• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やる気がでません、子育て中30代後半主婦です)

やる気がでません、子育て中30代後半主婦の悩み

JP002086の回答

  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1488/4253)
回答No.6

私が小学校に入る前から、両親は共働きでした。 小学校高学年になった時には、警察の道場で柔道を習っていたので両親よりも帰りが遅かったです。 小学生高学年をもなれば、お菓子の作り方とか料理を教えるには丁度良い年齢でもありますので、包丁の研ぎ方とかから教えて、料理の基本を教えれば問題なくこなしますよ。 将来的に、日曜に放送しているTBSの「噂の東京マガジン」に出てくるTRY娘のような子に育てないのが親の責任と思いましょう。 (女性が料理をするのが前提での放送ですが、たまに、男性編もあります) そろそろ、子離れする時期と思った方が良いと思います。

usukimidoriiro
質問者

お礼

ありがとうございました。 子供に対してもいい時期なのかもしれませんね。 私の母が専業主婦でいつも帰宅しても母がいてくれたこと、 これを私も自然と選択していただけかもしれません。 子供のためにもこの機会を逃してはいけないのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 40代後半専業主婦です。贅沢な悩みなのですが・・・。

    40代後半専業主婦です。贅沢な悩みなのですが・・・。 もう子供も大きくなり、家族の帰宅が10時以降だったりする日もあります。子供が大きくなったとは言え、まだまだ教育費がかかる時だし、この不況で自分自身に遣うお金は極力控えるようにしています。 毎日、ジムに行ったり本を読んだりしていますが、私のような専業主婦の方は、毎日、どんな風に過ごされているんでしょうか? 最近、ちょっと退屈です。

  • 専業主婦の暮らし

    私は専業主婦で、主人は海外勤務のため、一人娘が学校に出かけますと、 その娘が5時前に帰宅するまで一人になります。 食事の支度や掃除洗濯などの家事も、主人がいないのでとても簡単に終わってしまいます。 そこで、専業主婦の皆様は昼の時間どのように過ごされていますか? 特にご主人が単身赴任で家に普段いらっしゃらない方、夜も休日も自分と子供だけという方、 どのような生活を送ってらっしゃいますか? 私は娘が今年中学に入って、もう手もかからなくなりましたので、 何か有意義に時間を過ごしたいのですが、どうも何から初めて良いのやら・・・・ 本を読んだりDVDを見るのも飽きてしまいましたしね・・・・。 今はネットサーフィンや、たまに気晴らしにドライブをしたりするくらいです。 このようなご経験がおありの方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 専業主婦について

    「主婦(専業)」というものにちょっと疑問持っています。。。 不愉快にさせてしまったら申し訳ないです(*_*) ただ純粋に疑問を持ったので質問させていただきます。 子供がいるとなれば別でしょうが、 一人暮らしをしていて家事なんかは全部自分で出来るので「わざわざ誰かにやってもらうまでもないのに」って思ってます。 大きな仕事としては、炊事・洗濯・掃除などがあると思いますが、 料理は好きなので炊事は今(一人暮らし)も朝晩してますし、 洗濯も自分でやって干してます。 もし洗濯乾燥器あるなら洗剤入れてボタンおすだけでしょうし。 掃除だって毎日毎日ピカピカにする必要はないだろうし、 掃除機使って週に2日程度大まかに掃除して、1日だけ張り切って掃除してます。 結婚してもこれらのことは自分でやる自信はあります。 その他の仕事もたいていは一人暮らしなら一人でこなしていたものなはずです。 そう思うと専業主婦の仕事っていったいなんだろうって思ってしまいます。 家事を進んでやってくれるご主人なら、主婦の仕事って微々たる物になるだろうし、 もしご主人が全く何にも家事をしてくれないとしても、 大体の家事って1日全部かけてするような仕事ではないのではないかと。 「専業主婦」の存在について、 主婦の方(主婦に満足している方、もしくは外で働きたいと思っている方)や、 結婚しても外で仕事をされている女性の方に率直な意見を聞かせていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 専業主婦の子育てママさんへ

    仕事でバリバリ働いていたのに 今はなんか家政婦さんになったみたいで ふっと空しくなる時があります。家事、育児と一生懸命やって一日が終わる毎日。「主人のお金で養ってもらっているくせに」とテレビで討論しているのを見ると 世間は、おきらく主婦と思っているのかな~と悲しくなります。 生活も私が働かなくてもなんとかやっていけるので専業主婦でどっかり楽しんじゃえばと友人は言うのですが、化粧もなく、上下ジャージでぶくぶくに太った友人を 見ると本当にいいのかな~と思います。専業主婦の皆さんは1日どうしてますか?

  • 専業主婦から共働きを考えておりますが・・・

    タイトルどおり専業主婦やっています。 子ども一人(一人っ子です)いて小学校に今年入学して早半年経ちそろそろ仕事でも?と思いはじめ・・・もちろん今の世の中就職難はわかっています。パートのお仕事を考えています。 以前子どもがいない時私も仕事をしていましたが(9時~17時まで土日・祝日は休み)まったく主人は家事を手伝ってくれないので年中無休でした。(普段は朝食と夕食作り・昼は二人のお弁当作り、休日は外食するのは疲れるからと拒否られ3食私が作るはめに・・・買ってくるのも私。)とにかく私がやるのが当たり前でした。 例えば掃除してないと「ここ汚い!ちゃんとやれ!」と命令されるし、私が「手伝ってほしい」というと激怒されるし(俺は遅くまで仕事だったんだぁ!と)休日になると一人で出かけるし。(怒っているから、家事を手伝わされるのが嫌で)あげくのはてに「パートで仕事してもたいして金にならなかった!」と言われた事があったので正直パートで仕事してもまた同じでは?(家事全般私。仕事と両立してできるのか?)と思いなかなかふみきれません。 午前中だけのパートを見つけましたが、(家事も余裕をもってできるように。自分が家の事全般できるようにを優先に考えて)朝、子どもが出かける前に職場に行かないといけないとおもうので・・・8時~12時という時間帯です。 子どもは8時に家を出ます。15時前には学校から帰宅するので。 主人は6時から7時30分には家を出ます。あと少し時間を遅くして(余裕をもっても7時30分出なので)ほしいと頼みたいのですが、きっと朝 から俺に負担がかかるならもっと違う仕事を探せ!と怒ると思います。 今回投稿させていただいたのは主人が専業主婦の私に不満があるようで 以前「お前はいいよなぁ~自由に時間があって。家事はおまえの仕事だろ!(仕事だったら休めるのかよ!と思いましたが・・・)手抜するなよ!俺だって必死でがんばってんだから!」といわれたことで専業主婦の私に不満がある事を知りました。もちろん私も専業主婦だし養ってもらっているのだから頑張っていましたがこんな事言われてショックでした。年中無休で自由に使えるお金はありません。(お小遣いというか食費の中でまかなえというので。食費月7万です。専業だから仕方ないと思っています。) それで仕事を考えたのですが上記の事もあって・・・なんか愚痴にもなってしまいましたが共働きの奥様(おこさんがいらっしゃる方)はどうされていますか?ご主人は家事を手伝ってくれますか?主人は仕事して家事もこなしても当たり前と思う人です。自分(主人)の方がお金を稼いでいるからだそうです。パートはたいした事ではないそうです。 (以前仕事していた時に言われました) 家事を頑張ってもなんとも思いません。食事も「おいしい」とかお弁当を作っても「朝、早くに悪い」とか絶対に言葉にしません。調子にのられるのが嫌だからだそうです。それでも手抜きしたら不満は言ってきますが・・・ なんで結婚をしたのか?お互いの愛情はないのか?離婚は考えないのか?夫婦の話し合いはないのか?と言うご意見がありそうですが主人は専業主婦である私が意見をするのが許せないようです。話合いを希望しても「俺が悪いのか!」と喧嘩ごしになり大喧嘩にいつもなります。 ざっと書いてこんなです。書き足らないくらいで自分で読んでも支離滅裂と思うのですが。「旦那の悪いとこばかり書いてる!」と思われますが事実の事を端折ってはありますが書いております。 私はいったいどうしたらよいのでしょうか?私事で大変申し訳ありませんが。ご意見いただけたら幸いです。

  • 専業主婦に慣れるには?

    こんにちわ! 私は専業主婦暦1年弱。子どもはいません。 主人の転勤がきっかけで専業主婦になりました。 暇だ暇だと思っていましたが、それもこの土地での生活に慣れれば楽しくなるだろう・・・と思っていました。 しかし、どうやら私は「専業主婦」に慣れれないでいることに最近気づきました。 こっちでのお友達もまだ少なく、週に1回程度ランチをするくらいです。習い事もしていますが、それも週に1回程度。 家にいることが不安で、コレといった趣味もなく、朝はダラダラと寝てしまい、そんな生活がストレスで主人に当たってしまうこともあります。 自分の考え方を変えて、専業主婦を楽しめるようになるにはどうすればいいですか? また、バリバリ働いていた人が専業主婦と家にいることに慣れるにはどのくらい時間がかかりますか?

