• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「人間力」を誇張する奴はダメ)

人間力を誇張する奴はダメ

Shin1994の回答

  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.5

確かに、質問者様のおっしゃる「約束を守る」「最後までやり通す」事はとても大切です。 でも、それだけだと人間としてつまらないと思います。 多少時間にルーズでも、途中で投げ出しても、場を盛り上げ皆にこの職場はあいつがいるから面白い!と思わせてくれる人が僕はイイと思います。それが人望になります。 人望が無いと、なんかつまらないです。人望は信頼。信頼がなければ仕事だけで来ても会社では生き残れません。 「あいつ仕事は出来るんだけど、どうも型にはまりすぎててバリエーションが無い。言われた事だけを完璧にこなす。これならロボットを雇っているのと変わりない!」と言われてしまいます。 もっと人間的に生きても僕はイイとおもいます。

関連するQ&A

  • リアクションが一辺倒な知人

    カテ違いだったら申し訳ありません。 私の知人の話です。 私の知人はリアクションが一辺倒で、 こんな感じなんです。 ■何か話を振る→「ほうほう」「なるほどなるほど」 ■ちょっとつっこんだ話をふる→「そうくるか…」 という風に一辺倒なりアクションをします。 どんな話を振ってもおんなじ感じです。 決して悪いやつではなく、周囲からも好かれている のですが、あまりにいつも反応が同じで、もう少し 抑揚のあるリアクションをしたほうが、これからの 人間関係なんかでもきっといいのになーと思い、 なんか彼の立場にたってアドバイスしてあげられないかなーと思っています。 教えていただきたいのは ・こういう一辺倒なりアクションをとる人物って  一般的にはどんなタイプなのか ・それを踏まえてもっともっと彼が人間的魅力を  高めていくためにどんなアドバイスや、コミュニケ ーションをとってあげればよいか? ということです。ちなみにその知人は29歳の男性で す。ちなみに、普通に仕事もしている至って健全な 男性です。 よろしくお願いします。

  • 「学歴」は必要なくても「学び」はありがたい

    40代です 詰め込み式の教育を受けて一応大学まで行きました。 よく子供が例えば因数分解なんて社会に出て何の役に立つんだと悪態をつく話があります。 今になってよく理解できます。 因数分解は非常に役に立つ。 国語、算数、理科、社会、すべて役に立ちます。 学歴という肩書きはいらないかもしれないけど、学びというのは非常に有り難いものだとことを40を過ぎて理解しました。 何が言いたいのかというと、大卒と言う肩書きは必要ないかもしれませんが、その風潮が「学び」への扉を閉ざしてしまうんじゃ無いかという危惧です。 ご意見ありましたらお聞かせください。

  • どうすれば凄みのある人間になれるのでしょうか?

    まず、最初に自己紹介をさせてもらいます。私は、45歳の男性で現在、サラリーマンをしています。 よろしくお願いします。 私の知り合いの人なんですが、南米コロンビアに移民した男性がいます。 その人は、海外志向が強く、高校卒業とともに、昔、南米に移民した親戚の元へと羽ばたいていきました。 現在では、40代中盤であちらで貿易会社を経営しています。 その彼が何年かぶりに日本に帰ってきました。 久しぶりだということで、一緒に食事に行き、その後、ホステスさんがいるクラブにお酒を飲みに行きました。 最初、クラブでは楽しくお酒を飲んで和やかな雰囲気だったのですが、ささいな事からその店にお酒を飲みに来ていた暴力団の人達とトラブルになってしまいました。 相手は若造だったのですが、大きな声を出して私達を威嚇してきます。 しかし、私の南米帰りの知り合いは、まったく動揺することなく無言で、じっと相手の目を睨みつけていました。 そうするとどうしたことか、相手が段々、弱気になってきました。 私は知り合いの隣に座って、「あわわわ」とあごが外れたような状態になってて、情けない事に、体が硬直していました。 そうこうしているうちに若造の兄貴分みたいな人がやってきて、「こいつがご迷惑かけました。」と頭を下げ、そして、「これどうぞ。」と高そうな酒を置いていきました。 そのような出来事があってお店を出た時、私は一気に緊張感から開放され、体がへなへなとなってしまいました。 帰りのタクシーの中で私が、「怖くなかったの?」と尋ねると、彼は「日本のヤクザなんてガキみたいなもんだ。」 「日本のヤクザはヤクザ映画か何かを見て、憧れてヤクザになったような奴ばっかりじゃないか?」 「多くの外国じゃ、貧困から抜け出す為に、生きるか死ぬかのヤクザの世界に入るんだ。」 「もう全然、背景が違う。俺も生きるか死ぬかの社会で生きてきたんだよ。」と言っていました。 実際、知り合いは仕事でトラブルになった時、銃で足を撃たれたこともあるようです。 今、思い出してもあの時の知り合いの体からは、ものすごい殺気というかオーラというか、ものすごい雰囲気を発していました。 そして、私は別にホモではありませんが、その時、知り合いに惚れてしまいそうなほど、頼りがいを感じてしまいました。 あの出来事以来、ずっと考えているのですが、「どうすれば知り合いのような凄みを持った男になれるのか!?」 「このぬるま湯のような日本社会で、あのような人間になれるのか?」 最近では、私も胆力があり凄みのある男になりたいと強く思うようになりました。 みなさん、強く思えば人間変われるものでしょうか?そして、私も知り合いのような人間になれるでしょうか?

