• ベストアンサー

110番元素 Darmstadtium (Ds) のカタカナ表記は?

110番元素のなまえを darmstadtium (元素記号: Ds) とすることが、先月 IUPAC できまったようですが、darmstadtium のカタカナの正式表記はどうなるのでしょうか。 ドイツの地名 Darmstadt は「ダルムシュタット」ですが、darmstadtium は日本の化学界の伝統にのっとれば「ダルムスタドチウム」になりそうな気もします。 なにか情報があればお願いします。 http://www.iupac.org/news/archives/2003/naming110.html

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Joshua0440さん、こんにちは。 >110番元素 Darmstadtium (Ds) のカタカナ表記は? >ドイツの地名 Darmstadt は「ダルムシュタット」ですが お書きのとおり、ダルムシュタットにちなんで 「ダルムシュタッチウム」と呼ぶようです。 ダルムシュタッチウム Ds:darmstadhium 10(8)族に属する遷移金属元素(推定)の超アクチノイド元素 原子番号110 原子量281 CAS番号54083-77-1 1994年11月9日、ドイツのダルムシュタットの 重イオン科学研究所(GSI)の加速器で作り出された、 と載っていました。 ご参考になればうれしいです。

Joshua0440
質問者

お礼

情報をいただきありがとうございます。 かさねての質問でこころぐるしいのですが、出典もおしえていただけるとうれしくおもいます。

その他の回答 (2)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

 それらしい回答はありますが,御質問内容が『カタカナの正式表記』との事ですので,まだ決っていないが本当の所だと思います。  元素名等を含む化合物名を日本語にする時は「字訳」を行ないます。これは実際の発音がどうかではなく,英語綴りに一定の規則を当て嵌めて片仮名に変換します。そのため,実際の読みと必ずしも一致しない事もあります。  お書きの「darmstadtium」の場合,字訳規則によると次の様になります。  da:ダ, r :ル, m:ム, s:ス, ta:タ,d:ド,ti:チ,u:ウ,m:ム  darmstadtium:ダルムスタドチウム  ただし,中には例外もありますし,今の場合ではドイツ語が元になっていますから,この規則通りかどうかは何とも言えないでしょう。  結論として,お書きの「ダルムスタドチウム」や先の回答の「ダルムシュタッチウム」,他にも「ダルムスタッチウム」や「ダルムスタチウム」等,可能性はありますが,化学会が正式に発表しない限りは「正式表記」とは言えないでしょう。 【参考】 「文部省 学術用語集 化学編 [増訂版]」中の「日本語による化合物命名の原則」

Joshua0440
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりで、IUPAC で8月にきまったものであれば、まだ日本での正式決定はないのかもしれません。 私の予想である「ダルムスタドチウム」も『化合物名の字訳基準表』をもとにひねりだしたものですが、元素名の場合、アインスタイニウムのようにこれにあてはまらないものがあるのもおっしゃるとおりです。 ただ、なかにはある程度予測がつくかたもいらっしゃるかもしれないとおもったものですから……

回答No.2

Joshua0440さん、#1です。 参考URL貼っておきます。 >伝統にのっとれば「ダルムスタドチウム」になりそうな気もします。 なんかイメージ的にありそうな気もしますね・・ これ以外の日本語のページはちょっと見あたらなかったので・・ ご参考になればいいのですが。

参考URL:
http://www.wdic.org/?word=%A5%A6%A5%F3%A5%A6%A5%F3%A5%CB%A5%EA%A5%A6%A5%E0+:SCI
Joshua0440
質問者

お礼

失礼しました。 1回目のお礼をかいているうちに参考 URL をいただいたようです。 ありがとうございました。

Joshua0440
質問者

補足

fushigichan さん、回答ありがとうございます。 「ダルムスタチウム」というのもありそうかなとおもいます。 fushigichan さんの回答への補足ではないのですが、この場をかりて、私の質問を補足します。 アメリカのひとが「カラフォーニャ」とよんでいる地名をもとにした元素名の正式のカタカナ表記が「カリホルニウム」だったりしますから、ドイツのひとが「ダルムシュタット」とよんでいる地名をもとにした元素名の正式のカタカナ表記がすなおに「ダルムシュタッチウム」になるのだろうかとおもって質問しました。 こういうことをきめるのは日本化学会の総会だったりするのでしょうか。それともカタカナ化についての学会の指針のようなものがあって機械的にきめられるものなのでしょうか。

関連するQ&A

  • カタカナ、ひらがな混じりの発音について

    私の息子が中学生になって、英語の勉強をしております。 英語の参考書やDSの英検ソフトで勉強をしているのですが、英語の発音表記が発音記号ではなく、カタカナとひらがなの混ざった表記になっていました。 例えば、「きれいな,掃除する」は「clean」で、発音記号は「kli:n」ですが、それらの本では「クりーン」と、カタカナとひらがなの混じりで表記されています。 その他には、 「like」-「らイク」 「close」-「クろウズ」 「food」-「ふード」 「breakfast」-「ブレックふァスト」 などなど。 最初はアクセントの位置かなぁと思ったのですが、中には以下の様にカタカナだけのものもあります。 「enjoy」-「インヂョイ」 「dance」-「ダンス」 「eat」-「イート」 これらは、何のためにカタカナとひらがなが混ざっているのでしょうか。 私が学生の頃はこんなの見たこともなく、息子に聞かれても全く分からず、色々とクグってみましたがそれらしい答えは見つかりませんでした。 どなたかご教授頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 原子番号113番の正式名称はひらかなでも良い?

