再就職後、年末調整と確定申告の関係について

このQ&Aのポイント
  • 再就職したケースで年末調整と確定申告の関係について説明します。
  • 年末調整の際、源泉徴収所得税額は全額還付されますが、確定申告する必要があるかどうかは、医療費控除が可能かどうかによります。
  • 医療費控除の対象となるのは、年間所得が200万円以下で、医療費から所得の5%を差し引いて残った金額が対象です。
回答を見る
  • ベストアンサー

再就職後、年末調整した。確定申告する必要は?

年末調整と確定申告の関係についてご質問します。(途中退職後、再就職したケース)  いつもご丁寧な回答をありがとうございます。条件は以下のとおりです。  ・今年7月末に退職し、11月から再就職された方です。  ・給与受け取り総額は年間238万8209円。  ・給与所得控除後の金額は149万1600円。  ・医療費は通院にかかった交通費なども含めて約8万円。  です。  年末調整では、源泉徴収所得税額は全額還付されています。  ここでご質問です。  質問)年末調整しましたが、確定申告する必要はあるでしょうか?もし、医療費控除が可能ならば、住民税額に反映(減額)されるのでしょうか。  医療費控除は、年間所得(給与額の総額ではない)が、200万円以下の場合「医療費から所得の5%を差し引いて残った金額が対象」とお聞きしています。  この例のケースでは149万1600円の5%で「7万4580円以上」の医療費ならば、医療費控除の対象となるのでしょうか。  教えてください。よろしくお願いいたします。

  • Chown
  • お礼率95% (481/505)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>質問)年末調整しましたが、確定申告する必要はあるでしょうか… 義務ではありません。 >5%で「7万4580円以上」の医療費ならば、医療費控除の対象となるの… 5千円ほどは申告可能ということになります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm >住民税額に反映(減額)されるのでしょうか… お書きの情報だけでは判断できません。 年末調整結果の [給与所得控除後の金額] - [所得控除の額の合計額] が、ちょうど 0、あるいは 5万円までのマイナスなら、住民税に影響します。 5万円以上マイナスなら、医療費控除があってもなくても住民税は違いません。 (住民税は自治体によって若干異なるので、5万円はあくまでも目安です) 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

Chown
質問者

お礼

mukaiyama さん、ありがとうございます。  大変よく分かりました。住民税の申告をしてみようと思います。医療費控除は10万円以上、という考えがみなさんにあると思いますが、このような仕組みをもっと税務署は伝えて欲しいですね。

その他の回答 (1)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>質問)年末調整しましたが、確定申告する必要はあるでしょうか? その人の場合は、税務署への「所得税の確定申告」ではなく、役所に「住民税の申告」をすればいいです。 >もし、医療費控除が可能ならば、住民税額に反映(減額)されるのでしょうか。 されます。 >医療費控除は、年間所得(給与額の総額ではない)が、200万円以下の場合「医療費から所得の5%を差し引いて残った金額が対象」とお聞きしています。 そのとおりです。 >この例のケースでは149万1600円の5%で「7万4580円以上」の医療費ならば、医療費控除の対象となるのでしょうか。 なります。 おそらく、その人は扶養親族が2人だと思います。 それなら、住民税の控除額は所得税より少ないので、住民税の申告をすれば今年度(平成23年度)の住民税は500円ほど安くなるでしょう。

Chown
質問者

お礼

ma-fuji さん、ご回答ありがとうございます。  そのとおりです。よくわかりますね。  住民税の申告をしようと思います。なぜこのようなことを、もっと税務署は伝えないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 年末調整と確定申告

    19歳フリーターです。 掛け持ちでバイトを2つやっています。 年末調整は、収入の多いバイト先でやってもらいました。 年末調整をやってもらったバイトの源泉徴収票には、【給与所得控除後の金額】と【所得控除の額の合計額】が書かれていますが…【源泉徴収税額】は0円になっています。 両方を合わせると、月14万収入で年間140万近くあるのに…毎月、給料から所得税が引かれてなかったので心配です。 確定申告をして、所得税を払うんでしょうか? 年末調整をすれば、確定申告の義務はないというのも聞きます。 教えてください!

