• ベストアンサー

exceのマクロ

マクロ記録で1seetのグラフを同じレイアウトにしてグラフ名をうちこんで記録したものが,ほかのエクセルのデータで行おうとするとエラーがででしまいます。 解決策はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kmetu
  • ベストアンサー率41% (562/1346)
回答No.1

マクロの記録で作成したマクロは、オブジェクトの名前などがそのときの名前で記録されますので違うデータでマクロを実行する場合、違うデータにあった名前に変更(もしくは汎用性があるように変更)しなければいけないことが多々あります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.2

こんな漠然とした文章で質問しても答えようがない。 exce、seetも綴りが違います。>データで行おうとすると、とは何を行おうと言うのか。 エラーが出たなら、そのコード全体(または関係する一部)とエラーが出た場所、でたエラー原因コメントなど書いて質問するものだ。 ーー 後者の場合を、原因追求のために、グラフの挿入の操作をしてマクロの記録を取り、前者のマクロの記録とコード上で、1語1語比較し、違う個所を知り、その原因を勉強してみることだ。 うまく行きませんー>直ぐ質問では、回答者はたまらない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルでマクロを利用してグラフを作りたい

    エクセルでマクロを利用してグラフを作りたいです。 Sheet1で作ったマクロを、Sheet2でも動かす方法を教えてください。 マクロはド素人なのでいつも自動記録で作成しています。 シートはSheet1はSeet23まであり、各シートのデータのある場所は全て同じです。 今回は、Sheet1でマクロを自動記録させて作りました。 Sub Macro1() Range("G1:M6").Select ActiveSheet.Shapes.AddChart.Select ActiveChart.SetSourceData Source:=Range("'Sheet1'!$G$1:$M$6") ActiveChart.ChartType = xlLine Range("G22").Select End Sub これをSheet2でも動かしたらSheet2にSheet1のデータを参照してグラフが出来てしまいました。 各シートで動かしたら、そのシート内のデータを読み取り、グラフを作る方法を教えてください。 大変困っています。よろしくお願いします。

  • excel マクロ記録→実行でグラフ作成に失敗

    次の手順でグラフ作成を試みますが、失敗します。 1.データ範囲を選択した後「マクロの記録」ボタンを押す。 2.ツールバーからグラフウィザードを起動してグラフを作成。 3.サイズやフォントの編集を行って記録を終了。 4.マクロを実行 エラーとして、例えば次の行が指摘されます。 ActiveSheet.Shapes("グラフ 4").IncrementLeft -143.25 この行は"グラフ 4"を対象とした編集を行っていると思うのですが、マクロ実行で新たにグラフを作ると、グラフ名中の数字がインクリメントされて"グラフ n"(n>=5)以降が作られますよね? そのためにエラーが出ると思うのですが、"グラフ 4"では無く上手い具合にグラフ名を指定する方法はありますか? 他にも問題点があるかも知れませんが現状ではこれしか思いつきません。 思い当たる方、ご指摘いただけますでしょうか。 (単純にグラフを作る作業は「マクロ記録→実行」によって可能であることは確認しました。) また、excelでのグラフ作りに有用な書籍やサイトがあれば、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エクセルのグラフ位置をマクロで調整したい

    約150人分のデータを一人分ずつグラフにして、そのグラフを準備したワークシート(エクセル)の特定の位置に貼り付けたいのです。 マクロを使ってグラフをつくるところまではできたのですが、所定の位置に移動させることができないのです。150人分のデータなので一つ一つやっていたらきりがないので、マクロを使ってグラフの位置を移動させたいのですがなかなかできません。マクロを使うといっても、「新しいマクロを記録」→「記録終了」の流れでしか使えません。誰かアドバイスをお願いします。今回初めて教えてgooを利用します。

  • マクロを利用したグラフ編集

    マクロの初心者です。 エクセルで作成したグラフを画像として保存させたいのですが、うまくいきません。 マクロの記録開始→グラフのコピー→ 別シートにグラフを貼り付け→グラフを切り取る→ 形式を選択して貼り付け(図)→ 図の大きさを変更(図のプロパティから) →マクロの記録終了 こんな感じでマクロを組んだのですが、エラーが出て上手く実行できません。 私の感じでは図の大きさの変更が上手く記録できていないような気がします。 マクロ編集で書かれているような言語は全くわからないので、上記のような方法で上手く記録させることはできないでしょうか? できないのであれば、グラフの大きさを変更できるような言語の書き方を伝授ください。

