• 締切済み

パソコンについて

RTOの回答

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.4

補足に対する回答。 「解析と書きましたが?故障の原因です」 消耗品だから の一言で片付くから わざわざ解析なんてしないでしょう。 クリーンルームで分解して顕微鏡で見るような調査を全ての「HDDが壊れたPC」にサービスで行っていたら PCを1台100万円で売っても会社つぶれます。 壊れるものは壊れる、だから壊れただけのことで、それ以上の調査は無意味です。 特定のロットのHDDのみ不良が特定の経過年数で集中して発生することもごくまれにありますがこれとて「特定のロットに該当しているかどうか」HDDのシリアルを見る程度が関の山。

関連するQ&A

  • 壊れたパソコンが直ることってあるのでしょうか

     先日パソコンの調子が悪くなり、SONYに電話していろいろ対処してもらったのですが、やっぱりだめでSONYに修理を依頼しました。ハードディスクとCDのドライブに不具合が生じているということで、10万円程度修理代がかかるといわれました。  10万円もかかるのなら新しいものを買ってしまおうと思いあきらめて購入しました。   その後、修理先から前のパソコンが届きハードディスクだけを知り合いの方に新しいものに変えてもらい、ネット用に使おうかなと思っていました。・・・驚いたことに、知り合いの方が言うには、パソコンの日ごろのお掃除が足りなかっただけで、特に大きな問題はないとのことでした。そしてCDも読み込むし、起動もするとのこと・・・・。  嬉しいような・・・悲しいようなな出来事でした。このようなことはよくあるんでしょうか?修理を依頼した側は気がつかなかったのでしょうか?

  • パソコンの修理に出したら電源が入らなくなった(緊急です)

    パソコンを修理に出しました。N社のパソコンでXPです。 症状は、画面は立ち上がるのですが、ファンが空回り?という状態で、 なかなか立ち上がらず、何十回か起動するというものです。 まったく同じ型のもので、同じく電源が立ち上がるけど、 XPの画面が出て途中で真っ暗になるとのことでした。 一台はハードディスクの交換で直るといわれましたが、 今あるパソコンを引き取らせてほしいといわれ、断ったところ、 同日にやっぱり直ってなかったとのこと。もう一台は修理するとしても かなり高額なのでということで、買い替えをすることで検討していました。 メーカーの修理やさんではなく、ちょっと話がおかしいところがあったので、修理せずに戻してほしいと話して、郵送してもらいましたが、 届いてみると、今度は電源が入らなくなっていました。 今まで電源が入ったのに、修理しないで戻してもらって 電源が入らなくなることがあるのでしょうか?

  • パソコンのカスタマー登録について

    少し前に新しくパソコン(vaio)を購入しました。 カスタマー登録を葉書かオンラインで行わないと、保証は3ケ月です。 登録をすれば1年間の保証書が送られてくるそうです。 実はこのカスタマー登録をするかどうかで迷っています。 馬鹿みたいな話なのですが、ここ連日の個人情報漏洩のニュースを見ていて登録するのがちょっとためらわれるのです。 購入から2年目以降は購入した家電店独自の修理保証が使えます。 (購入4ケ月目~12ケ月目の9ケ月間が全くの無保証になるリスクはありますが) ユーザーサポートも使わないような気もします。 そこで質問なのですが、 1.万一、半年後に要修理な状況となってから慌ててカスタマー登録しても一年のメーカー保証って使わせて貰えるのでしょうか? 2.メーカー保証とユーザーサポート以外にカスタマー登録をするメリットって何でしょう? 無知ゆえにカスタマー登録を軽んじているのであればマズイと思いますので教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • ハードディスクの交換

     こんばんは。    家族のノートパソコンが故障して困っています。どうやらハードディスクの調子が悪いようですが、ハードディスクを交換するには幾ら程度の修理代金が必要ですか。パソコンは富士通のFMVです。    あまりパソコンに詳しくないので、皆様のお力をお借りしたく思います。   >>

