• ベストアンサー

なぜ人は決めつけるのか

決めつけるのか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • w_letter
  • ベストアンサー率13% (199/1496)
回答No.9

追加で回答します。 「意図」が分かりにくい、不明確だというご指摘に対して補充させていただきます。 「想像」、と「事実」とに置き換えていただければ、 決め付けたことが「想像」 他の方へのお礼(買い物の話)を見ていると、 なぜ、事実を確認せずに、想像したことを、事実であるかのように話す人がいるのか? なんて、質問文のほうがよかったのではないかと、思いました。(これも、想像です。)

minaotehon
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 お勉強になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • Yuuhi2011
  • ベストアンサー率15% (11/73)
回答No.8

No.3さんの回答の通りで「質問タイトルがおかしい」かと思われます。  主語を「人は」としてしまうと、地球上の全人類が「決め付け」をする、と言っているようなものです。 「決め付けるのは、なぜか?」 と、タイトルにし、具体的な内容を、質問文に書かれた方が、いいのではないかと、私は、思います。

minaotehon
質問者

お礼

お勉強になります。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.7

おばけがでるとこわいからやね。

minaotehon
質問者

お礼

おばけ… ちんぷんかんぷんではございますが、 おばけの世界は知りませんが、おばけより生きてる人間の方がこわくないですか。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • w_letter
  • ベストアンサー率13% (199/1496)
回答No.6

こんばんは。 決めつけないと、答えられないから。 例えば、各回答者は、この質問の意図を、自分の中で決めつけています。 質問者の意図を決めつけないと、回答が多岐にわたり、意味不明になります。 しかし、回答者が決めつけた意図と、質問者の意図と、がずれていることはよくあることです。 だから、決めつけること自体は、しょうがないことだと思います。 決めつけたことが間違っていた(ずれていた)ことが分かっても、 その決めつけを、なおすことができない心の狭い人が問題なのだと思います。 なお、回答者が決めつけた意図が、質問者の意図に合致していると、 回答者が決めつけていることを、問題にしないだけです。 したがって、この回答の趣旨も、質問者さんの意図にあうかどうかわかりません。 ずれた回答であれば、申し訳ありません。

minaotehon
質問者

お礼

その『意図』という意味がご回答で頂く度難しいです。 何度か読み返してみます。 お勉強します。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minumteh
  • ベストアンサー率21% (43/196)
回答No.5

決め付けず慎重に検討するというのは根気のいることで、 面倒なことだからですかね。

minaotehon
質問者

お礼

根気を必要とする間柄か否かにもよりますよね。 面倒くさがりやさんが上司や先輩だと難儀いたしますね。 参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#137877
noname#137877
回答No.4

そのように判断した場合自分が納得できるからと思います。 いろんな角度から判断できる柔軟な心は持っていたいと思います。

minaotehon
質問者

お礼

参考になります。 納得できる… 解る気も致します。事柄が厄介な程成りがちでしょうね。 柔軟な心。 お勉強になります。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • homi156
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.3

なぜ人は決めつけると決めつけるのか

minaotehon
質問者

お礼

決めつけられた出来事を経験すると決めつけられたと判断する為では無かろうか。 ?ちゃいまっか。 参考になります。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#228007
noname#228007
回答No.2

自分の意見が正しいって自信があるからじゃない?? 自分のなかで確証があったり、このひとのいうことはいつも当たるから っておもいこんできめつける。

minaotehon
質問者

お礼

立場があれば有る程自信を抑え様々な可能性や考え方が必要ですのにね。 人頼り、思い込み 自分だとこうだから相手もそうに違いない。 難儀ですね。 心配だから会話したそれを愛だと捉える。 愛にも様々ございますね。 何を知らしめ気づかせたかったのでしょう。 あんたらが思う程わからずやちゃうねん。 参考になります。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (940/8828)
回答No.1

考えないから。

minaotehon
質問者

お礼

立場があれば有る程相手に聞き判断するのが本当ですよね。 でなきゃただの軽はずみな判断決めつけ。 頂き物の紙袋を沢山持っているだけでお買い物好き。 ケッタイな話でっせ。 参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人と仲良くなろうと近づいてくる人が酷く人をいじる人

    人と仲良くなろうと近づいてくる人が酷く人をいじる人だったらどう思いますか? 正直他人がやられているのを見るのは不快ですし、自分がやられる時はそれ以上に嫌な気持ちになります。 でも、自分がされている時は暴力や暴言をされている訳でも無いので嫌と言うのもどうかと思いますし、空気が読めない真面目過ぎる人間と思われるのも嫌なのでいつも我慢してしまいます。