  • エクセル2007の図に関するマクロの記録

    エクセル2007で図やグラフにかかわるマクロが記録されません。マクロの記録開始を選んで、JPGファイルの取り込みや、グラフの加工をしても、全く記録されず、図にかかわらない部分のマクロコマンドだけが記録されます。従来のエクセルのようにすべてのコマンドを記録するようにするにはどうしたらよいのでしょうか。

  • エクセルのマクロ

    こんにちは。 今悩んでいます。 VB6.0で、電圧計、電流計を制御して、VBからエクセルを起動、その値をVBでエクセルにデータを送り、グラフを作るのですが。 グラフを作る作業が、同じ作業なので、エクセルのマクロを使い、グラフを作成しようとしていたのですが・・・。 どのエクセルのファイルからでもできるように、個人用のマクロブックで、グラフを作成したのですが、VBからエクセルを起動し、データの転送して、グラフをマクロで作成しようと思ったら、マクロがないんです。 しかし、デスクトップにあるエクセルのショートカットから起動してみると、マクロがあるのです。 VBから起動したエクセルでは、マクロは使えないんでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • マクロについて(Excel2002)

    マクロを使ってグラフ作成をし、それにデータラベルをつける・・・ということをしています。 グラフシートに作成すると、マクロに「Graph1」シートに・・・と記憶され2回目以降にマクロを作成するとシート名が異なるためエラーになります。 こういった場合どうしたらよいのでしょうか?

  • Excelのマクロについて

    Excelのマクロについて excel2003で,マクロの自動記録を勉強中です。 [ツール]-[マクロ]-[新しいマクロの記録]でマクロ名を入力し,(マクロの保存先を「作業中のブック」として,)[OK]をクリックすると マクロの記録が始まります。 マクロの記録終了後, [ツール]-[マクロ]-[マクロ]で「マクロ」ダイアログボックスを見ると,マクロ名が表示されます。 この場合は実行も正常にできます。 しかし, ブックを一旦保存した後,開いて,マクロを実行しようと, [ツール]-[マクロ]-[マクロ]で「マクロ」ダイアログボックスを見ると,マクロ名が(マクロ名単独ではなく)ブック名とともに表示されます。 実行するとエラーになります。 何が悪いのか分かりません。なにか基本的なミスがあるのかも知れないと考えました。 原因(ミス)に心当たりのあるかた,是非教えてください。

  • Excel 2007のマクロについて

    今、Excel 2007でOSはVistaを使っているのですが、グラフ上でマクロにしたいのですが、実行できません。 セキュリティに関しては、有効にしていますし、タブもチェックを入れています。ファイル形式もマクロ有効ファイルにしています。 ただ、グラフ上の場合が実行できません。 エラー表示ではメソッドが実行できないと表示されるのですが、XPで同じ動作をしたら実行できました。 マクロを記録する際に、問題があるのでしょうか。

  • マクロでグラフ作成

    マクロを使って、各シート(ひな型は同じでデータが各々違う)の特定の部分のデータから折れ線グラフを書こうとしています。 しかし、どのシートでマクロを実行しても、最初にマクロを記録したシートのデータからグラフができてしまいます。 マクロの保存法が悪いのでしょうか? 相対参照で記録、なども試してみましたが駄目でした。 どなたかお分かりになる方、助けてください。

このQ&Aのポイント
  • QL-820NWBは用紙変更後にQRコード以外が印刷されない問題が発生しています。本記事ではその原因と解決方法について詳しく説明します。
  • QL-820NWBで印刷する際、用紙を変更するとQRコード以外の印刷ができないという問題が発生しています。この問題の原因と解決方法を解説します。
  • QL-820NWBを使用している際に、用紙を変更するとQRコード以外が印刷されないという問題が起きています。この記事ではその原因と解決方法について詳しく解説します。
回答を見る