• ベストアンサー

等速と加速度

fujiponxxの回答

  • fujiponxx
  • ベストアンサー率32% (186/580)
回答No.4

>そうです。力が加わったから等速直線運動がおきていると思っています。 >力が加わって加速度が生じるというのは矛盾しているように感じます。 力が加わり続けている間、一定の割合で速度があがります。(その割合を加速度という) ある速度になった後、力が加わらなくなっても、一定の速度を保ち続けます (摩擦などで減速しないかぎり) なんの矛盾もありませんが、矛盾がありそうに感じるそういう感覚。 心理学でいう「ゲシュタルト崩壊」みたいなものか? ・・・ちがうか!w

関連するQ&A

  • 等速直線運動と加速度

    物理の時間、先生が台車を用いて、 「静止した台車を一回押してやると加速度が生じ、等速直線運動をして、摩擦などの抵抗を受けて減速の加速度が生じて止まる」とおっしゃったのですが、 この場合、押されてから等速直背運動をはじめるまでの一連の加速度の変化の様子を教えてください。つまり、押された時の加速度から等速直線運動をしている時の加速度0までどのように移り変わるのか、、 また どれぐらいまで加速したら等速直線運動に移るのでしょうか? さっぱりわからなくなってしまい、質問もきっと間違いだらけでうまくまとまらなくなってしまったのですが、どうかご回答をお願い致します。

  • 等速直線運動、加速度について

    等速直線運動、加速度について みなさんにとって当たり前な事ですが、 調べようとしても分からなかったので教えてもらえたらとてもうれしいです(+.+) 等速直線運動をしている物体の加速度の値はどうなるのですか?(*_*) 物理はまだ身体になじんでいないというか。。 学校の勉強で困っています。 どうか、よろしくお願いします。

  • 慣性の法則 加速度

    物理の本を読んでいて慣性の法則は力を加えない限りその物体は等速直線運動をする。というように書いてありました。次に加速度の話がでてきました。どうもこの2つが矛盾しているように思います。なぜなら物体は等速という表現があって次に加速度の話をしていて・・・。等速と加速って正反対ですよね?ちょっとこんがらがってます。どなたか教えて下さい。

  • 加速度

    こんにちは。質問があります。 ある力を一瞬台車に加えると、なぜ台車は一定時間加速度を生じ、そのあと等速直線運動にうつっていくんでしょうか??つまり、知らない間に合力が0になったっていうことですが、よくわかりません。教えてください。よろしくおねがいします。

  • 「等加速度運動」と「等加速度直線運動」の違いは?

    「等加速度運動」と「等加速度直線運動」の違いは?   「速度」はベクトル量、「速さ」はスカラー量だから、 「等速直線運動」=「等速度運動」であり、 「等速度直線運動」という表現は不適切(トートロジーだから)と高校物理で習いました。 ですが、「速度」同様にベクトル量である「加速度」について、 「一定の加速度で直線運動すること」=「等加速度直線運動」と書かれているサイトを多数目にしました。 私が思うに、これもやはり不適切で、「等加速度運動」という表現の方が適切だと思うのですが、どうでしょう? 「等加速度直線運動」と「等加速度運動」のどちらが適切なのでしょうか? また、速度での「速さ」みたいな、加速度の大きさを示すスカラー量の名称ってないんでしょうか?

  • 等速円運動の向心力について。

    こんにちは。物理の質問です。お願いします。 えっと、等速円運動の向心力について質問なんですが、 紐をつけたおもりを回転させた時の向心力は紐の張力ですよね?? でも、物体に力が働き続けると物体は加速するんじゃないですか・・? 等速直線運動における加速度はゼロでした。等速円運動において向心加速度 を求める公式が教科書に載っていたので、加速度は「ある」のはわかります・・ そこら辺が頭の中で矛盾してしまって分らないのです。 たぶんどこかを勘違いしているのだと思いますが・・。 できれば底辺高校二年生でもわかるようにご教授してくだされば嬉しいです^^

  • 加速と等速直線運動

    何もない空間で、等速直線運動をしている物体同士がすれ違った場合、どちらが動いていて、どちらが止まっているともいえない。つまり、宇宙の中に静止している「絶対座標」はないのだと、「Newton」に書いてありました。 では何もない空間で等速直線運動をしている物体と、加速している物体がすれ違った場合は、どうやってどちらが加速しているか判定できるのでしょうか? 「絶対座標」がないのなら、加速している物体は何に対して加速しているのでしょうか?

  • 加速度センサーの重力加速度

    iPhoneの加速度センサーで加速度の値を確認しています。 加速度は等速直線運動していれば0と思っていたのですが 机に置いた状態でも地面の方向に対して常に1Gの加速度が表示されます。 机に置いている=重力に引っ張られないように反対方向に等速で動き続けている=それなら加速度は0になるのでは? と思ってしまったのですが、解説お願い致します。

  • 加速度が発生しているときは力が釣り合っていない?

    「力がつり合っている」の定義を専門書で調べると、 ”力が働いているのにその物体が動かないとき、もしくは等速直線運動をしているとき、力が釣り合っている”とありました。 つまり、”加速度が生じているときは、力が釣り合っていない(つり合いが崩れている)”ということになります。 でもここで、ひとつ疑問があります。 質量mの物体を、力Fで押すような場合の運動方程式は m*a+F=0 と表すことができると思いますが、これは、加速度によって生じる力(ma)と、加えた力(F)が"釣り合っている"ということにならないのでしょうか? つまり、”力のつり合いが崩れたから加速度が生じる”というよりも”力のつり合いが崩れないような加速度で動くことで、つり合いを保っている”と解釈するのが正しいのではないのでしょうか? そうなると、加速度が生じていても力が釣り合っているということになりますが。。。 ご回答よろしくお願いします。

  • 等加速度直線運動は英語で何と言うのでしょうか?

    等加速度直線運動は英語で何と言うのでしょうか? 名詞がないのならそれを意味する文でもかまわないのですが… また、等速度直線運動は何というのでしょうか? 変な質問ですみません。宜しくお願いします。