    ーー日本文部科学省傘下の理化学研究所は、国際純粋・応用化学連盟(IUPAC)で合成「113番元素」を発見した研究機関として認定され、これに対する命名権を獲得したと明らかにした。 日本が周期律表に入る元素に名前をつけるのは今回が初めてだ。 新春から良いニュースですね。 ところで、日本が元素に命名するときに、正式名称をひらかな(あるいは漢字)にしてもよいのでしょうか? それとも、アジアの劣等国は自国の文字を使う事は許されず、欧米列強が使いなれたローマ字を使って命名しなくてはイケないのでしょうか? 科学技術分野の国際標準やNaming Conventionにお詳しい識者のかたよりご回答いただければ幸いです。

  • Kawehという名前の発音の仕方

    イラン系ドイツ人で"Kaweh"という名前の人がいます。 どう発音すればよいのでしょうか? カタカナ表記でもローマ字表記でも発音記号を用いても構いません。 知ってる方、どうか教えてください。お願いします。

  • 分子構造?呼び方を教えてください

    こんにちは。 化学と科学の違いもよくわからない理数系がとっても苦手な者です。 イラスト化する必要があって 鉄とか銅などの化学記号?のようなものを探しているのですが 呼び方がわからなくて調べられないでいます。 「元素記号」は思い出したので、鉄=Feはわかったのですが ↓こんな感じで表記されるものの呼び方が思い出せません。  H-O-H (※当然使ってるHなどは適当に書いてます。-でつないでるこういう形の見本ということで。) 正直こういった表記で何を表しているのかも忘れていますが 名前がわかれば調べられるので 初歩的な質問でお恥ずかしいですが教えてください。

  • 外国の地名・人名をカタカナに直すための辞書やウェブサイトを教えてください

    ヨーロッパや南米の地名、人名をカタカナに直して読み、表記したいのですが、その際に参考になるような辞書やウェブサイトなどをご存じでしょうか? 困っているのは、ドイツ、オランダ、イタリア、ポルトガルなどのヨーロッパ圏、フィンランド、ノルウェー、スウェーデンなどの北欧、チェコ、ギリシャなどの地中海地域、さらにロシアや南米など、多岐にわたる地域の一般的な地名と人名(特に人名)です。 現地語のままで表記すればいいと言われればそれまでですが、固有名詞として話題にする際にまったく読み方の手がかりがないのも気持ち悪いので、なんとかカタカナ化できればと思っています。現在は、ネットでスペルとその国名を検索し、その国のミュージシャンや小説家などに同じ名前がいれば判明する、という程度です。 人名辞典などもあるようなのですが、なにぶん身近に売っているところがなく、このような要望に対応できるものなのかどうかもわからないため、生の声も含めて参考意見をお聞かせいただけるとうれしいです。 なお、辞書によって表記が異なる場合があっても、とりあえずそれをひとつの指標として私たちのなかだけでも統一した読み方ができるようであればそれで構いません。 本来ならば、それぞれの国の言語を読み方だけでも(フランス語はhは発音しないとか、そういったレベル)勉強できればいいと思うのですが、かなり広くヨーロッパ圏全体の国を対象としているので、その部分だけでも勉強するのは難しい状況です。 都合のいい考えではありますが、参考になるご意見をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひお知恵をお貸しください。

  • 英語の発音記号の疑問

    フランス語の辞書、ドイツ語の辞書、 共に発音を日本語のカタカナ化させているのに、 なぜ、英語だけ頑なに発音記号に拘って 辞書に表記しているのでしょうか? 日本の学校の英語の躓きは一部は ここにあると思いましたが、 なぜ拘るのでしょうか?

  • オランダ語の発音を教えてください!

    "Het Prachtinge Circus"というオランダ語の単語の発音が知りたいんです。 英語の"The Wonderful Circus"を自動翻訳でオランダ語にしてしまったため、発音がわからない上に、私は発音記号が読めないんです; ドイツ語の先生や、もちろん英語の先生にも聞いてみましたがわからず…。 いささか失礼ではありますが、カタカナ表記での発音を教えてください。

  • アイルランド語の発音

    アイルランド語の発音(近似カタカナ表記)をお教えください。 http://www.irishstamps.ie/webapp/commerce/command/ExecMacro/IrishStamps/macros/info.d2w/report?prrfnbr=335186&prmenbr=3421 にある「Colaiste Iosagain」(このサイトでは表示不可能ですので、補助記号は省きました)の部分です。これは、固有名詞(地名とか、学校名とか団体名とか)でしょうか? もしこれに何らかの意味がありましたら、直訳で結構ですので、あわせてお教えいただければ幸いです。

  • 113番目の新元素

    今年の2月に発見された新元素は ニホニウムとウンウンニウムどちらが正しい名称ですか?

  • 片仮名表記の?

    外国語を片仮名表記しても決して発音的には正しくない事は承知してます。 で、以前から気になっていた片仮名表記の英単語が有ります。 それは「ガブリエル(gabriel)」と「チャンバー(Chamber)」です。 前者は天使だったり、人名だったりするんですが、どう聞いても「ガブリエル」には聞こえません。 強いて云えば「ゲイブリエル」 後者は部屋とかそんな感じですが、「GUN」と云う雑誌が「チェンバー」と表記している以外は「チャンバー」になってますよね。 でもこれも強引に片仮名にすると「チェインバー」(GUN誌の方がチビッとだけ近い気がする) Gameを「ガーム」と表記したり発音したりする人はいませんし、学校の先生も「warmup」を「ウァームアップとか云うなよ。」とか云うのに、なぜこの2つはこんな表記になっているのでしょうか? やはり明治時代の訳者がそう表記したのがそのまま生き残ってるから?