  • 人を傷つける人や、人にあたる人が許せない

    今は18の男で来年大学受験です。 僕は今まで自我ばっかりで生き続けてきたので、うまくいかないこともたくさんありました。 原因は全て自我にあったと思います。自分を全て中心に考えてましたし、相手のことも考えてなかったです。そのせいか無意識に人を傷つけていたりもしてたと思います。 自分的には、大我とは見返りを求めないで気を利かせたりして相手を喜ばすこと、また相手の気持ちをよく考えて、相手のためになると思ったらすることだと思います。これからはこれを自分の考えの中心にしていこうと思ってます。 しかし、いくらいろんな人に大我の気持ちで接しようとしても、自分は人を傷つける人や、人に当たる人が大嫌いです。そういう人はたいてい人の言う事聞かないのですが、こういう人にはどう対応したらいいかわかりません。 自分が傷つけていることに気づいてなくて、幼いな・・とは思うのですが、こっちが聞いているたんびにイライラするので、とても不愉快になります。 そういう人に大我の気持ちを持って接すれることができれば、自分も大きく変われる気がするのですが、どうしても自分のイライラが出てしまいます。 また、見ていてイライラするからイライラした感情をぶつけるようにしかるというのは、人にあたるということなのでしょうか?(例えで言うと、忘れ物や手伝いや片付けなど)自分は家で今までそうやって注意されてきてイライラしてたのですが、しかるとはこういうことなのかな?とずっと思ってました。 みなさんだったら、大我の気持ちでなら、人を傷つける人やあたる人にどのように接しますか?また人を傷つける人や、人にあたる人は、どういう心理でそういうことをするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「いろんな人がいてもいい」の人と「こういうひとはいてほしくない」という人

    よく、ここのやりとり気付くことは、 「いろんなひとがいてもいいじゃないですか」「そんな肩肘張らずに」「みんな認め合うことが必要」 の博愛融和、あるいは妥協、あるいは主張の希薄の人と 「こんなひとにはいてほしくない」「こんな姿勢で活動しているのは不遜だからでていってほしい」「こんな人はいるべきではない」 系の排他選別自己主張至上派がいると思いました。 また、現実社会もその反映なのだと思います。 そこで、こういう傾向の人に分かれてしまう、各々の生成要因はどういうところにあるのでしょうか?その思考パターンとか行動パターン、心情生育暦など、なにか関連性はあるのでしょうか?

  • 人は人を見て、どうしてそれが人だと分かるのか?

    カメラで撮影した画像中から、 数十メートル離れた所を歩いている人間を発見する というタスクを考えています。 一言で人間といっても、 身長も、体型も、肌の色も、髮の色も、服の色も、服の形も、 何から何まで違います。 しかし、人間は、人間を見て、容易にそれが 人間であることが分かります。 たとえ、全身が見えていないとしても。。 人間が人間であるとわかる特徴はいったい、 なんなのでしょうか? (一例としては、 全身の輪郭を見るといった方法があります。) 専門の方に限らず、 一般の方の意見、思いつきでもかまわないので、 お願いします。

  • いい人、素晴らしい人、大きい人とは???

    あの人はいい人だ 素晴らしい人だ そういうふうに大勢の人に認められる人を目指しています。 今の自分に満足してないからです。 もっと自分を高めたいからです。 今に自分はなにがよくて何が悪いのか知りたいからです。 道徳、モラル、人徳 etc 何を何から学ぶべきでしょうか? どのような人を素晴らしい人とあなたは考えますか? それはどうしてでしょうか? お考えをお聞かせください。 回答よろしくお願いします。

  • 「人としてはいい人」なのに「彼女」にはならない人

    高校生の女子です。 男性の方(特に高校生・大学生の方歓迎!)に質問です。 よくある「こんな異性は嫌」というのにはあてはまらない、むしろ親切だったりするのに、「いい人」というふうにしか受け取れない人ってどんな人ですか? いくつか例を挙げてください。 ご回答お待ちしています♪

  • 「人」「ひと」「ヒト」

    「人」「ひと」「ヒト」 文章を書くときに書き分けますか? それぞれイメージすることはありますか? 「人」より「ひと」と書いたほうが柔らかく、人間ぽく思えます。

  • 人をいじめ続ける人や人達って

    これから先、生きている間、ずっと人をいじめ続けるのでしょうか? 人生楽しいのでしょうか? 満足幸せなのでしょうか? 人をいじめ続ける人や人達の末路は? どんな人生が待ってますか?

  • 「あの人はいい人」と簡単に言う人

    ことあるごとに、「あの人はいい人だから」と言う人がいます。 それを聞くと、なんだか上辺だけしか見ずに いとも簡単に、そして軽々しく?言っているように聞こえてしまうのは 私だけでしょうか? 私から見ると、え?いい人かなぁ???なんて思ったりするから余計に。。 私は人からは、誰とでもフレンドリーに話せる気さくな人間と思われているようですが・・ 人と接するときに、言葉ではうまく説明できないけど、瞬時に 「人として何か(配慮に)欠けている」とかそういうのが見えやすいというか・・ だからか、簡単に人のことを「いいひと」だなんて言えませんが・・ でも、言える人のほうが幸せなのかなぁ・・なんて。

  • あなたにとって、この人凄い人だと思うのはどんな人?

    何がどの程度どうなのかを 具体的に、できるだけ数値化して教えてください。

「ツ」の発音について!
このQ&Aのポイント
  • 日本語学習中の韓国人学生が「ツ」の発音について質問
  • 映像によると、韓国語の「ツ」と日本語の「ツ」は異なるとのこと
  • 映像の0:12で韓国語の「ツ」が出てくるので、真実を教えてほしい
回答を見る