  • パソコンのカスタマー登録について

    少し前に同じ質問をさせて頂いたのですが、全ての回答を得られなかったので再度質問をさせて下さい。 今年に入ってから新しくパソコン(vaio)を購入しました。 カスタマー登録を葉書かオンラインで行わないと、保証は3ケ月です。 (もうすぐ切れマス) 登録をすれば1年間の保証書が送られてくるそうです。 実はこのカスタマー登録をするかどうかで迷っています。 馬鹿みたいな話なのですが、ここ連日の個人情報漏洩のニュースを見ていて登録するのがちょっとためらわれるのです。 購入から2年目以降は購入した家電店独自の修理保証が使えます。 (購入4ケ月目~12ケ月目の9ケ月間が全くの無保証になるリスクはありますが) ユーザーサポートも使わないような気もします。 そこで質問なのですが、 1.万一、半年後に要修理な状況となってから慌ててカスタマー登録しても一年のメーカー保証って使わせて貰えるのでしょうか? 2.メーカー保証とユーザーサポート以外にカスタマー登録をするメリットって何でしょう? 無知ゆえにカスタマー登録を軽んじているのであればマズイと思いますので教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • このようなパソコンの故障ってあるのでしょうか???

    今から書くことは全て実話です。 去年の12月にパソコンショップから新品のデスクトップパソコンを購入しました。 初めはメーカーのを購入しようとしたら店側が製作した自作のパソコンをお勧めされたので購入しました。 けど1週間で故障しました。 パソコンは立ち上がるのですがフリーズした状態になってしまいます。 お店に修理に出したら何も検査をしてないのにウイルスに感染してるとか言い初めてウイルス除去に最低でも7500円の金額がかかると言われたけど仕方ないので除去してもらいました。 この時点でウイルスバスターはインストールされてて保護は開始されてました。 店側のほうではウイルスバスターでも防げないウイルスはありますとか言ってました。 修理が終わって清算してもらったらなぜか知りませんが修理代が4000円でした。 初めの話では最低でも7500円と言ってたのに4000円で済んだけど納得はしてませんでした。 とりあえずパソコンは直ったのですが1週間ほどでまた壊れました。 立ち上げると画面に謎の英文が出てくるので写真にとって店に見せたらハードディスクが壊れてると言って無償で修理してくれました。 その後も今度は2週間後にまたハードディスクが壊れたので店側のほうでまた無償で交換してくれました。 そしたらまさかの3回目のハードディスクが壊れました。 店に持って行ったら今度はマザーボードとCPUとハードディスクを無償で交換してくれました。 そしたらまた故障寸前まで行きました。 店に電話したらこれ以上は無理と言われました。 新品のパソコンをもう1台をプレゼントした形になるのでこれ以上は対応が出来ないと言われました。 はっきり言ってそんな事を言われても困るだけです。 店側では俺の部屋の電圧が異常だからと磁場が悪い土地柄だからパソコンが壊れると言いました。 そんな事を言っても今まで15年パソコンを使用してても故障などしてません。 修理に出してる間も古いパソコンを普通に使用が出来る環境です。 どうする事も出来なくなりとりあえず自分で何とかしようと考えました。 俺はパソコンの電源ボックスや電線が壊れてるんじゃないかと思いました。 2時間ほど試行錯誤を繰り返してパソコンを操作してみました。 そしたら1つの事が分かりました。 パソコンの正面の3つあるUSB端子に外付けのハードディスクやUSBメモリーを差し込むと警告やエラーが出るんです。 正面のUSB端子から1つだけデジカメの線が繋いであったので外しました。 その後はだいぶパソコンの調子が良くなりました。 けどまだ本調子ではありません。 今度はパソコンを開けてUSBの差込口からマザーボードへ繋がってる線を全て外して正面のUSBの差込口を全て使えなくしました。 そしたら何とパソコンが完璧に直りました。 3日ほど様子を見てますが完璧に直りました。 なぜ直ったか壊れてるか分かるのかと言うと壊れてる時は絶えずハードディスクがカチッカチッと音がなるからです。 けどCrystalDiskInfo Shizuku Editionを使ってもハードディスクは正常のままです。 パソコンのエラーメッセージも出なくなりました。 USBの電線を全て引っこ抜く前は1日にエラーメッセージが大量に出てましたから。 USBとマザーボードを繋ぐ電線を全て引っこ抜いてからハードディスクからの異音とエラーメッセージが完璧に消えました。 こんな事ってあるのでしょうか? とりあえず今もハードディスクからのカチッカチッと言う異音が消えエラーメッセージも消えて嬉しいのですが正面のUSBが使えないのが不便ですが今までの思いを考えれば最高に気分は嬉しいです。