  • 年末調整後の公的年金の確定申告

    父(62歳)の確定申告のことでわからないことがあるので教えてください。 会社で年末調整を済ませているのですが、医療費が10万円を超えたので、わずかでも還付金を期待して医療費控除の確定申告をしようと思います。 ただ、預かった資料の中に社会保険庁以外の「公的年金等の源泉徴収票」がありました。支払金額が100万円弱で源泉徴収税額は7万円くらいです。 これも確定申告をすべきなのでしょうか。 申告する場合の方法もよくわかりません。 年末調整をしていますが、「給与所得の源泉徴収票」にある社会保険料控除、生命保険料控除や配偶者控除、基礎控除ももう一度記入するのでしょうか。 面倒なので医療費だけの確定申告でもよいかと思いましたが、自分の勉強のためにも知りたいので質問しました。 よろしくお願いします。

  • 年末調整と確定申告について

    会社員の年末調整について教えてください。 30代会社員です。 年末調整に会社に提出する予定の書類は、生命保険料控除証明書、損害保険料控除証明書、地震保険料控除証明書、住宅ローン控除証明書(昨年は初年度なので確定申告をしました)です。 そのほかの控除は、配偶者控除、社会保険料控除です。 昨年の所得税額は上記の控除をして最終的に15万円くらいになりました。住民税は50万円くらいでした。 今年は妻が出産したこともあり、医療費が高額になりましたので、医療費控除も確定申告で申請したいと思います。 ただ、年明けに医療費控除の確定申告をしても、残りの所得税額15万円が還付の限度になると思います。 もし、住宅ローン控除(住宅ローン残高2500万円くらいで、還付額25万円くらい)を今年も会社の年末調整に出さず、自分で年明けに医療費控除と一緒に確定申告をしたとしたら、所得税から医療費控除は満額受けられ、その余った部分で住宅ローン控除となるでしょうか? 住宅ローン控除の還付は、所得税で足りない分は住民税からも引かれるそうなので、その方がお得なのかと考えました。 上記の考え方は間違っているでしょうか? 控除の申請の順番等で税額が変わってくることはありますか? ご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 年末調整と確定申告について

    お恥ずかしいのですが年末調整と確定申告がよくわかっていません…。 今年、医療費が10万円を越えるので確定申告したかったのですが、時期的に年末調整って先にきますよね? 年末調整は今まで通り会社に行ってもらい、その後、医療費控除の確定申告申告は2月に別途行えばいいのでしょうか? それとも年末調整はせずに確定申告でまとめて行えばいいのでしょうか? 給与所得も1か所なので、できれば年末調整は会社、確定申告は医療費だけにできると楽なのですが…。 また、根本的な質問で恐縮なのですが、なぜ年末調整は12月で確定申告は3月なのですか? 同じ税金の還付のような気がするのですが何が違って時期が違うのでしょうか?

  • 年末調整と確定申告について

    出産の為、今年の5月に退職した者です。 去年までは主人と別々で年末調整の申告をしていましたが、現在は夫の扶養に入り、記入方法がいまいち良くわかりません・・・。 何点か初歩的な質問がありますので教えてください。 まず、年末調整について (1)私の名義で加入している医療保険を主人が会社から貰った年末調整の用紙に記入できるのでしょうか? (2)退職時に頂いた19年分の源泉によると、「支払金額」が103万以上、「源泉徴収税額」が2万と記載されているのですが、配偶者特別控除を受ける事ができますよね?  また、退職金と企業年金脱退一時金を貰ったのですが、合算して「配偶者の合計所得金額(見積額)」の表の「退職所得」に記入するのでしょうか? 次に確定申告について (3)私は年度途中で退職をしたので確定申告を行う予定です。出産で医療費が高額になった為、同時に医療費控除も申告予定です。 この場合、医療費控除は夫の名前で申告した方が良いのでしょうか? また、主人も昨年度末に退職をしており、19年分にて退職金と企業年金脱退一時金を頂きました。夫も確定申告を行うべきでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 年末調整後 確定申告時に扶養親族変更

    こんにちは 給与所得者で、医療費控除のために確定申告を行うのですが、 年末調整時点で控除対象扶養親族を一人書洩らしてしまっていた場合、 年末調整のやり直しをせずに、確定申告で扶養控除の計算をし直してもよろしいでしょうか。 それとも、年末調整のやり直しをして確定申告をした方がよろしいでしょうか。

  • 確定申告必要でしょうか?どうすればいいですか

    長文になりますがどうぞ宜しくお願い致します。 年の途中で定年退職(3月末)し、 その後再就職(4月から)致しました。 再就職先に前職先から頂いた源泉徴収票を提出せず 年末調整が済んでしまい、手元には源泉徴収票が2枚あります。 下記源泉徴収票の内容です。 扶養者は妻(無職)一人です。 前職 ・支払い金額 1,564,289円 ・源泉徴収税額 51,668円 ・控除対象配偶者 有 ・社会保険料等の金額 175,221円 ・乙欄 現職 ・支払い金額 1,398,313円  ・給与所得控除後の金額 748,313円 ・所得控除後の合計金額 919,050円 ・源泉徴収税額 0円 ・控除対象配偶者 有     ・社会保険料等の金額 159,050円 ・普通徴収 年末に入院し生命保険料の控除ができませんでした。 上記の場合 (1)確定申告は必要でしょうか? (2)確定申告する場合は2枚の源泉徴収票を合算した額を記入すればよいのでしょうか? (3)この場合医療費控除は出来ますでしょうか? どうぞご教授下さい。宜しくお願い致します。

