• ベストアンサー

2011年センター政経

ochakosamaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

河合では59点って出てますねo(^o^)o

関連するQ&A

  • センターの地理か政経か

    高3です。 センターの政経をやり始めてから今日で大体5ヶ月になります。 けれど用語とか全然わからないし、高2でセンター当日に受けた政経は45点だったのに最近再びやってみると36点とか、ほとんど40を超えません(泣) あんまり勉強はしていないのでそりゃそうかもしれませんが取れる気配がありません。 政経を取るか地理を取るかで迷っていた時期があったのですが今からでも地理をやってセンターに間にあうでしょうか? ちなみに行きたい大学のレベルからすると80点以上は必要です。

  • 倫理・政経 センター難易度

    倫理 政経 倫理・政経 の中からどれを選ぶか迷っています。 ちなみに私の志望校は どれで受けても大丈夫なのですが 倫理と政経、どちらのほうが オススメでしょうか? 私は国際関係に興味があり 政治分野は好きですが 哲学的な思考が苦手です。 しかし経済はとっつきにくく あまり得意でないので どちらを取るべきか悩んでいます。 覚える量や、問題の難易度など どちらのほうが易しいんですか? あと、 倫理・政経という、両方は 量が2倍になると思い 考えてなかったのですが、 センターの平均点を見てみたら 倫理のみ が1番高く、 その次に倫理・政経が そして1番低いのが政経でした。 これはどういうことなのでしょうか? 政経のみ よりも 倫理・政経のほうが得点が高いことに 驚きました。 そこで思ったのですが、 倫理・政経のセンター試験は 倫理 政経 の単体よりも知識が浅くて済んだりするんですかね? そうでなければ 範囲が約2倍になっているにもかかわらず 平均点が高いのはおかしいと思います。 ちなみに倫理・政経の勉強は これから始めるので どちらも知識はゼロの状態です。 長くなりましたが 解答お願い致します。

  • センター政経について

    高3受験生です。 自分はセンターで政経をとるのですが 今学校で政経の先生に買わされた 東京書籍のセンター試験徹底演習現代社会問題集を使って 勉強しています。 しかしやはり現代社会の問題集なので 政経の範囲ではないところも勉強している気がします。 ここで聞きたいのが この問題集でどこがセンター政経の範囲なんでしょうか。 今までこれで勉強してきたのであまり変えたくありません。 教えてください。

  • センター政経について!!

    センターで政経受験します。8~9割取ろうと思っています(偏差値は60ちょいあります) センター・マーク標準問題集政治・経済―代々木ゼミ の参考書を買おうと思っていますが 発売日: 2005/07 とちょっと古いです。 政経の問題集ってどれくらいの古さまでokですか教えてください

  • 政経 センター

    今年受験生のものです。 私は青学の経済志望で政経受験です。 政経は自分なりに勉強してるつもりなのですが、センター形式の模試で全く点数がとれません。 ですが記述模試ならとれるんです。 偏差値でいうとセンター44、記述60くらいです。かなりセンターと記述に差があります。 一応センターは受けるんですが、本命は青学の一般入試です。 青学の政経は、記述・選択形式ですがセンターのような正誤形式はあまりないです。 15行くらいの文章の中で、穴埋めなどが主です。 今の勉強方法としては ・蔭山克秀の政経が面白いほどわかる ・山川一問一答 です。 この勉強方法で青学入試には対応できるでしょうか センター模試が異様に解けないので記述はそこそこでも不安です。 偏差値、勉強方法、青学の入試傾向からして私の勉強は大丈夫でしょうか? お願いします。

  • センター試験 政経

    夏が始まるのでそろそろ政経にも多少手をのばしておこうとおもってます。根っからの初心者なので、分かりやすい参考書を買おうとおもっています。 ググルと 「面白いほど~」が良いという意見が多数ありました。 目標点は80点です。 政経は短期集中でセンター前一ヶ月でも80点いく とか聞きますがそれに自分が当てはまるという保障もないので早めに対策を打とうとおもっています。 勉強法・参考書等についてアドバイスいただけたら幸いです。

  • センターは政経か倫理か

    今年大学を受験する理系です。 そろそろセンターの公民の勉強をし始めないとヤバいな、と思ったのですが、いまどちらに手をつけようか迷ってます。 というのも、カタカナを覚えるのが苦手で、毎度の学校の考査では、倫理は政経の2倍ぐらい勉強に時間がかかっています(文理選択がある前の世界史は地獄でした^^;)。 なので一時期は政経にしようかと思っていたのですが、わずか考査3回で全カリキュラムが終了してしまう倫理の量にもかなり惹かれています。 センターでは公民は80~85%が目標です。そしてどちらも嫌いな教科ではないです。若干政経の方が好きかな、ってぐらいで。 というわけでどちらにするべきでしょうか。ご回答のほど、よろしくお願いします。 ちなみに5月と8月の河合マークは、ほとんど無勉状態で、政経で受けたのですが、結果はそれぞれ60点、50点でした。

  • センター政経と現代社会の違い

    現役高3です。 千葉大志望なのですが、今の時期になってセンターを政経か現社にするかで迷っています。 というのも、 今まで学校で政経を勉強してきていたので模試などでも政経で受験していたのですが どんなにやっても50点代しか取れません。 気になって試しに現代社会の問題2年分を解いてみたところ、80点近く取ることができました。 今さらになって政経→現代社会への転向はまずいでしょうか?

  • センター政経についてです。

    こんにちは。大学受験に向けて勉強している者です。 私はセンターで政経が必要なのですが、思うように点数が取れません。 そこで、学校でも問題集などを全体で購入しないようなので、東進のパーフェクトマスターシリーズという問題集を購入しました。 その問題集はセンターから私大入試、国公立大入試まで、さまざまなレベルに対応できるようで、少し内容が難しく感じました。教科書に載っていない語句もたくさんありました。 せっかく購入したので使い続けたいのですが、明らかに教科書に載っていないような語句は覚える必要があるのか疑問に思ったのです。 前置きが長くなりましたが、センター政経は教科書内容のみを網羅すれば9割取れるものなのでしょうか?それとも、教科書に載っていないような語句も覚える必要があるのでしょうか? 倫理は得意なのですが、どうも政経は苦手で…(3年次からスタート、というのもあるのでしょうが…) 見苦しい文書で申し訳ありませんが、回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • センター政経であと10点取るには、

    はじめまして。来月のセンター試験で、社会は政経を選択する予定です。 今現在、80点台前半を推移しています(模試、実戦問題集等)。で、志望校のボーダーから考えると、あと10点欲しいのですが、何か秘策のようなものはありませんでしょうか? ホント困っています。 よろしくお願いします。