• 締切済み

次はラバー変更

ラバーを変えようと思っています。 今使っているラバーはラウンデルハード(厚)です。 この間友達にラバーが死んでるといわれたので変えようと思ってます。 ヴェガのラバーのなかで次のことがやりやすいのはどれですか? 1サービスのやりやすさ 2台上技術のやりやすさなどです。 ちなみにドライブの打ち方は主に擦りうちです。 ラケットはキーショットライトです。 回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 25Ma75i7S
  • ベストアンサー率39% (70/177)
回答No.2

スポンジ硬めで回転系シートだから『プロ』が良いと思う。 でも実際には人による。『エリート』の方がやりやすいと感じる人もいるだろう。 ところで、友達に言われたからって、自分でまだ行けると思っているんなら換えなくても良いんじゃないの? その友達の言うことはそんなに信頼が置けるの? ならその友達にどれが良いか訊けばいいじゃん。 『すぐに回答ほしいです』なんでしょ? 今のからヴェガに替えるのも分からない。 使い難いのかい? 既に死んでいることに気付かない程度の腕前なら、ラウンデルもヴェガも勿体無い。 3,000円前後のラバーをお勧めするよ。 柔らかいのが好みならオリジナルエクストラ、マークV(AD/30)。 硬いのが好みならエクシズ、マジックカーボン、スレイバー。 テンションに比べ弾みが落ち着いているから、サービスも台上もやりやすい。 『ヴェガ使ってみたいんだよ!』って言うなら仕方がない。好きにして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • niqu29
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

僕はヴェガプロがいいと思います 硬いラバーを使っている ドライブは擦りうちから選びました ヴェガアジアもいいのですが ドライブは食い込ませたほうが回転、スピードがいいのでプロをお勧めします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラバーの変更

    卓球の頻度が増えそうなので昔買ったラバーを変えようと思っています。 色々調べていてテンション系を一度使ってみたいと思い何点か候補が絞れました。 実際に試せばそれですむ話ですが・・・値段が高くなったのにつけくわえ種類も多すぎて・・・ フォア面・・・ファスタークG-1(厚)>テナジー05(厚)orウェガプロ(厚) バック面・・・ラウンデル(中) を候補に考えてます。 タイプはドライブ主戦型です。現在ラバーは,両面スレイバーを貼ってます。 ラケットは学生時代に使っていた5枚合成のラケットだったと思います。 慣れるまでは時間がかかるとは思いますが,考え方が間違っていないか教えてくださいm(__)m 又,他にいいラバーなどありましたら教えてください。

  • ラバーを変えたいです

    中2のものです。 そろそろラバーを変えようと思うのですが、今のラバーがイマイチあってない感じで困っています。今はラケットはレジュームで、F面にラウンデルハード、B面にラウンデルソフトを貼っています。B面にはラウンデルを貼ることを決めたのですがF面が決まりません。 候補は レナノスブライトソフト、ハモンドプロβ、ヴェガヨーロッパ、ラウンデル、ナルクロスGSソフトの5つです。 戦術はドライブマンでブロックやツッツキを多く使って、たまにドライブやスマッシュもします。おすすめがあれば書いて下さい。ちなみに予算は7000~8000円くらいです

  • ラバー変更

    僕は今、R「バイオリン」にF「プライド30」、B「テナジー64」を使っていますが、不満がありラバーを両面変えたいと思います。 不満:フォアドライブが軽い。(ラケットとラバーが柔らかいので相性が悪い、ラケットが軽い。もしくは腕がないだけかもしれませんが、ドライブの回転ではこのラバーに変えるまで部内ダントツでした) バックのラバーは性能はいいのですが、値段が高いし、寿命が短いので学生には厳しいです。 そこで僕なりに候補を考えてみました。フォアはドライブが重くなり、多少弧を描いて安定するラバーがいいです。バックは、台上やレシーブ、ブロックがやり易いものでお願いします。 候補 フォア 「レナノスホールド」、「ゼータ」、「ジーニアス」 バック 「ゼータ」、「ヴェガアジア」 です。 できればこの中、もっといいものがあればそのラバーを教えてください。よろしくお願いします。

