• ベストアンサー

フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド

itigoc3の回答

  • itigoc3
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.2

地銀購入だと 多分、初期手数料は3.15%ですよね。 分配金は、たしか毎月70~80円くらいだったと思います。 手数料分を取り返すだけでも数か月かかります。 基準価格の動きにもよると思いますが、元が取れるまでしばらく運用された方がいいかと思います。 自分は、円安になるまでホールドしてみてもいいのでは?と思いますが・・・ 他の方の意見を自分も聞いてみたいです。 それと、ご参考までにですが。 フィデリティ証券で購入すると無手数料で買えますよ。 たしか、そういうキャンペーンをしていたと記憶してます。 時々、やってるのを見かけます。 ネット証券ですが、どうせ買うなら、お得なところで買った方がいいです。

kanekurimi
質問者

お礼

何の知識もなく銀行員の勧めるままに購入してしまいました。 お恥ずかしい限りです。 ご意見を参考にさせて頂きます。 お答えありがとうございました。

関連するQ&A

  • 豪ドル建て債券とUSハイ・イールド・ファンド

    初めて投資信託に興味を持ち、初めてみようと思っているのが (1)UBSオーストラリア債券オープン と (2)フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド です。 (1)は、オーストラリアは資源も多く、信頼度も高いので 人気がありますと勧められて、良いかな~と思いました。 全くの素人なので、話しを聞くまでは、オーストラリアが 良いということも知らなかったくらいです。 (2)は、ハイリスク、ハイリターン だけど、 組み込まれている会社が倒産したとしても、 一つ一つに投資されている%が、上位10社を見ても 本当に数%なので、さほど(私に)影響はないと思います。 と聞いて、数十万位で買ってみようかな?と 思いました。 全くの素人なのですが、この2つの債券はお勧め出来ると思いますか? 債券に詳しい方、お持ちの方などにお話しが聞けたらと思います。 それから、私の近所には、三菱東京UFJと、りそなと、みずほ銀行 があります。 上の2つは、三菱東京UFJで購入しようかな?と思っているのですが、銀行に手数料って払いますよね? 2%位(?)だと思うのですが 上の3つの銀行によって、手数料は違うのでしょうか? 証券会社が近くにあるか、まだ探してないのですが、 あれば証券会社の方が手数料は低いですか? また、銀行よりも証券会社で買うメリットとかありますか? (銀行は近くにあるので、差がなければ銀行にしようと思うが、 差があれば、探して証券会社で。 と思います。) 購入のタイミングなのですが、 分配日の前に買うと基準価格が上がっているが、 分配金をすぐにもらえる(可能性が高い)。 分配日の後に買うと基準価格が下がっているが、 分配金は、次の時になる。 と聞いたのですが、前と後、どちらに買うのがお勧めなのでしょうか? 基準価格が下がってた方が、口数が増えるので 分配金をもらうのが次回からになってしまっても 今後を考えると口数多い方が得なのかな? と単純に思ったのですが 一般的に、皆さんどちらで買われてるのでしょうか? それと、現在円高だと思うのですが、 今、こ~いう債券を買うのには適したタイミングだと思いますか? (円安時に買うより、円高時に買った方が得なんですよね?)

  • アリアンツ・ハイ・イールド・インカム・ファンド

    アリアンツ・ハイ・イールド・インカム・ファンドと言う外国投資信託について 詳しいサイトなどをご存じの方がいらしたら、お教え下さい。 この投資信託は、9.11事件やリーマンショック事件でもあまり単価が動かず 毎月ドル建てではありますが、順調に分配金を出しています。 ただ、三菱モルガンや投資資料館でのHPで、簡単な説明しかありません。 もっと、わかりやすいサイトを知りたいと思います。

  • ファンドについて

    ファンドによっては、海外の市場が休業日のために、追加購入できない場合があるんですか? あと、解約なら、銀行の営業日なら、いつでも受付可能なんですか? お願いします。教えてください

  • 【ピクテ】 日本ナンバーワン・ファンド?????

    銀行員から「今が買いです」と薦められています。 短期で解約すれば、儲けることができるとの事・・・。 自分でもネットで調べたのですが、あまり検索にヒットしないし、不安になってます。 ズバリ、買いなんでしょうか・・・??? またソブリンも今週買われた方がいらっしゃいますか?

  • 新規募集のファンドについて

    地方銀行の単独販売で「世界6資産アクティブ・バランス・ファンド」を勧められています。 外債35%国内15%、外株10%国内15%.外リート10%国内リート15% 発行運用は興銀第一ライフ・アセットマネジメント 奇数月に決済(受け取り、累積を選択) 年二回ボーナス予定 申し込み手数料2.1% 報酬1.49625% 保留0.3% 以上の内容です。 以前から郵便局扱い野村世界6資産を考えていたのですが、悲しいかな近くの局は扱っていません。 信託報酬などが少し高めですが購入に傾いています。 ただ一銀行だけの販売で新規の設定ファンドと思うと不安です。 様子を見たほうがよいのでしょうか? 設定日は7月20日になります。 参考ご意見いただければうれしいです、よろしくお願いいたします。

  • high yield noteとは?

    質問です。 high-yield bondは「高利回り債」ですが、 high-yield noteは「高利回り紙幣」と訳して良いのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 家族内での借金について

    家族内での借金について とある事情で弟にかなりの大金を借金することになりました。借りるお金と同額のお金は定期に入っているので(解約できないけど急遽必要になった)、返済には問題はないし、返済期日も決定しています。 弟には了承を得ましたが、大金が銀行内で動くことになるので、法律上、税金上などの不安があるようです。借用期間は約5ヶ月(1月まで、税金申告より前です)なのですが、留意する点はありますでしょうか? はじめは、銀行にお金を振り込んでもらい、返すときは、解約になった定期をそのまま弟の口座に振り込もうと思っていたのですが、これによって税金など法律上の問題が起きることはありますか? よろしくお願いします。

  • ハイ イールドFについて

    とにかくよりよいハイイールドFを探しております。 条件的には米ドル建てで、より高利回りで、最低申し込み口数が少なく、手数料が少ない条件で探しております。 一応私なりに調べてみましたが、 大和證券のマンスリーディビデンド ハイイールドF 東海東京証券のグローバルハイイールド ポートフォリオ あたりが自分で探すのが精一杯でした。 他にこんなものがあるよ~というご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか?

  • 地方銀行に1000円以下の貯金があるんですが・・・

    大学時に地方銀行に貯金してた1000円以下 のお金があるんですが もう、大学を卒業して、地方銀行を解約できません というか、今住んでる場所から、遠いので わざわざ行って、解約するのもどうかと思って るんですが、こういう場合はどうすればいいんでしょうか? こちらの希望としては、銀行口座解約して ちょっとのお金を、おろしたいんですが・・・

  • フィデリティ・USリート・ファンドBについて

    フィデリティ・USリート・ファンドBの購入を考えております。 過去1年の基準価格は一口6000円前後です。 1口月100円の配当が付くみたいですが、買うかどうか迷っています。 購入手数料は1000000円で25000円銀行が取ります。