• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モンスターペアレントですか?)

モンスターペアレントってなに?校則には触れず頭髪変更を許可し、それが原因で噂になることも。

noname#125582の回答

noname#125582
noname#125582
回答No.7

何度も申し訳ありません…少し気になったので…家の子の学校でモンスターと言われているお母さんの話です。校長先生が自分の昔の担任だからか、まず校長先生に直接話に行きます。普通何かあればまず普通の親は担任と話します。担任に何かあれば学年主任 …いきなり校長先生には行きません。でもそのモンスターと言われているお母さんは自分の担任にだったと言う事で、校長先生のところに行きます。結果どうなるかと言うと、担任も他の先生も、クラスメイトもモンスターの子供に何か言うと、校長に直接文句が行くから、面倒だから、何にも言わなくなりました。それを良いことにモンスターの子供は人を傷付けたり、授業中もとても自由で、でも誰も何も言わないから、自分の子供が迷惑をかけて、友達からも嫌われていること、嫌われているけど、面倒だからみんなが普通に付き合ってくれている事に親も子供も気付いていません。あなたとあなたのお子さんが、そうだとは言いませんが、「校長が担任だったから、校長に事実確認」と言うところが同じだな…と思いました。それにあなたは校長先生に直接話して、後日報告を受けたのですよね?理科の先生に直接抗議はしてないし、あなたに謝罪も求めてないんですよね?だとしたら、理科の先生があなたの噂は流せないでしょ?校長先生が理科の先生に「〇〇さんからクレームあったから…」と言わない限り理科の先生にはあなたからのクレームとはわからないはずでは?もしくは、お子さんが「家の母親校長に文句言ったんだ…」等と友達に話したのでは?そこから、広まってモンスターと言われてるのではないですか?あまりにも家の子の学校のモンスターの方と言ってる事が同じなので、あなたがモンスターではないのかも知れないけど、発言や行動は気をつけないと、簡単にモンスターと言われてしまいますよ…

ggh25w
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 これ以上細かい事を書くと、特定されてしまいそうなので、やめておきます。 モンスターという言葉の定義がばらばらなので、仕方ありませんね。 私の中のモンスターは、無理難題を押し付けたり、自分の子供が有利になる様に道理をねじ曲げて抗議するのがモンスターだと思っていました。 葬儀の件は髪の件の一月ほど前なので、それを逆手にとって直さなかった訳でもありません。指摘された日の内にきちんと直して、謝罪もしました。ですから、数ヶ月も経ってからモンスター呼ばわりされる事など考えもしませんでした。 ただ、一度だけ学校に対して抗議しただけでモンスターにされてしまうならば、学校って一体何なんですかね。

関連するQ&A

  • 部活での命令

    昔の話なんですが ふと疑問に思ったので質問します。 私は中学に入学した際ある部活に入りました。 入部説明会の時はその部活がどんなにすばらしいか 楽しいかを力説されました。 しかし入部後、急に顧問は 「男子は髪を短髪に、女子もショートにするように 」と言いました。 その顧問は髪の長い部員を見るとはさみを持ち出して 髪を切ることもありました。 私は髪を切るのは嫌だったので拒否し続けた結果 顧問に嫌われあの手この手で追い出されました。 入学当初に部活の入部案内見るとその部活の入部条件には「学校の規則を守る」とだけで「髪を短く切る」なんてどこにもありません。 学校の校則でも頭髪は自由でした。 髪を切らなきゃいけないのなら入部条件に明記すべきだと思うのですが・・・・・ 最初の入部条件にそう言う重要な事を書かないで いざ入部したら突然「髪を切れ」という命令は 問題ないんでしょうか?

  • 中体連で競技のかけもちはOK?

    中学校で野球部に所属していますが、陸上の中体連で県大会出場が決定。 野球部で地区大会や県大会に出場が決定した場合、 かけもちになりますが、1人が数競技に登録することはいいのでしょうか? 中体連で1人1種目しか登録できないと言うような規定などはないですか?

  • 中体連の大会に出場させたい。

    今年度 中学に入学した娘がいます。小学生から陸上やってますが、中学校の陸上部入らないと中体連の大会に出れないみたいです。今は陸上クラブで選手登録してます。部活に入部しないで中体連の大会に出る方法はないのでしょうか?体験入部したのですが、顧問の先生が どうやら素人らしいのです。回答宜しくお願いします。

  • 校則が厳しい学校での教育実習

    私は今度、私立のとある学校に教育実習に行くものです。その学校は校則が厳しく、髪型も刈り上げにしなければならないような学校です。 そこで質問なのですが、実は教育実習生へのプリントにも「頭髪はふさわしいもの」との記載がありました。これは、生徒と同じように極端な刈り上げにしてこいという意味なのでしょうか。それとも、社会人としてふさわしい「黒髪」「ある程度すっきりとしている」髪型という意味でしょうか。 決して、「茶髪」「長髪」で行く等はしないつもりですが・・・どちらの意味なのか、一般的な意見や、実際校則がとても厳しい学校に教育実習に行った事がある方の意見が聞いてみたくて、質問させていただきました。どうかよろしくお願い申し上げます。

