• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地デジが見れません・・・)

地デジが見れない!Dellのパソコンでの設定に困っています

OKWavexの回答

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.2

アンテナ線とは、屋根の上等に設置した地デジアンテナからつなぐ通常は黒い色の同軸ケーブルです。 家のテレビの裏を見れば、黒い線がつないであるのがわかります。 PCへアンテナ線をつなげないなら、PCでテレビを見るのはあきらめてください。

nnYnn
質問者

お礼

うちのテレビいまだにアナログなんです笑 もう買い換える予定なんですけど。。 でもテレビは2階で問題のPCは3階なので・・・無理ですね^^;

関連するQ&A

  • 地デジ 分配器

    デジタルチューナーつきのDVDレコーダーDIGA DMR-XW31と2分配器を買ってきたのですが、つなぎ方がわかりません。 壁のアンテナ端子から分配器までケーブルをつないで、そして一つはテレビにもう一つはDIGAの地上デジタルっていう差込口のアンテナから入力ってところに差せば見れるのでしょうか? 説明書を見る限りでは分配器からアナログのアンテナから入力と地上デジタルのアンテナから入力という差込口に差し込むようになってますがこれではテレビにアンテナがささってませんよね? 2分配器ではなく3分配器が必要なのでしょうか? ちなみにテレビ自体は地デジに対応してません。見ようとしている地域は地デジに対応をしてます。 わかりにくいかもしれませんが教えてください。

  • BSと地デジ両方を見るには?

    同じような質問があるかもしれませんが、 うまく探せなかったのでお願いします。 テレビはアクオスで、住宅はマンション。 BS/UHF/VHF混合のアンテナが来ているので2分波器で接続しているのですが、 説明書通りの接続だと 地上アナログ&BSしか見れなくて困っています。 アンテナ→分波器→1つはBS/CS入力端子、もう1つはUHF/VHF入力端子 にしています。 テレビの機能でアンテナの信号強度を見ると、BSは90/90くらいなのですが、 地上デジタルは6/7など極端に低い数値になっています。 (間にビデオを経由すると、BSは変わりませんが、地デジは0/0になってしまいます) 地上D波?がうまく受信出来ていないのかと思い、試しに BS/CS入力端子でなく地上デジタル専用端子に接続してみましたが 地上A&地上Dとも問題なく写りました。 が、当然というか、この接続にするとBSが見れなくなってしまいます。 接続方法が間違っているのか、分波器に問題があるのか、 それとも他に原因があるのか、さっぱり分かりません。 どなたか助けてください(T-T)

  • 地デジ

    ど素人で困っています。地デジアンテナを購入したのですが、接続方法が悪いのか視聴できません。どうか、お助けください。 集合住宅に住んでおり、現在はケーブルテレビよりアナログ放送を視聴しています。 地デジ放送が見たく、地デジアンテナを購入したのですが「地上デジタルに対応したアンテナを接続後、 地上デジタルの受信設定をして下さい」とのメッセージが表示され視聴できません。 接続方法が悪いのか、どうすれば見れるようになるのかお教えください。 テレビはソニーのブラビアを使用しており、今回購入したアンテナはオーム社のAN-5573の室内アンテナです。 よろしくお願いいたします。

  • 地デジを分配後に地デジTVとアナログTVに

    地デジアンテナから引いたアンテナ線を分配器で2つに分けて、 1つはハイビジョンテレビの地デジ入力端子に、他は、アナログのTVの入力端子に接続したいと考えてます。 これで、正常に映るでしょうか。 デジタルアンテナ線はデジタルTVに、アナログアンテナ線(元々引いてある、アナログに使用中)はアナログTV専用が良いでしょうか。 ブースターを使用しても、アナログのch1~3は汚い画質で、そこで、地上デジタルの映像が綺麗な映像なら、分配して地上アナログTVにも接続して観たいのですが、可能でしょうか。それとも、故障など問題があるでしょうか。

  • 地デジが見れません。

    今日新しいテレビが届きました! 届いたテレビはAquos(http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/gh1/index.html)なのですが、テレビにアンテナのケーブルをつないでも地上デジタルが見られません。 市営のマンションで、地デジの電波も届いていてこのマンションでも見られる環境は整っているそうです。 壁には、テレビのアンテナの端子が2つ付いています。2つとも違いはありません。 どちらの端子を試してみても、全く地デジの信号を受信していないみたいです。 うちの地域ではケーブルテレビ局を経由して放送を受信しているみたいなのですが、チューナーも全くいらず、テレビと壁のアンテナの端子を直接つないで見られます。 どなたか解決策が思い浮かぶ人がいたら教えてください! お願いします!

  • 地デジ

    ど素人で困っています。地デジアンテナを購入したのですが、接続方法が悪いのか視聴できません。どうか、お助けください。 集合住宅に住んでおり、現在はケーブルテレビよりアナログ放送を視聴しています。この地区ではケーブルでは地デジが見れず、室内地デジアンテナを購入したのですが「地上デジタルに対応したアンテナを接続後、地上デジタルの受信設定をして下さい」とのメッセージが表示され視聴できません。接続方法が悪いのか、どうすれば見れるようになるのかお教えください。 テレビはソニーのブラビアを使用しており、今回購入した室内アンテナはオーム社のAN-5573の室内アンテナです。 よろしくお願いいたします。

  • アクオスで地デジが見れない?

    岡山県に在住していますが、最近試験電波を出し始めたので、見てみようと思い、アナログのアンテナ入力/出力(VHF/UHF)端子からアンテナ入力(地上デジタル端子)に繋ぎまた テレビを地上デジタルに切り替えたら「このネットワークにはテレビサービスはありません」 と表示されます。デオデオに観に行って見ると放映されているのになぜ我が家は映らないのだろうと思うのです、いまいち「このネットワークにはテレビサービスはありません」 の意味がわかりません。 現在アンテナはVHF・UHF混合アンテナです 屋外からV/U/BS混合器で室内に送りブースターでV/UとBSに分配し壁端子にV/U端子が一つとBS端子が一つあります。以上のような配線で問題があるのでしょうか?

  • 地デジチューナーとレコーダーとテレビの接続方法

     本日初投稿させて頂きました。配線や投稿を含め知識が浅い初心者ですので何卒よろしくお願いいたします。  現在、地上デジタルチューナーとDVDレコーダーを接続し、レコーダーのチャンネルを外部入力(L-1)に設定することでデジタル放送を録画することができるのですが、外部入力に設定せずに(つまりは6ch、8chなどに設定して)デジタル放送を録画するにはどのように配線を組めば良いのでしょうか? -機器- テレビ           SHARPの「20C-GM1(ブラウン管 99年製 コンポジット(3色線)のみ)」 DVDレコーダー      Victorの「DR-MH35(http://www.victor.co.jp/dvd/dr-mh35/spec.html)」 地上デジタルチューナー  I-O DATAの「HVT-T100(http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-t100/)」  -現在の設定- ・アンテナケーブル 壁のアンテナ端子⇒DVDレコーダーのVHF/UHF入力(アンテナから)⇒DVDレコーダーの出力(テレビへ)⇒地上デジタルチューナー ・コンポジット(3色線) DVDレコーダー⇒テレビの入力へ(ビデオ2) 地上デジタルチューナー⇒AVセレクター(手動切替)⇒(1)テレビの入力へ(ビデオ3)                                       (2)DVDレコーダーの入力へ(L-1)

  • CATVで地デジをみたいけど映りません!!

    地デジが映りません。 ケーブルはパススルー方式であることを確認。 集合住宅です。 テレビとレコーダーはアクオス(LC-32GH・DV-AC32)です。 地域設定チャンネル設定は一通りすませましたが、 放送を受信できませんという表示がでます。 接続は アンテナからレコーダー(地上デジタル入力) HDMIでレコーダーとテレビをつないでます。 何が問題でしょうか?

  • コンセントを差すだけで地デジか見られる?

    3年前にアナログブラウン管テレビ1台と3波チューナー内蔵の液晶テレビ1台を持って引っ越しをした際、電気屋に頼んで、アナログのアンテナとBS・CSのアンテナ、それと地上デジタルのアンテナを立ててもらいました。 現在、ブラウン管テレビは居間で、液晶テレビは寝室でそれぞれ使っており、現在は液晶テレビは3波プラスアナログ放送が見れています。 導入の際、今後、居間のブラウン管テレビを買い替えてもチューナーさえ内蔵されていればコンセントを差すだけで地上デジタルが見られるという説明を受けました。 経済状況の悪化で、今後このブラウン管のテレビに地デジチューナーを買い足して、地デジを見たいと思うのですが、どれを見てもアンテナの入力端子がついていて、居間には地上デジタルアンテナの入口がなく、本当にこれをつながなくても見れるのか不安になりました。 AV関係については本当に無知なので、アンテナ端子につながなくてもチューナーを買い足すだけで見ることが出来るのか、また出来る場合、簡単で良いのでその仕組みを説明してもらいたいです。 ちなみに頼んだ電気屋はつぶれてしまいました。初期費用に10万近くかかりました。 わかる方ご教授願いします。