  • 2時間ぐらいパソコンを使うと異音がしてフリーズしてエラー

    2時間ぐらいパソコンを使うと「ウー」という音がしてパソコンがフリーズしてしまい、エラーメッセージが出て動かなくなってしまいます。 その後強制で電源を切ってすぐ再起動しても異音がしたままでエラーメッセージが出てウインドウズが立ち上がりません。 それで1時間半ぐらい間を置いて再びパソコンを立ち上げるとちょっと調子は悪いのですが、ウインドウズが立ち上がり普通に使用できるようになります。 パソコンが熱で温まると調子が悪くなる感じです。 ここ2、3日こんな感じです。 故障の前触れだと思うのですが、修理等で直す事ができるでしょうか?ハードディスクの交換だと5万円掛かると言われました。 まだ買って2年ほどのパソコンなので買い替え、ハードディスクの交換ではなく、自力で故障箇所を発見するなり、低額で修理する方法などはないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • ノートパソコンの修理代が12万!

    ノートパソコンが故障して修理依頼を電気メーカへ依頼したら1ヶ月して見積が来ました。ハードディスクの故障で ハードディスクとケーブル?代で6万円とバッテリの交換で5万円 技術料が1万5千円でトータルすると13万近くになります。高くて修理の依頼ができませんでした。 新しく購入した方が特になってきましたが、安く修理はできないのでしょうか?・・・ハードディスクだけでも(自分で交換するのは難しい・・治る保証もないので)安く修理できる方法がありましたら教えてください。

  • 一週間で故障するパソコン

    6月に富士通のパソコン(2009年春モデル)を購入しましたが、1ヶ月で壊れてしまい(ハードディスク異常)データもソフトも全部消えました。 その後、50時間以上かかって動画や音楽をダウンロードしましたが、修理に出して1週間でまた壊れました。 修理してもらった所で、1週間で壊れてデータが全部消えるようなパソコンは怖くてとても使えません。 しかも、ダウンロードしたサイトの利用料金も万単位でかかっています。 パソコンが使えないと困ることも多いですし、現時点でも相当な被害を受けています。 明後日、パソコンを引き取りに来るということですが、修理してもらっても全く信用できませんし、データが消えれば大損です。 この場合、新しいパソコンに変えてもらった上でデータ消失の損害賠償を支払ってもらわないと納得できません。 この場合、どう行動すべきでしょうか? あまりの責任感のなさに怒りが収まりそうもありません。

  • 修理と下取り

    教えて下さい。 ディスクトップの液晶ディスプレイの調子が悪く、使用中に急にシャットダウンされたり、フリーズして画面が乱れるのです。ディスプレイのコネクタと本体に繋がってるソケットの部分を触ると元に戻ったり、立ち上げ直すと見れたりするのですが、で、カスタマーセンターに問い合わせをしたら、本体とディスプレイを修理工場へ送ってみてみないと、修理費等は解らないとの事でした。パソコンを買い換えようと思っていた矢先の出来事なので、修理して下取りして貰ったほうがいいのか、修理しないまま下取りして貰うか、どちらがお徳?なのか、修理するのにはお金が要りますし、修理したパソコンを下取りして貰うとなると、査定が下がるのだろうか?壊れたままでは下取りして貰えないのだろうか?ちなみにパソコンで下取り価格を調べたら、最高引取り価格\29800でした。どなたかアドバイスよろしくお願いします。