  • 卓球 ラバー

    ラウンデル ラウンデルハード ヴェガアジア ヴェガプロ(全て特厚)の4つを、 (1) サーブの回転の掛けやすさ (2) 台上技術のやり易さ (3) ドライブ(擦った時)の回転量 (4) スマッシュ(厚く当てた時)のスピード (5) フォア向きorバック向き の5項目で比べてください。ラケットはティモボルALCです。

  • ラバーの変更

    僕は、中3の前陣異質型です。 ラケットはTSPのアウォードオフェンシブ(ST) ラバーは、フォアがXIOMのヴェガエリート(MAX)        バックがTSPのスペクトル(中) を使っています。 それでこの間、「ヴェガエリートはもう君には 少し柔らかすぎるんじゃないか?もう少し 硬いラバーにしたら?」と監督に言われました。 それでYasakaのマークV HPSを薦められて試し打ち したのですが、納得いくことができず、迷っています。 個人的にヴェガアジアでもいいんじゃないかと 思うのですが、できる限り多くの人からの意見をください、 お願いします。

  • ラバーについて

    ラケットはニッタクの「リアロックスC」を使っています。ラバーは両面、XIOMの「ヴェガ アジア」のMAXを使っています。ペンドライブ型で裏面打法を使います。 来月になったら、ラバーを変えようと思います。今使っているラバーは、とても使いやすいのですが、もう少しスピードがほしいなと思います。 そこで、皆さんに質問です。「ヴェガ アジア」よりもスピードがでて、ドライブ・スマッシュなどが安定してはいるラバーはありますか?

  • ラケット&ラバー変更

    ラケット&ラバー変更 今使っているラケットが壊れそうなので変えようと思います。(ブレード側面を台にぶつけてしまったので) 次の条件に当てはまるラケットとラバーがあったら教えてください。 ラケット 1 弾む(バタフライのミッドファースト) 2 80~95グラム(平均) 3 木材合板かそれに近いやつ ラバー(フォア) 1 回転が良くて、弾む粘着 2 台上技術がしやすい ラバー(バック) 1 ラリー戦に強い 2 スピンとスピードのバランスが良い 戦い方 積極的に攻める 基本カウンター型

  • ラバーについて

    僕は卓球歴4年のペンドライブ型です。ラケットは「吉田海偉」を使っています。ラバーは「テナジー64」の厚を使っています。僕は今、ラバーを変えようと思っているのですが、ラバーを変えると同時に、プレースタイルを「ドライブ型」から「前陣速攻型」に変えようと思っています。そこで、ラケットはそのままでラバーを裏ソフトから表ソフトに変えようと思います。ラバーの候補はバタフライの「レイストーム」とミズノの「ブースターSA」です。どっちの方がいいですか?それと、ラバーの厚さも何がいいか教えてください。 回答の方をお願いします。

  • 卓球のラバーについて。

    今、コルベルのラケットにF:ヴェガプロ B:ヴェガヨーロッパを張っているのですが、 スマッシュをフラットに打ち、ドライブもどちらかというと当てる私にヴェガプロは向きませんでした。 (ドライブは今は擦っています) スマッシュでオーバーミスしてしまいます。 次にラバーを変えるときは、フォアにスピード重視のやわらかめのテンション系ラバーにしようと思うのですが、スピード重視のやわらかいテンション系ラバーをあまり知らないので教えで下さい! 卓球歴は5年です。

  • ラバーについて

    僕は卓球歴4年のペンドライブ型です。ラケットは「吉田海偉」を使っています。ラバーは「テナジー64」の厚を使っています。僕はペンドライブということでドライブを使うのですが、オーバーミスをよくしてしまいます。フォームが悪いのでしょうか?それとも「テナジー64」をまだ使いこなせてないのでしょうか? それと、テナジー以外で「吉田海偉」に合うお勧めのラバーがあれば教えてください。 回答の方をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • HCM-AS01BTWH iPhoneとのペアリングができない際の対処法を教えてください。
  • HCM-AS01BTWH製品とiPhoneをペアリングしようとすると失敗する問題が発生しています。解決方法を教えてください。
  • アプリECLEAR PLUSを使用してHCM-AS01BTWH製品とiPhoneをペアリングしようとしていますが、うまくいきません。どうすればペアリングできるようになりますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう