• ベストアンサー

就活の志望動機について質問です

nijiiromeganeの回答

回答No.2

企業研究は、例えばホームページに記載されている文章だけを見て答えを探すのではなく、その会社の業務の流れや考え方等を調べて、「この会社はこのような考えを持って仕事をしているんだ」「○○会社とはここが違う」というのを見つけることが大事だと思います。 私の実体験ですが、以前ホームセンター業界に就職を希望していたことがあり企業研究を行っていました。例えばA社とB社。どちらも「日用品、日曜大工関連の小売」ですが、 A社は各店舗の担当者が入荷する商品の種類や量を決められて、その地域に合った品ぞろえをすぐに行うように商品の展開をしています。 一方B社は、本社の方で「3月~4月はこの商品を売る」と主な流れが決まっており、その流れと各地域でズレが生じたときに、各店舗の店長が報告して入荷する日数を延長したり、止めたりします。 どちらもホームセンターとして、商品を売ることが目的ですが、その手法が違います。 A社は各店舗に入荷を任せることで、顧客の要望に柔軟に対応することができます。 B社は大筋の流れを決めて、微調整だけを行うので効率的に、無駄のない動きが取れます。 このように『目的』が同じでも、『手法の違い』を見つけることで同業他社との違いを明確にすることができ、「自分には○○会社のやり方が合っているから、この会社に就職したい」と志望動機にも繋がるのではないでしょうか? 長文と分かりにくい例えですいませんでした。

akmd-jtm
質問者

お礼

ありがとうございます。 分かりやすく、企業研究をする上でとてもためになりました。

関連するQ&A

  • 志望動機が甘いと言われます

    どんなに業界研究や会社研究をしても、人事を納得させるだけの志望動機を考え出すことができません。 就業者にお聞きしたいのですが、就活中の研究の仕方や自己PR、志望動機、入社前の企業や仕事の理解度について教えていただけますか。

  • エントリーシートで「志望動機」と「会社に入ってやりたいこと」の違いにつ

    エントリーシートで「志望動機」と「会社に入ってやりたいこと」の違いについて。エントリーシートでは両項目ありますが、違いはなんなのでしょうか? 私は次のように考えているのですが、間違いないでしょうか? 「志望動機」: 業界研究、企業研究、商品・製品研究、福利厚生・待遇面の考察などを重ねた結果、その企業にしかない強み(ないとは思いますが・・・)やその企業の特徴に共感・魅力に感じたことを書く・話すもの。 「会社に入ってやりたいこと」: 業界研究、企業研究、商品・製品研究、職種研究を重ねた結果、その企業で自分が実現したいこと、自分のやりたい仕事で実現したいことを上記の研究のことと関連付けて、感じたことを書く・話すもの。

  • 調べても志望動機を掘り下げられない

    最後に、私がここまで頑張れたのは、できないままでいたくないから、迷惑をかけたくないからです。この自己PRを書いた理由も、今のままではいけない、と思ったからです。なので困難があったほうが頑張れます。貴社のように世界に立ち向かえる人間になるために頑張りたいです。 今までの経験から、相手に合わせるだけでなく、自動で乗客を安全に動かす仕組み、新しいシステムを作って楽しませられる人間に、システムで周りを変えられる人間になりたいのです。 以上が志望動機の根幹です。 企業・業界の魅力、企業を選ぶ理由、その仕事でどうしたいか、を調べるために、企業・業界研究、自己分析、仕事への目的の整理をしてきましたが、これが限界です。やりたいことのために仕事するよりも、不安をなくし、他人のためにやれることをやりたい、と書くほうが性に合います。志望動機を掘り下げるにはどうすればいいでしょう?

  • 志望動機がかけないです。

    新卒者なのですが、未だに就職が決まっていません。それでもなんとか頑張っているのですが、土日に入ってくるチラシ求人や「とらばーゆ」といった求人誌の企業の多くがパンフレットやホームページを持っていなく、会社の情報が得られません。また、実際に見に行くといってもコレといって感触は得られません。ですからうまく志望動機がかけないでいます。 こういう企業に対してはどのように企業研究をして、志望動機をかけばいいでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 原盤権を持っているレコード会社について

    著作権の勉強をしているのですが、原盤権について 教えてください。 ある記事に、日本のレコード会社で原盤権を持っているのは、ソニー・ミュージックエンターテイメントとエイベックスだけと書いてありました。 他のレコード会社は、原盤権を保有していないのでしょうか?となると、音楽出版社やアーティストが、原盤権を持っているということになるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 志望動機について

