• 締切済み

ドクターストップ・お酒好きな人への手みやげ

賢人の皆様に、いつもお世話になっております。 当方、20代女性です。この度、お付き合いしている彼(20代)の故郷へ旅行に行くのですが、実家訪問というわけではなく、彼の祖父にお会いする機会ができました。 彼の祖父は、無類のお酒好きのようなのですが、病気で既にドクターストップがかかっており、現在お酒とは関係のない怪我で入院、療養中のようです。 私自身、男性へのお土産は大体お酒で済ませてきてしまったもので、こういった場合に何をお土産に選べばいいのかで悩んでおります。 また、お会いする時に入院されていれば「お見舞い」となりますし、退院されていれば「お土産」となるのかな、と考えてしまい、更に困ってしまいました。 入院中のお見舞いですと、食べ物なんかも制限されてしまいますでしょうか?入院の原因が「怪我」の場合は制限なしなのでしょうか? もし、同じような状況(彼の祖父へお土産、だけの状況でも結構です)を経験された方がいらっしゃれば、是非アドバイス頂きたいと思います。 ちなみに、故郷の場所は北海道です。場所柄に対して良いお品をご存知の方も、お知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • gakup
  • ベストアンサー率55% (582/1055)
回答No.2

私は北海道在住ですが、土地柄といえば、やはり陸続きでないために本州の名産品というものはあまり知らないですし珍しいと感じます。なので、それぞれの土地のお土産をいただくのは嬉しいです。なので、あなたがいまお住まいの街やご実家の名産などがよいと思います。 20代の方の祖父ということは、70~80歳くらいでしょうか? 怪我の場合基本的に摂取制限はないと思いますが、すでに病気でお酒が飲めない体なら、何か制限があるかもしれません。でも、あくまで「気持ち」なので、難しく考えないほうがよいと思います。 食べ物の場合、御祖父さまが食べられなくても、そのご家族が食べてくれればそれでよいのですから。名産品というだけで、それをお土産にした理由は十分成り立ちますよね。むしろ、相手のことを考えすぎて万一的外れなものを贈ってしまったら、「なぜこれを?」と思われそうです。 あと、基本的なお見舞いマナー以外にもコレはダメ、みたいな難しいことは、北海道ではほとんどありません(アバウトな土地柄なもので・・・(^^;))。

nobidorako
質問者

お礼

北海道在住の方からの回答ありがとうございました。地元の名産もあまり無い県なので、いつも困ってしまいます^ロ^; 今回は、果物を買って差し入れました。この度は親身に回答くださりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayoino
  • ベストアンサー率37% (432/1143)
回答No.1

お体の具合の分らない方に、食べ物を選ぶのは難しい事ですね。 (聞いたりもできない状況なのでしょうか。) でも、そういう状況であれば。 お見舞いなら、果物はいかがでしょうか。 病院に行きがてら、購入すれば大丈夫だと思います。 もしもご自宅に伺うのでしたら、お酒の好きな方のようですし、甘いお菓子よりはお煎餅のような物がいいかもしれません。 (ちなみに、祖父様は一人暮らしですか? 他にご家族がいるなら、普通にご質問者の地元のお菓子折りでいいと思います) 彼氏さんとも相談して決めてくださいね。

nobidorako
質問者

お礼

回答ありがとうございました。北海道のデパ地下で、果物を買って差し入れました!親身に回答くださりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お見舞い

    友人が怪我をしました。足を約20針も縫う怪我なのですが、入院はせず自宅療養で済むようです。 しばらくは、仕事もできず、かなり不自由な生活を強いられることと思います。 一般的に、病気やけがで入院の際は「お見舞い」と称し見舞金を持参されると思いますが、このように自宅療養の場合には「お見舞い」は失礼になるのでしょうか?

  • 祖父にお酒をやめてもらうには…

    大学三年の♀です。 祖父(母方)がアルコール依存症のような感じで悩んでいます。 (実際に病院で診断してもらったわけではないんですが;) 最近祖母が病気で倒れてしまい、お家には祖父が1人だけです。 退院までまだ2週間ぐらいはかかりそうです。 なので、急に1人になった寂しさも手伝ってか、朝からお酒を飲んでるみたいです…。 昨日祖母のお見舞いに行ったときに祖父に会ったら、やっぱりよっぱらった口調でした。。 昨日の夜にいとこが家中のお酒を全て回収してくれたそうなんですが、買ってくればいくらでもあることだし、どうすればいいかわかりません。 いますぐに全部やめろっていうのも無理な話だと思うし、せめて、朝から飲むのだけはやめてもらいたいと思っています。 ずっと側にいてあげたいんですが、私の母も入院してるので私も家を何日も空けるわけにはいかないし、祖父母のお家まで片道3時間ぐらいかかります。 それで、父が祖父に「お酒やめないと仕送りやめる」って言おうとしています。 そんな上から目線からヒトを見てほしくないし、何よりお金を絡めて解決してほしくないです。 でもこのままだったら肝臓が悪くなったり、膵臓が溶けちゃったり…と思うとすごく心配です…。 何かいい方法があれば教えてください。

  • 男性1名・女性1名のみの事務所へ手土産。

    一度訪問した場所へ、再度訪問する必要が生じました。 その際、手土産を持参しようと思っています。 50代男性1名 20代後半女性1名 2人のみの事務所なのですが、男性がお酒を飲まれるかどうかも分らないし、 何を持っていけばいいか困っています。 何かアドバイスがあればお願いできますでしょうか。

  • お見舞いの金額について。

    従兄弟が入院しており、お見舞いに行く予定です。 50代後半で、がんで入院しております。 遠方からのお見舞いになりますが、どのくらいの金額を包むのが常識でしょうか? 自分は、お土産と、5000円を包もうと思っております。 よろしくお願いします。

