処理してなければ詐欺ですね。

  • ネット上での中古車購入のトラブル

    お知恵をお貸しください。 先月大手ネットHPから中古車(輸入車です)の見積もり依頼をお願いしました。 その後、販売店から連絡があり車の状態、価格、アフターなど電話にて確認し購入の意思を伝えました。 (販売店との距離があるため電話だけで決めました) 翌日、契約書類が届き車庫証明以外はすべて整いましたが、輸入車との事もあり保証の件を聞いた所、保証がつけられない車なので保証の付いた別の車を探しましょうか?と持ちかけられました…。 3日後くらいに、電話があり走行距離51キロ グレード・オプションなどすべて同じのがありましたと連絡があり、その車の写真を見て決めるので写真を送ってもらうように連絡しましたが一向に連絡があません!! 10日以上なにも連絡がなく、担当者の携帯や販売店、メールなど連絡をしてもらうように話したのですが、携帯にはでてもらえず、挙句は販売店に電話してもでてもらえなくなってしまいました。 販売店のHPを確認したところ、商談中の最初の車もSold Out(○○県、○様)になっていて こちらに売買契約書があるにもかかわらず他の人に売ってしまったようです・・・。 相手が得をするような被害はないのですが、こちらとしては愛車を下取りにだしてしまったり、定期預金を解約・書類等の煩わしい手続きをしてきた訳です。落ち度は100%販売店にあると見てよろしいでしょうか? まだ、10日連絡がないだけなので心配症なだけかも知れませんが 怪しい気がします。契約破棄の場合は購入価格の1割が必要との事で、最初の車は他の人に売られてしまっています。キャンセル料を払う必要性とかはどうなってくるのでしょうか? 意見をお願いします。

  • 中古車購入後納車までの日数

    輸入車の中古車を始めて購入したのですが、登録に必要な書類(車庫証、印鑑証明など)を購入したお店に渡してから車が納車されるまでの日数は何日くらいなのでしょうか?また輸入車と国産車では納車までの期間も違うのでしょうか?

  • 中古車の納車遅れ

    先月 埼玉トヨペットにて中古車を購入しました。 11月24日に全額振込み 11月25日に自分で取った車庫証明証をディーラーに送り 翌26日に担当から電話があり 「今 車庫証明受け取りました 昨日 入金も確認できました。  これから車検を行い 一週間で納車出来ます。」 と言われました。 納車は自分で取りに行きます。 が、 一週間が過ぎ 日曜日になっても連絡がないため こちらから電話をしたところ 「担当者が休みなので(月曜日は休み)火曜日に電話させます」 という ふざけた答えが 私の車はどうなっているのか聞いたところ 「まだ出来ていません」 何もオプションはつけていないのに 車検と陸運局の登録だけのハズなのに 今日になって担当者から電話があり 「まだ車が出来ていない」と 一体何があったのか問い詰めると 「実はオイル漏れが見つかって修理しています」 さらに「納車は来週の火曜日以降になります」 オイル漏れで車検が通らないので 治しているのは判りました。 車検通らないと 陸運局に申請にいけないのも判りました。 でもオイル漏れの修理に二週間以上もかかりますか? ディーラーに書類が揃った翌日からカウントして今日で11日目です。 さらに一週間も掛かるって そんなものなのでしょうか? そもそも 車検が通らないほどのオイル漏れを「T-Value」車として売っていた 納車予定日を過ぎても何も連絡してこない こちらから聞かないと 何があったのかも言わない ディーラーでもこんなものなのでしょうか?