  • 頭の悪い女性がもてる風潮

    当方この風潮が大嫌いです、知り合いの友人などに聞くと女の子は頭が悪いくらいがかわいいや、彼女などは自分より頭が弱いのがいいという意見がすごく多いです、しかしこうした意見が多いと男性の媚を売る女性も増えるし、おバカなふりをしているうちに本当にバカな人間になってしまったり、いざとなったら誰かにたよればいいやという自立心薄い人間が増えたり、女性は頭が弱いから要職にはあまりつけないという空気が流れてしまうと思うし、長い目で見ると女性が女性の社会的地位を下げていると思ってしまうのです、僕の意見では男性にかっこいい女性がモテルという認識を植えつけることや、変にちやほやしないこと、また女性も男をたてるという風潮を捨ててもう少し仕事にガツガツするというのをしたらよいのではと思います                                        みなさまはこの風潮に対してどうおもいますか?またどうすればよいと思いますか?女性の意見もほしいです

  • 国家試験なんですが。

    「中小企業診断士」国家資格 何の特技も専門分野も持たない40代ですが受験しても良いのでしょうか? 一流企業の方ならばまだしも特に社会的地位の無い人間が受験しても良いのか・・・ 身の程知らずでしょうか?

  • 裏社会と実社会

    10代の頃、アウトローだった時期に裏社会で知り合いが結構いたのですが、喧嘩に強い男は、大抵モテてました。しかも、半端なく可愛い。モデルばかり。 20代には校正し、実社会で仕事をしていますが、会社員はイマイチです。知り合いの若手起業家と外資系やファンドの投資家は結構モテてます。ただ、裏社会のギャルの方が可愛かったような気もします。 やはり、結局どの社会に行っても、勝者は金と力を握る人間に限られる点であまり変わりがない気がするのですが、みなさん、如何でしょうか。

  • 独自性が誇張され過ぎている様にも思われます。

    アクサ生命保険のCMで紹介されている様なサービスは、 他の生命保険会社からも提供されているのでしょうか?

  • 誇張

    誇張すること、もしくは誇張をカタカナでいうとなんていいますか?ど忘れしちゃって・・・。

  • だめなやつ

    こんにちは。 男友達に尋常でなくもてるやつがいます。 既婚者ですが不倫をしています(ひえー。) 彼はわたしをまるで女子としてみていないし わたしも恋人がいて彼には異性としての興味がないので わたしたちはあくまでも友達としてなかよしで、仲間で飲みにいったりします。 わたしはやつのようにもてる男というのがちょっと苦手で、というのも その行動をつぶさに聞かされているわけですが、 もう信じられないくらいろくでもないわけです。 あらわれる先々で女子を手篭めにしているわけです。 もちろん合意ですけれども。 その最低にゆるゆるなとこ以外はおもしろいやつなので友達なわけですけれども。 最近、ネットで「回避依存」という言葉をみかけました。 彼はそれなのかなーとちょっと思いました。 つねに複数の女性と関係をもち、むかしは自律神経失調症だったらしいですし、 家族があまりうまくいっているようなかんじがないと言ってました。 まぁそれだけで決め付けるのはできないですし、 そうであったからといって彼になにかいうわけではないですけれど そんなカテゴリがあるんだなってまさに彼じゃないかと思い。。。 しかし「回避依存」のひとってどうしたらなおるんですかね? みなさまの身近にそういうひとはいますか? なおりましたか?どのようになおりましたか?

  • もしかして・・・ダメなやつかもしれません。

    すいません。長文です。 以前から薄々気がついていたのですが、最近はっきりと自覚したことがあります。 自分が求めているもの (1)他者より優れていたい (2)創造的な仕事をしたい (3)中心でいたい (4)人気者でいたい 私は35歳 男です。 これまで(1)、(2)については社会人になってすぐから自覚し始め、転職もし、 現在の勤め先では良い評価も受け同世代より数年早く出世しました。 結婚もしており、子供にも恵まれています。家もあります。 楽ではありませんでした。厳しい仕事に自ら手をあげ何度も自分の壁を越えてきたと思っています。 ですが最近、今まで得てきたものを守るに加えて、さらに目標に向かって生きていくに あたって一番大切な気力が落ちてきている自分に気がつきました。ここ、半年のことです。 <最近の症状> (1) ちょっと仕事が楽になっているだけで、もう会社から必要とされていないように感じる。 (2) 後輩、先輩に関わらず他人が周りから良い評価を受けていると、理性を超えて少しだけ否定的なことを言ってしまっている(ような気がする)。自分でコントロールできないような、嫉妬心みたいなものが出てしまう。 (3) 最近PJが変わったのですが、ちょっと調整が少しうまくいかないだけで、自分は無能だと思ってしまう。客観的な立場からみれば、十分に仕方ない状況でも。 (4) 避けられている気がする。話好きなほうです。でも、人をからかって笑いを取るようなことを良く言ってしまいます。そのせいか、最終的にいつも避けられているような気がします。いや、なんかこううまくいえません。気がついたら思いやりや愛嬌なんて無くなってしまってるのかもしれません。 上記を読み返しても、自分の不安定さがわかります。不安定になるときはたまにはありますが、半年もなったことがありません。ですが、わたしはこれまでも、そしてたった今でも、上司、後輩、家族、友人から私への評価として”心が折れることなんて絶対ない。強い人間だ”と何度も言われ続けています。 多分、自分をさらけ出すことが本当にできなくなっていて、もうどうしようもない気持ちです。 最初にあげた4点は徹底的に正直になってやっと出てきたものです。 こんな欲求自体がそもそも間違いなのか・・・。 ただのかっこつけなのか・・・。 職場の話?いや職場にいることが多いのでその例えとなっていますが、家族以外のプライベートでもおなじような感じです。 これからどうやって生きていけばよいのか悩んでいます。 解決していただけないのはわかっています。もし同じような気持ちになってそこから抜け出せたような方がいれば、アドバイスお願いします。