  • 年末調整後に給与の増額修正があった場合の確定申告の必要性

     昨年の7月に転職しました。6月いっぱいまで働いていた職場の源泉徴収票は新しい会社に提出してあり、総合で年末調整をしてもらう予定だったのですが、12月28日になって、前の職場から「4~6月分の給与が増額されていたのを払っていなかったので差額を振り込んだ。」と連絡がありました。実際に1万円程度の振込みがあり、同時に新しい源泉徴収票が送られてきました。  現在の会社ではすでに年末調整が終わっているので、年末調整からこの1万円が浮いてしまったのですが、こういった場合には確定申告が必要になるのでしょうか。  国税庁サイトを探したところ、こういった文言がありました。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q01 【A 所得税の確定申告をする必要がある方は次のような方です。 (1) 給与所得がある方  給与所得者の大部分の方は、「年末調整」により所得税が精算されますので申告をする必要はありません。ただし、平成19年分の各種の所得金額(譲渡所得や山林所得を含む)の合計額から所得控除を差し引き、その金額(課税される所得金額)に税率を乗じて計算した税額から配当控除額と年末調整の際に控除を受けた住宅借入金等特別控除額を差し引いた結果、残額のある方で、次のいずれかに当てはまる方は、確定申告をしなければなりません。 (中略) ハ 給与を2か所以上から受けていて、年末調整をされなかった給与の収入金額と、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く)との合計額が20万円を超える方 (後略)】  これを見ると、1万円程度の年末調整漏れがあっても確定申告しなくても良いようにも取れるのですが、実際はどうなのかと思い質問させていただく次第です。確定申告しなくてはならないのであれば、1万円程度でいろんな手続きをしなくてはいけないのも面倒ですがあとから追徴されたりするのもバカバカしいので、勉強だと思って確定申告するつもりです。  なお、転職の間に失業期間はなく、配当所得がわずかにありますが年収からすれば申告しない方が良いようです。(他に確定申告すべき要素はないとの条件です。)

  • 年末調整??確定申告??

    無知ですいません。 現在、フリーターをしています。 で、バイト先から、 (1)・・・『平成18年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』 (2)・・・『平成18年分給与所得退職所得に対する所得税源泉徴収簿』 を記入するように言われました。 ちなみに、(2)は去年までは無く、今年初めて渡されました。(←これも疑問) で、去年までは特に控除の申告することも無く、そのまま名前やら住所やらを書いて何も考えずに出していました。 今年は、歯医者さんに通ったり、国民年金の滞納していた分をどんと払ったりしたので、 控除の対象になると思い、申告したいと思っています。 ここで、根本的にわからないのですが、 この(1)や(2)の書類を記入して、会社に提出し、会社で年末調整してもらうのと、 自分で税務署に確定申告するのと、 どういう違いがあるのでしょうか? 私の場合、医療費の控除や国民年金保険料の控除の申告は、会社の年末調整時にやってもらうのですか? それとも来年の2月下旬~の確定申告を自分でやって申告するべきなのですか? 無知な私が勝手に考えていたのは、こうです。 会社が年末調整を行う(まだ控除の申告はしない)    ↓ 少し所得税が戻ってきたり、取られたりする。    ↓ 源泉徴収票うを作りはじめる    ↓ 源泉徴収票をもらう    ↓ 源泉徴収票と、各控除の証明書やら病院の領収証を持って、2月下旬~の確定申告をしに税務署に行く こんな感じではないのですか? 是非、わかりやすく教えてください。

  • 確定申告が必要??

    主人は一昨年11月に今の会社に転職し、その年は確定申告をしました。 去年は1月~12月まで普通に勤めたので、年末調整してくれるものと思い、生命保険などの控除証明書も会社に提出し、年末には主人の会社から源泉徴収票をもらいました。 当然年末調整してくれるものだと思っていましたが、もらった源泉徴収票には、「支給金額」、「源泉徴収税額」、「控除対象者の有無等」、「社会保険料等の金額」、「生命保険料の控除額」の欄に金額が記入されているだけでした。 年末調整してもらった源泉徴収票は普通「給与所得控除後の金額」や、「所得控除の額の合計額」などひととおり金額が記入されているものではないでしょうか? これらの欄に記入がないということは、年末調整を行っていないということですか? 12月末の給与明細にはよくある年末調整での過不足の調整らしき金額がなく、いまいちよくわかりません。 確定申告しろということでしょうか?

専門家に質問してみよう