• ベストアンサー

ノートンユーティリティー5.0は、OS10.2には、使えないのですか?

azumi2001の回答

  • azumi2001
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.3
mieclub
質問者

お礼

そうなんですか。。有り難うございます。

関連するQ&A

  • 断片化を解消したいのですが…

    OS9を使っています。断片化を解消したいのですが、MAC版ノートンユーティリティというソフトはもう販売されていないのでしょうか?シマンテックのホームページを見ても製品に載っていないですし、だとするとどのように断片化を解消しているのでしょうか?フリーのユーティリティソフトを探してもほとんどOSX以上のものしかありません。困っています。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • macOS10.3でNorton修復後再起動ができない

    パワーマックG4のOS10.3で、NortoneユーティリティーのCDで起動後、修復、断片化解消したのですが、その後、普通に起動できなくなってしまいました、、、。起動時のショートカット(option,S,N,マウス押し、等)も効かず、何度再起動しても、ノートンのCDからしか起動しなくなってしまいました、、、、、。すごく困っています。CDを手動で取り出したくても、イジェクトの小さい穴もなく、途方にくれています。OSXの修復が失敗して、ハードがいかれてしまったのでしょうか?大切なデータが入ったままなんです。パーティションで区切ったバックアップのボリュームにしか、データを保存してなく、とても心配です。どうにか、データを取り出し、復活させる方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • OSXのユーティリティソフト

    iBook G4(10.3.9)を使っています。購入時からですが、Norton Disk Doctorで検査するとディレクトリでエラーが出ます。(起動ディスクなので修復できません)外付けHDから起動して検査をすると何の問題もないのですが…最新のOSXに対応しているユーティリティソフト等があれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ノートンが、外付けHDを認識しない。どうすれば・・・

    PowerMac G4 OS9.2を使用しています。 現在バッファローの外付けHDを、FireWireで接続しているのですが、 接続当初から、ノートンユーティリティで認識することが出来ず、 断片化を解消できません。 すでに一部のファイルが認識出来ない等、極度に断片化がすすんでいる模様。もう、わらをもすがる気持ちで投稿しました。 このトラブル解消法をお教え下さい。

    • 締切済み
    • Mac
  • ノートンを使ったらHDが見えなくなった

    eMacの10.3を使用しています。 ノートンのOSX用をCDから起動してspeed Diskを使用中にHDの一つが見えなくなってしまいました。 HDのパーティションを2つに分けていて一つはソフトやシステム、もう一つはデータと分けていましたがそのうちのデータを保存しているHDが見えなくなりました。 ディスクユーティリティでは薄く表示されマウントされていませんとでます 仕事で使うデータなので大変困っています。 説明不足かもしれませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ノートンかけたら、異常に時間かかるようになりました。

    パワーマックG4、OS9.0.4使ってます。ノートンは5.0.2です。 少し前のことですが、HDDに不良部分が見つかり、 ノートンかけても直らないのでディスクを物理フォーマットし、 その部分を読み込まないようにしました。 ですが、それ以来ノートンかけると、 検査、断片化解消ともに3時間以上かかるようになりました。 不良部分のこと以外に心当たりないんですが、 何か関係があるんでしょうか? ノートンはVer.6.0.3でも試しましたが、 同じくらい時間がかかりそうだったんで途中で止めました。 どうにか直す方法はありますか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • OS再セットアップ後、ノートンがインストールできません。

    OSを98からXPのprfessionalにアップデートをして、ノートン2004を再インストールしようとすると、必ず途中でとまり、『Norton AntiVirusが正常にインストールできませんでした。再度試しますか?』のようなメッセージが出ます。 はい、をクリックしてもすぐにまた同じメッセージが出て、インストールできません。 ROMに問題があるのかと思い、試しに体験版をやってみたのですが全く同じ状況です。 ちなみに、OSをアップデートしたとき、別に必要なデータもなかったので、全部上書き?して、アップデート後はまっさらな状態(これまでのアプリケーションも全て消えてました)でした。SP2はインストール済みです。 PCを起動するたびにセキュリティセンターの警告が出て、メーラーもIEも立ち上げるのが怖いです。 どなたか解決方法をご回答いただけないでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ノートン 要注意!と出てます。

    ノートンのシステムワークスを使用してます。 今 要注意!次の項目は確認が必要です。 保護情報更新の問題が×になっています。 今すぐ解決するをクリックして修復中になり、アップデートをして完了するのですが要注意のままです。 どうすればよいのでしょうか?

  • ノードタイプ?

    いつもお世話になっております。 macG4でos10.4を使っています。 アップデートの最中にカーネルパニックが起き、osXが起動できなくなりまた。CDから直接ディスクユーティリティをかけたところ、ノードタイプが正しくありません。と表示され修復ができませんでした。何か解決する方法はありますか? 詳しい方よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • HDDの断片化

    最近「Virtual PC」や「Entourage」のデータベースを最適化し、古いデータベース等、GB級のファイルをゴミ箱ポイしたりして、断片化を懸念するのですが… やはり、ノートンなりのユーティリティーで断片化を解消した方が宜しいのでしょうか? くっだらない質問で申し訳ありません。m(_ _)m

    • 締切済み
    • Mac