  • 親友の家族へのお見舞(退院祝?)について

    初めまして。 親友のご家族が突然入院して、手術していた事を知りました。 教えられたのは退院直前で、お見舞いには行けませんでした。 それで退院する日に、自宅にお花を送ろうと思うのですが (病院ではなく)自宅にお花は失礼にはならないでしょうか? ※消化器系の手術後で食事制限があるようで、お花を考えています。 その場合「お見舞い」と「退院祝」どちらの表現が適切でしょう‥? ※高齢で、退院後も自宅療養になるそうです。 「お見舞い」は、入院中の方がふさわしい気がしますし、 「退院祝い」にしても失礼にはならないでしょうか・・? ちなみに、今回入院した親友の家族は(遠方で)まだ会った事は ありませんが、お土産を頂いたり、電話でも少し話した事もあり、 とてもお世話になってる方です。 ご自宅にお送りする時期、お品、お見舞いか退院祝いか..など アドバイスを頂けましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 夫の同僚さん宅へのお呼ばれ、手土産に悩んでます

    皆様のお知恵をお借りしたいです。 タイトルどおりの状況なのですが、もう、明日にせまってます。 先方は、30代後半のご夫婦のみのご家庭で、お酒は飲まれません。 ご主人は元パテシェ、今は普通のサラリーマン、 奥様はお料理好きの専業主婦、二人で一戸建てにお住まいです。 この度、釣り好きのご主人から、色々大漁だったので、忘年会もかねてぜひ夕食に、 とご招待されました。 そこで、問題は手土産です。 お酒飲まれないからワインはダメ。 ケーキはご主人が作ってらっしゃるから、ダメ。 奥様に花粉アレルギーがあるので、お花も恐くてダメ。 ・・・となると、どうしたらよいのでしょう? うちの夫は、そんなに悩むなら、手ぶらで良いだろと言い出すし。 時間も無いし、困り果ててます。

  • お見舞いの品

    友人が、手術をし、退院後、自宅療養をしています。 まだ、人に会える状態ではないそうなので、お見舞いを送りたいと思います。 どんなものが喜ばれますか。 身近に、入院の経験がある人がいないので、何をあげたらよいのかわかりません。 彼女は、家族と住んでいて、食べ物の制限はないようです。

  • 院内感染の調査について

    現在、祖母が入院中の病院での出来事です。 お見舞いに行くと、祖母が入院している病棟のみ 【感染症発生のため、お見舞い規制中です】 という案内がありました。 詳細について看護師やドクターに尋ねると、 「感染症の対応は(どの感染症でも)同じだから、詳しく調べていません」 「わかりません」 と回答され、詳細が分かりません。  私や家族は感染症の内容・種類によって対応は違うと考えています。(ドクターの説明は信じられません)    そこで、以下の質問です。 1.感染症種類によらず、対応(処置)は同じものなのでしょうか。 2.病院側には説明の義務もあると思うのですが、何度問い合わせてもこのような対応の場合、   相談できる公共施設はあるのでしょうか。  このまま入院したままというのは非常に気になります。(不信感だらけです)  しかし、長期療養型病棟にいる為、転院なども難しい状況です。  ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご助言をお願い致します。

  • 病気見舞いに送るもの

    親戚が、病気で入院していることを知りました。 遠方ということもあり、直接お見舞いに行くことが できません。 お見舞金を送るつもりなのですが、現金のみでは なんだかちょっと…と思うのですが、他になにを 贈ればいいのか分からず、困っています。 入院しているのは、30代の女性です。 お花は病院によっては禁じられているようですし、 食べ物も制限があるようです。 本なども、趣味が分かりません。 ちょっとしたものだけど、入院中に贈られると嬉しいな、 というものがありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 好きな人が怪我をして、お見舞いに…

    29歳の女性です。何度もここでお世話になりました。 以前は酷い振られ方をして落ち込んでいましたが、頑張ったかいもあり、 また素敵な男性に出会えました。 同い年の、気になる男性と9日に2人でデートする約束をしていたのですが、 その日の朝に彼が足を大怪我してしまいました。幸い入院はしなくても大丈夫 だったので、今は自宅療養中です。 その翌日の10日に、自宅にお見舞いに行きたい旨をメールで伝えたら、 「今はまだ痛みが酷いし、情けない格好なので…気持ちはとても嬉しいけど」と やんわり断られました。 ですがそれからほぼ毎日メールもし、電話もしていました。 メールのなかで、私はお菓子を作るのが好きなので今度持って行くねというと、 すごく嬉しい、でも甘すぎるのは苦手だとか、怪我が治ったら沢山デートに行こう とか言ってくれていました で、昨日、彼の身内もお見舞いに来ていたそうです。 私としては、もう一度日を決めてお見舞いに行きたいと言いたいのですが、 一度断られてるのでうっとうしく思われないか心配なんです。 メールでも、治ったらデートに行こうとか、治ってからのことしか言っていないし…。 それに付き合っているわけではない微妙な関係だし、彼の家も知らないので 教えてもらわないといけないんです。 たまたま平日に休みが取れたので、その日に行きたい旨を伝えたいのですが、 こんな微妙な関係で、祖母と一緒に住んでいる彼の家に行きたいって あつかましいでしょうか? もし行きたいと伝えるなら、どんな言い方をすればいいでしょうか。 アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンタの故障により、インク量を検知できない状況です。
  • お使いのプリンタの製品名はDCP-J572Nです。
  • お使いの環境については、パソコンまたはスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリなど詳しくお伺いしたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう