• 締切済み

亀井静香が総理になったら

rekishikaの回答

  • rekishika
  • ベストアンサー率21% (29/136)
回答No.1

亀井静香議員が行政改革について反改革派とは思いませんが、財政に関しては赤字国債を発行しても景気が良くなればその税収で返済が出来ると結う論理です。過去その論理で発行した国債は税収が上がるころ又景気が悪くなりどんどん国債の残高が膨らんできました。民間で引き受け手がなくなれば、50年、100年間日銀に引き受けさせれば良いと暴論をまともに述べていますが、またまた後世の世代に借金の付け回しです。10年ー20年としないところが味噌で、自分はそのころはこの世にいないことを意味します。 国債100年の塩漬けで日銀券を刷ることは、半永久的に返さない紙切れのお札を印刷してばら撒くようなもので、まともな議論とも思われません。日本円が国際的に交換手段として通用するのも日本銀行の信頼に依存しているのです。100年国債の見返りに印刷されたお金で外国の品物を自由に買える事を赦すほど世界の金融界は甘くありません。

関連するQ&A

  • 次期総理_石破、岸田、野田、ただの現状維持で経済失

    次期総理大臣候補とされている、石破、岸田、野田はみんな緊縮財政推進派です。 おそらく石破、岸田、野田だれかが総理大臣になったなら現状維持で、またここ20年ぐらい続けられて来た、構造改革と緊縮財政を行い続けるようになると思います。なぜなら彼ら彼女らは経済無知で経済議論を何も理解していなく、自身周辺の多数決で判断をして経済政策について何も理解考察がないからです。 これまで通りの緊縮財政と構造改革により、国民所得を下げるための構造改革(経営者たちが楽に経営出来るように人件費抑制を行うための構造改革)、経済無知からくる社会保障カット、デフレ方向であるにも関わらず消費税増税推進、等々のこれまでの路線が堅持されると思われます。 安倍総理ですら、最初口で言っていただけで、現在は完全に構造改革と緊縮財政 を推進している状態で、予算案は財政拡大されても、執行時には完全なる緊縮財政で支出を減らしていたりもする状態です。 デフレを脱却に前向きな政治家はいないのでしょうか。与野党問わずです。

  • 民主党の嘘

    赤字国債の増発は 公約違反だと思いますか?(路線変更?)公約違反では 無いと思いますか? 民主党は 信用出来ますか? 信用出来ませんか? 赤字国債発行へ=税収減不可避、10年度予算編成-政府方針 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091006-00000005-jij-pol 歳入不足を補うため、赤字国債を増発する 今さら言うのは 可笑しくないですか 歳入が減ることは 選挙前から十分わかっていたことじゃないですか 税制の組み換えと 税金の無駄使いを無くすことで 財源を確保すると言ってたはずです 鳩山首相は 860兆円の赤字国債をこれ以上増やさないと言っていました また 国債を発行して 政策を進めるなら誰でも出来る  自分は 国債を増発することは 無いと断言していました 赤字国債を増発しないと言うから 民主党に投票した人も多いはずです 民主党最大の公約違反じゃないのでしょうか? 財源が無いなら子供手当て 高速無料化も止めるべきじゃないでしょうか マスコミももっと大々的に取り上げるべきなのに  民主党寄りだからかほとんど取り上げません 重大な問題なのにマスコミが煽らないから  赤字国債が 何事も無く増発されていってしまうのでは と思います

  • 緊縮財政で成功した国

    財政赤字の解消のため緊縮財政で成功した国はないと聞きます。 なぜできもしないことをしようとするのでしょうか? また、規制緩和による経済拡大を通じて自然税収増加と インフレによって、赤字減らしを狙うと、格差拡大につながることは 小泉改革によって明白となりました。 いずれもだめな政策なのですが、なぜほかの案が出てこないのでしょうか? 高橋是清のように、国債の日銀直接買い取りと財政出動による 景気拡大+インフレ出の財政改善が最も有効であるのは歴史が示しています。 なぜそれができないのでしょうか?

  • 赤字国債

    構造改革をすると言って首相になった小泉は構造改革をしないのに選挙では大勝。赤字国債を今までの首相より多く出してるのに文句を言わないマスコミ及び国民。無駄なところに税金を使ってることをなぜ批判しない国民及びマスコミ。こんな日本を改革するには革命を起こすしかないのですか。

  • 亀井静香さん 見ませんが、、、

    最近 亀井さんを見ない(もちろんTVで)のですが、どうしているのでしょうか? HPを見ても7月に1回講演をしただけで、、、他に活動記載がないです。 国民を離れて、注目度が下がったのは事実ですが、あまりにも報道が少ないですね。 地元の方、でもどなたか動静をご存知の方(地元では雨の中今でも濡れながら辻説法している、とか)お願いします。  次回の選挙で無いとか???

  • 亀井静香って…何?

    亀井静香って、前、自民党にいたんじゃないでしたっけ?

  • 亀井静香さんは

    亀井静香さんはなぜチェ・ゲバラを尊敬しているのですか? また、亀井さんはカツラですか?昔、ずれていたような気がしたのですが。

  • 亀井静香さん

    こんにちは。 元政調会長、元警視正の亀井静香さんは、昭和11年生まれの86歳なのですね。 男性で静香さん、てあまりいらっしゃらない気が致しますが、お名前の由来をご存知の方、教えて下さい!

  • 構造改革ではもっと需要を増やすべきだったのでしょうか?

    今朝の朝生で、構造改革ではデフレの下で緊縮財政を行ったのがいけなかった、需要をもっと増やすべきだったという意見の論者がいましたが、これはその通りなのでしょうか? その人は例えば、所得税減税、投資減税、あるいは社会インフラの整備、環境問題への対処、医療整備などの分野における公共投資をやれば有効だっただろう、と言っていました。 これは需要を増やす、あるいは消費を増やす、と言うことでしょうか、そういう意味では説得力があるのではないか、と思いましたが、実際どうなのでしょうか?

  • 日本国債はどうやって返すのでしょうか?

    日本国債はどうやって返すのでしょうか? コツコツ返済する場合は、およそどのくらいの年負担と返済期間、負担者は誰でしょうか? 日本円の暴落など急激な変化が起きた場合は、どのような推移を辿るでしょうか? 私は個人的には、国債残高が限界を迎えた場合、大幅増税、預金封鎖、社会保障の緊縮、財産税などで国民の財産を奪うしか返済方法は無いと考えています。