• ベストアンサー

奨学金を受けたいのですが親が生活保護

tomato2011の回答

回答No.1

貸してもらえますよ! 所得が低い方が審査が通りやすいです。 条件付きですが、無利子のものもあります。 条件のいいものから申請するといいですよ。 がんばってくださいね!!

satc32
質問者

お礼

低所得の方が審査通りやすいのですね(>_<)奨学金のサイト調べてみたら申請は可能ですと書いてたので心配だったのですが安心しました。本当に解答ありがとうございました!進学できるよう頑張ります(>_<)

関連するQ&A

  • 奨学金(教育ローン)を借りたいのですが...

    今年の春、大学を卒業したら専門学校への進学を希望しています。専門学校は夜間へ働きながら通おうと思っているのですが、学費を全て賄うのは厳しいので奨学金か教育ローンをもらおうと思っています。基本的に奨学金等を借りる場合、親の名義でないと借りられないと言われましたが、親に迷惑をかけたくないので自分名義で借りれたらと思っています。国民生活金融公庫へは問い合わせて厳しいと言われてしまったのですが、どこか自分名義で利用できる奨学金(教育ローン)をご存知な方いらっしゃいませんか?あと、親名義で奨学金(教育ローン)を借りる事について意見を聞かせていただけるとありがたいです。

  • 奨学金受けれる?

    子供が中3を筆頭に5人おりますが、長男が来年高校進学です。 一昨年借金がふくれ個人再生手続きをして現在返済中です。 妻も自己破産しました。 奨学金の貸し付けを受けることを考えておりますが、このような親の子供でも貸し付けを受けられるのでしょうか? 保証人の一人は保護者となっておりますので心配です。 どなたかお教えください。

  • 生活保護世帯の奨学金の取り扱い

    生活保護を受けながら専門学校へ進学したい希望 があります。技能習得費では、賄えない分を奨学金を借り ようと考えていますが、奨学金を借りると、世帯分離は必 ずしなければなりませんか? ちなみに専門学校への進学には技能習得費を出せると言わ れました。

  • 生活保護家庭の奨学金について

    私は生活保護の家庭で父が76歳。母が60歳で精神障害者です。今。グループホームで介護をしているうちに准看護師に興味を持ち、入学テスト受け、受かりました。家には準看に行く余裕はありませんが、こんな私も奨学金を貰いながら4月から準看学校に通うことは可能ですか?教えてください。

  • 奨学金二重受給について

    看護専門学校に今年から通うのですが、私の住んでいる地方の奨学金はその他の奨学金と併せて貸付を受ける事ができません。もし、その他の奨学金と二重受給した場合どうなるのでしょう?

  • 生活保護で奨学金を借りれる所は?

    私の彼氏の事何ですが彼氏の家が生活保護を受けています。それで彼氏が専門学校に行こうとしてるんですが奨学金を受けようといくつか受けたいんですか診察が生活保護というだけで全部断られています。 生活保護でも借りれる所はないですか?(>_<) 急いでいるのでできるだけ早い回答をお願いします。

  • 奨学金について

    現在、日本学生支援機構の奨学金を受けている、大学4年の者です。 進路の1つとして、専門学校への進学を考えているのですが、大学を卒業後、専門学校に進学した場合、日本学生支援機構の奨学金を受けられるのでしょうか。 それと、専門学校によっては、奨学金を受けられない場合があるのでしょうか。 お願いします。

  • 親の生活保護について

    親が生活保護を申請しようとしているらしいのですが その生活保護を受けた場合、息子の自分自身の財産(PC等)も手放さなくてはならないのでしょうか? 自分は高校を中退してしまったのですが高認(旧大検)を取得して IT系の専門学校に行きたいと思っています。 そのための学校の資料や見学会の日程、募集要項の入手、学習のためにはどうしてもPC(+ネット回線)が必要です。 それ以前に専門学校へ行くため学費を貯金しなくてはならないのですが生活保護を受けている場合貯蓄は駄目という事を調べた時確認しました。 これは進学のためだとしても例外は認められないのでしょうか? 色々な心配があって焦ってしまって文章が不自然になってるかも知れませんが御回答をよろしくお願いします。

  • 奨学金だけで生活できるか

    私は今年高2で、再来年大学に進学したいと考えています。 しかし、今、両親とは絶縁状態で、児童養護施設で生活しています。 大学進学のための資金は自分で工面しなければなりません。 また、大学が遠いこと、20歳までしか施設に居れないことから一人暮らしをせざるを得ません。 奨学金を借りて進学しようと考えているのですが、奨学金のみでの大学生活はできますか? 国公立の場合、私立の場合、両方教えて下さい。

  • 奨学金をもらえなくなる可能性は?

    高校3年生の親ですが、来年の大学進学に向けて奨学金の申請を行ないました。 ただ、連帯保証人である私が弁護士にお願いし、サラ金の過払い金請求を現在行なっているところです。弁護士からは教育ローンは借りられると思いますとお聞きしております。 しかし、実際のところ、奨学金を借りられなくなってしまったり教育ローンを借りられないのではないかと心配しております。 どなたかご存知の方がおられましたらお教えいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。