    今日企業説明会に行ってきました。そしてそこで、紙を渡されました。その中に志望動機を書く欄があったのですが書けませんでした。志望動機というのはその会社の説明を聞いてからじゃないとかけないと思ったからです。そこで質問です。説明会に行く前にその会社を調べておく必要があったのでしょうか。それとも業界の志望動機でよかったのでしょうか。ぜひ教えてください。

  • 志望動機

    就職活動をしている者です。 明日、最終面接を控えているのですが、志望動機をしっかりさせなければいけないとあせっています。感じたことがあれば教えてください。 まず、説明をしたいのですが、 受ける職種はSEで、受ける企業は、大手のグループ会社です。興味を持ったきっかけは、流通に力を入れているという点です。 私は、スーパーでアルバイトをしていて、POSレジだけではなく、ストコンにも触れることが頻繁にあるため、システムの面白さというものを知りました。 そこで、たまたま、アルバイト先に出入りされているSEの方の会社のグループ会社のセミナーがあって参加し、この企業に出会いました。 いろいろな業界を扱っていらっしゃるということだったのですが、一番力を入れている分野を聞くと、私が期待していたとおり、「流通」と言って頂き、「ここだ!」と思いました。 そのほかにも、中堅企業を相手にしている点など、お話を聞けば聞くほど、この会社に行きたくなりました。 明日、最終面接なのですが、熱意をアピールするために、志望動機を考え直しています。 そこで、率直なご感想を聞かせていただけたらと思います。 ↓↓↓ 志望動機(なぜ、この企業なのか) 私は、アルバイト先でPOSシステムに出会ったことでSEに興味を持ちました。そして、○月にセミナーに参加いたしました。 そこで、御社には○月から、本体(親会社のことです)の流通のSEの方が、出向という形で来られおり、今後、流通の分野に力を入れていくことになるというお話を伺いました。 流通業は、生活に欠かせない商品を提供するという意味で、私たちに身近な存在です。その流通という業界に関わりながら仕事ができるということは、私にとって、とても魅力的です。 今、この業界では、ただ単に、ものを仕入れてそれを売るというだけでは成り立たなくなっていると思います。他者との競争も激しくなり、お客様のニーズも多様化する中で、ビジネスチャンスを作る取り組みが必要になってくると思うのですが、システムを構築する技術者として、あるいは、お客様である企業の相談役として、それをお手伝いしたいと思います。 そして、ぜひ御社でその分野のスペシャリストとして働きたいと思い、志望いたしました。 どうでしょうか。 ここまで言うからには、「流通業」について深く聞かれることも覚悟したほうがいいでしょうか。。。 他に、志望動機の中に、中堅企業を相手にしているという点を言ってみることも考えました。 例えば、「単独でも社会に大きな影響を与えるのは、大企業かもしれません。ですが、ひとつひとつの力は小さくても、確実に社会を動かしているのは、成長途中にある中堅企業だと思います。その企業をお客様とすることで、おもしろい仕事ができると考えました。」 ですが、これも加えると、話が広がり、長くなりすぎるかなと。それに、中堅企業について、なんでも答えられるくらい知っていないといけませんよね。。。 なんだか、どんなことを言ったらいいのか、かんがえても堂々巡りなので、 アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 就活 面接 志望業界についての質問

    就活 面接 志望業界についての質問 人材業界の面接に行き、 「他にどの業界をうけていますか?」 と聞かれました。 メーカーも受けてますが、理由を述べるのが面倒くさいので人材しか受けてませんと答えてます。 これは大丈夫なんでしょうか? そして同じ業界の他社も、受けていない理由を聞かれるのが面倒くさいので(志望理由的に受けてると言ったほうがいい)受けていませんが、受けていると答えてます。 ちゃんと業界研究はしているのですが、 これらの嘘はばれますか?

  • 志望動機

    現在メーカーの営業を志望しています。 就職活動の軸として、ものづくりを通して、 社会に貢献できる会社というのを挙げているのですが 志望している会社の○○なところで より社会に貢献できるなどは書けるのですが 自分が入って営業で○○なことがしたいという 明確な志望動機が持てません。 これは企業研究が足りないからでしょうか 教えてください。

  • 志望動機

    現在大学3年で就職活動をいています。インテリアメーカー中心に活動していて、ある企業の履歴書での志望動機に苦戦しています。 1:インテリア業界の志望動機→元々部屋の模様替えが好きで、イン テリアで空間だけでなく人の心を変える商品をお客様に提供したいと思ったから。将来は営業の経験を経て、販売促進などの仕事に携わりたいと思っている。 2:企業研究をして、業界トップシェアーで商品1つ1つのこだわりに魅力を感じている。←ここはもう少し具体的に書けます。 この、1と2をどうやって絡めて作っていったらいいかアドバイスをいただけないでしょうか? また、商品を提供したいと言っているのに、将来は販売促進って矛盾していないでしょうか?