  • 専業主婦ですが、昼間何をしたらいいですか?30代後半の専業主婦です。子

    専業主婦ですが、昼間何をしたらいいですか?30代後半の専業主婦です。子供は小学生と幼稚園なので昼間それなりに時間があります。手際が良くはないので、家事などしてると時間が過ぎてゆくのですが、それだけではなんだかもったいないので何か有意義なことがしたいです。 友人はもともと少ないのですが、昔からの友人は未婚・子供のいない人が多く、話が合わなかったり、生活パターンが合わなかったり(働いてるので昼会えない)、家が遠かったりでだんだん連絡を取らなくなりました。この年になって新しい友人などできるはずもなく、いわゆるママ友達もおらず、家族以外誰とも話さない日々がほとんどです。家族にもあまり自分から話す方ではなく(話すネタがありませんが・・)、ほぼ聞き役です。以前は遠方の友人にメールしたり、ネットの掲示板的な所に参加したりもしていましたが、そういうコミュニケーション欲?も段々なくなってきました。以前より、何かしなくちゃ、という意識も薄れてきています(探しても見つかりません・・)。(家事以外)何もせず、誰とも話さない日々が続き、気分は鬱々としています。このまま何もせず、更年期、下手したらウツとかになっちゃうのも悲しいです。しかし、不幸なことに趣味もなく、やりたいこと・出来ることが思い浮かびません。思いつくのは、(1)パート(2)ボランティア(3)習い事などですが、(1)、(2)は今のところナシで・・・習い事等もあまりお金はかけられません。地域でやってる受講費の安いものを調べてみましたが、行ってるのはホントに老人ばっかりで・・断念しました。 何か有意義なことありますでしょうか?私はこれをやってる時が楽しい、みたいな情報とか、何か見つけられるヒントみたいなことでもありましたら教えてください。

  • 専業主婦、お金の相談

    専業主婦の方、生活費の相談をご主人にしづらいという方はいませんか? 子供が小さく、働くにも働けないので専業主婦です。しかし、主人は子供を預けてでも働いたら?というスタンスであること(子供が小さいうちはと私が渋って保育園を先延ばしにしました)、更に私は主婦業が得意でないこと、結婚を機に主人の反対を押しきって正社員を辞めてしまったことなどの後ろめたさから、お金の相談がしづらいです。(出産するまではパートを掛け持ちしており、日常的な買い物は私、大きな買い物は主人となっていてほとんど関与はありませんでした) 主人は大企業に勤めており、引っ越しと出産が重なり余裕とは言えないものの私が働かないとやっていけないほどではありません。しかし主人の両親がそうだったからか、私にも本当は正社員で勤めてほしいようです。 今は働いていた頃の貯金を使いつつでやっていますが、保育園に入るまではもたないなと内心焦っています。 長々と書いてしまいましたが、こういう相談をしないというのは信頼関係が出来ていないとか、甘えだと思われますか?

  • 春先はいつもだるい主婦です。

    主婦で体力もないタイプなのですが、春から夏にかけて毎年とてもだるいです。春先と言うのはだるいものなんでしょうか? 掃除も買い物も行かなくてはいけないのですが、まったくやる気が起きません。 主婦は、だいたい家にいるので、嫌なこともありませんが、いいこともありません。 時間も、家事等の仕事も、ずべて自己管理の世界です。 自己管理・・・これがなかなか難しい・・・ ダイエットと似てますね。 子供もとしごだし、まだ小さいし、3時ごろ学校から帰ってくるとそれから夜まではギャーギャーととても大変です。 主人も夜勤中心の仕事で、毎日昼まではいて、なにかとこき使われるので、主人の出勤後の昼から3時ごろまでが私の休息時間といえばそうなのですが・・・・ なんだかもったいないことをしているような気がしてなりません。 子供が帰ってきたり、主人が帰ってきたりすると、スイッチが入りバタバタ働き始めるのですが、一人でいるとまるでやる気が起きません。 どうしたらやる気がでるでしょうか。 確かに疲れはたまっているので無理せずダラダラできるときはダラダラしていてもいいものなんでしょうか。 でも怠け者みたいでやっぱりマズイでしょうか・・・ 私みたいな人、他にもいますか?

  • 子供のいない専業主婦の 40代・50代の

    初めまして 子供のいない専業主婦の方のご意見を伺いたくて投稿しました。 私は、現在、結婚2年目、夫婦共働きです。 ですが、体調を崩し、専業主婦になるか、このまま頑張って働き続けるか悩んでいます。 主人は、できれば働いてほしい派ですが、 こんな状況じゃやめても仕方ないと、半ば認めてくれています。 (主人は家事を全くしなくて、普段主人の妹さんが非難してくれるので、 ちょっと後ろめたいのかもしれません) ですが、不安なのは経済的なことです。 家計というより、私自身のお財布事情です。 我が家は、夫は私にお金の管理をさせません。 夫も私の給与に干渉せず、全て私の自由です。 現在、夫から月4万円の食費・日用品費が渡され、大体使いきります。 ですが、専業主婦になったら、4万円では足りないと思いますし、 大体どれくらいの金額が妥当なのかな、とも思います。 (夫の給与は年収2000万円ありますが、すごくケチです。) また、将来的に、離婚なんて自体になったら、貯金700万円くらいしかなく、 すぐに食いつぶしてしまいそうな金額で、心もとないです。 現在35歳、当初は45歳くらいまで働くつもりでしたが、 体調のことを考えると、今すぐやめたいと思っています。 なお、身体的なことで、子供の予定はありません。 できれば、子供のいらっしゃらない専業主婦の方の経済力(?)と、 まだ若輩者の私に、少し上の世代の経験豊かな方から、 アドバイスなど、いただければと思います。 失礼な質問ですが。。 月に自由になるお金はいくらくらいでしょうか。 また、ご自分の預金等はあるでしょうか(できれば大体の金額も) もし、お答えできる方があれば、おしえてくださいませ。