  • 「子どもの空手道場」と「中体連」の関係について

    現在小5の息子は6年ほど続けてきた空手道場をやめました。黒帯まで頂きましたが、指導者の指導方針が合わなかったのがやめた直接の理由です。 息子はできれば違う道場で空手を続けたいと言っています。息子は『組み手』よりも『型』の方が好きなようです。今までは、自宅近くの道場でフルコンタクトでした。 そこで、現在、別の道場を探しているのですが、1年半後には中学生と言うこともあり、もし空手を続けるのであれば『中体連』等にも出場できて、同じ年代の子どもたちと切磋琢磨し合える環境をと思っています。 息子が入学予定の中学校や自宅周辺の中学校には「空手部」がないので、中体連の空手に出場している子どもは、どこかの道場に所属していると思われます。 前置きが長くなりましたが質問です。 中体連(空手)の要項をネットで確認したところ、『全日本空手道連盟の規定ルールで…』と書いてありました。つまり、全日本空手道連盟に加盟している道場に所属していなければ、『組み手』『型』ともに中体連出場は難しいのでしょうか? 息子は『組み手』よりも『型』が好きなので、フルコンタクトではなく『日本空手協会』の自宅近くの道場をネットで探していますが、練習日が週3~4回で他の『お稽古』と一部曜日が重なってしまいます。 しかも、現在は空手を続けたいと言っていますが「中学生になったら、何か部活にも入りたい」といろんな事に興味があるようです。 『フルコンタクト』の道場も調べました。練習は週1日で、他のお稽古とは重なりません。中学生になって、部活との両立も可能だと思われます。 そこで上記の質問です。中体連出場に、空手の流派や組織が関係ないのであれば、自宅近くのフルコンタクトの道場(型の指導もしてあるようです)で空手を続け、中体連を目指す。 もし流派や組織が関係あるのであれば、他のお稽古、部活、空手について、もう一度よく考えて、道場を選ぶ必要があると思っています。 説明が長くなり、また的を射ない文章で申し訳ありません。 どなたか中体連と空手道場、流派、組織との関係をご存じの方よろしくお願い致します。

  • 美容師関係の方に『髪染め』について聞きたいです(>_<)

    こんばんは!いつもお世話になってますm(__)m 私は高校生なのですが、冬休み中にブリーチで髪を茶色にしました(*^^*)しかし…私の通ってる学校は校則がとても厳しく、頭髪検査があり茶髪はもちろん禁止です↓なので、冬休み最終日に、市販の黒髪戻し(黒染め)をしました。 ブリーチした上から黒染めをして、最初は真っ黒になりました。でも2週間ほどで黒染めがおち、また茶髪になってしまいました。そして学校にバレて美容院で黒染めをして真っ黒にしてこい!とのことになりました(:∧:) そこで美容師関係の方に聞きたい事があります…! ◇美容院で黒染めした場合、髪が生え変わるまで永久的に黒髪のままになってしまうのでしょうか…? ◇永久的に黒髪になってしまったら、また春休みなどに茶髪にしたい場合、入りにくいですか? ◇美容院で黒く染めてもまた茶髪にすることは可能ですか?もし可能だったらどうすれば茶髪にできますか? いろいろ質問申し訳ありませんm(__)m教えていただけるとありがたいです!!よろしくお願い致しますm(^^)m

  • 私立高校に通う高2女子です。

    私立高校に通う高2女子です。 私の学校はとても校則がきびしいのですが (服装、頭髪など) どうしても髪を染めたいと思い 夏休みだけ染めてしまいました。 明日から学校なので 髪色を戻さなければ・・・ ということで 悩んだ結果、茶色系の中で もっとも暗い色に染めたのですが (黒染めは黒くなりすぎると 聞いたので・・・・) 結果 染めてるな~と わかってしまう程度に明るく なってしまいました。 (以前はキャラメルブラウン という色です) このままじゃ始業式に出られない んです。 だけどヘアーカラーは1週間あけて 行ってくださいと 書いてありました。 1週間待つとしたら、 毎日黒髪スプレーで 通うしかないでしょうか?(>_<) それか 色の反射がわかりにくい ヘアアレンジなどが ありましたら 教えてください。 校則に反して 軽率な行動をとってしまい 反省していますm(_ _)m

  • 担任の教諭の対応をどう思いますか?

    実際にあった話です。 私が知っているとある男性の話です。 この方は幼い頃から水泳をやっていました。 高校の部活も水泳部でした。 水泳をやっていたため、 塩素水の影響で髪の毛が脱色され 髪が茶髪になってしまっていたそうです。 教諭はその事実を知っていました。 それでも教諭からその茶髪でからかわれることもあったそうです。 ある日修学旅行に行く前の男性宅に担任の教諭から電話がかかってきました。 内容は「学校で髪の毛を黒く染めても良いか?」という主旨でした。 親は怒ったそうです。 「髪の毛を染めてはいけないという校則で、学校が髪の毛を染めるのは良いのか? 矛盾してませんか?」と。 それだったら校則には髪の毛は黒くなくちゃダメだと詳しく明記するべきだ抗議したそうです。 話を聞いて確かにそうだと思いました。 好き好んで茶髪してる生徒に対してではなく、しかたなく茶髪になっている状態で この学校の対応はないなと私は感じました。 みなさんはこの学校の対応をどう感じますか? ちなみにその男性は結局学校で髪の毛を染色させられたそうです。

  • 青森商業高校の校風について

    今年受験生で、青森商業高校に行きたいと思っています。 夏休みに体験入学があったので、行ってきました。 その学校の校則は、厳しいらしいと聞いていたんですが、部活か登校日か何かで来ていたそこの学校の生徒を見ると、服装や頭髪は、そんなに厳しくなさそうな感じがしました。 実際、この学校の校風は、どんな感じなのでしょうか。 何か知っている方がいたら、教えてください。 また、ここの学校に入るには、偏差値はどのくらい必要なのでしょうか。 ここの学校の入試について何か知っている方がいたら、教えてください。 お願いします!

  • 大検と大学受験にかんしてお聞きしたいんですけど

    ぼくは今高校一年生です。私立なので学校は校則が厳しく部活もちゃんとやらないといけません。 なので高校をやめて大検を受けようと思っています。 しかし大検をとっても大学に受かるのでしょうか???噂では大検と大学受験ではかなり差があると聞いています。