• ベストアンサー

PowerDVDv5でのIFOモードでの再生

PowerDVD ver5を使っているのですが、IFOモードでの再生ができずに困っています。 「プレイモードの選択」で「IFOモード」をクリックすると、「DVDフォルダの選択」になり、 ここでどのフォルダを選択しても「OKボタン」が白字でクリックできない状態です。 どなたか原因や対策が分かる方がいましたら、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • panacft7
  • ベストアンサー率63% (984/1561)
回答No.1

使用はPowerDVDの7なので参考に エクスプローラから開くとVIDEO_TS内にIFOあります (当方Wクリックで再生可能) 多分関連付け出来ていないかも・・ IFOを右クリックしプログラムから開く プログラムの選択・・推奨されたプログラムに無かったら 参照からProgram Files内のCyberLink\PowerDVDのexeを指定です (この種類のファイルを開く時は、・・・のラジオボタンにチェック)OK

da23
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 アドバイスされたことなども含めましていろいろ試しましたが、 まだ解決できない状況です。 解決ではないですが、締め切ることにしました。 ご協力どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IFOファイルから再生が出来ない。

    HDDにDVDビデオのファイルを保存したのですが、 IFOファイルからの再生が出来ません。 使っている再生ソフトは、WINDVD4 FOR NECです。VOBファイルは、普通に再生できます。 確か、IFOファイルから読み込むと字幕の選択や、音声の切り替え等が出来るんですよね? ちなみに、格納フォルダ名は「VIDEO_TS」で、 中身のファイルもDVDビデオと、まったく同じにしてあります。

  • IFOファイルをDVDに書き込んで、プレーヤーで再生できますか?

    色々調べていくと、ISOファイルをDVDに焼くのが一般的だと思ったので、DVDをISOでリッピングし、ISOのままでDVDに焼くと、プレーヤーで再生することができました。 そこで、パソコン上にあるIFOファイルもDVDに焼いてふつうに再生したいと思って、 空のDVD-RWに「AUDIO_TS」フォルダと「VIDEO_TS」フォルダを作成し、AUDIO_TSフォルダには何もいれず、VIDEO_TSフォルダにIFOファイル、VOBファイル、BUPファイルを入れて、それを再生したのですが、真っ黒な画面で何も再生できませんでした。IFOファイルはやはりISOファイルに変えてから焼くべきなのでしょうか?もしそうなのであればIFOなどのファイルをひとつのISOファイルに変換してしまう方法やフリーソフトを教えていただけないでしょうか?IFOでも焼いて再生することが可能なのであればそのIFOファイルをDVDに焼くまでの方法を教えてください。

  • DVD IFOファイルが再生できない

    先日後輩から担任の先生からもらった文化祭のDVDを焼いてくれと言われました。普段はShrinkやDeamonToolLite、CD Manipulatorなどのフリーソフトでいろいろ試行錯誤しながらやっています。 ところが、預かったDVDをパソコンに入れてみたところまず自動再生するとフォルダが開いてしまいます。配る人の中にはパソコンで見る人もいるようなので、パソコンで再生できないと困ります。フォルダの中を見ると DVD_RTAV ├VR_MANGR.BUP ├VR_MANGR.IFO └VR_MOVIE.VOB TS_MANGR ├DISC.IFO ├FOLDER.IFO ├TSGI.IFO ├TTDETAIL.IFO ├TTL_PROP.IFO ├TTLUTLTY.IFO TS_THMNL(空) となっていました。 IFOについてや、ISOへの変換など調べられるものはほとんど試したのですが、ダメでした。そもそもIFOってこんなにいっぱいあるものなんでしょうか?(2つめのフォルダ) なんとか再生できる状態で後輩に返したいのですが、なにか情報などありましたらお願いします。 このDVDはビデオテープから編集したものらしく、「1枚のDVDに二つにわけてダビングしました。」と先生が言っていたのが気になります。 最悪もう一度後輩経由で焼きなおしてもらいますが、その際の注意点などもありましたら、どうかよろしくお願いします。

  • powerdvdの再生について

    POWERDVDを使用してDVDを見たいのですが、『ドライブ指定』『IFOモード』の指定をすると『対応していないフォーマットです』となり、再生出来ません。しかし『ファイルモード』だと再生出来ます。 DVD+Rですが、焼付け方が悪いのでしょうか? 何かの設定でしょうか? どなたか教えて下さい。

  • VRO/IFO VRモードをビデオモードにPCで変換?

    こんにちは。 こちらで検索した方法を試したりしたのですが、どうにもこうにもわからないので、質問です。 以下、試してみたことなのですが、間違い箇所があればご指摘下さい。 ○母親が知り合いにもらったDVDを家庭用DVDプレーヤーで再生しようとしたら、対応していませんの表示が・・・ そこで、DVDを開いてみると、  DVD_RTAV - VR_MANGR.IFO - VR_MOVIE.VRO  となっていました。 まず、VR_MOVIE.VROを拡張子vobをつけてみましたが、powerDVD で再生しようとすると真っ黒の画面のまま何もうつらず、時間のカウントだけがすすみます。そしてフリーズに。 IFOモードでIFOファイルを読み込んでも同様です。 なので、winDVD5.0 でも再生できたという人が回答されていたのを見て、それで再生しても同様に真っ黒画面のあとフリーズします。 TMPGで中身を見ようとしてもMPEG2の試用期間が過ぎましたとか赤字で表示され、その後、読み込めません。 母親のDVDデッキは、SONYの1万円ぐらいのやつです。機種名は忘れましたが、たいしたものではないと思います。 気になるのは真っ黒な画面です。データがまともに記録されているようで、3.6GBを計上しています。 でもなぜ、見れないのでしょうか? たまにドットかけみたいな感じで、色がついたものがちらちら見えますが・・・なぞです。 メディアは、maxell DVD-R for VIDEO です。 この中にあるデータを引き出して、ビデオモード(VIDEO_TS & AUDIO_TS )に変換したいのですが、無理なのでしょうか? ISO ファイルへのコンバートも無理でしょうか?

  • VR_MANGR.IFOの再作成

    VRモードで録画してあるDVD-RWをPC再生すると2タイトル目から 再生されるようになってしまいました。(全4タイトルで2~4タイトル目は再生可能) 再生はInterVideo WinDVDで実施してます。 試しにDVD-RWからDVD_RTAVフォルダをPCへコピーした上で InterVideo WinDVDでファイルを選択して再生するとちゃんと1タイトル目を含めて 全タイトルが再生できます。 なので、VR_MOVIE.VRO自体は壊れていないようなのですが、別のDVD-RWに コピーし直しても、DVD-RWから再生しようとすると、やはり2タイトル目からしか 再生ができない状態です。 この状態はVR_MANGR.IFOが壊れているのかと思ったので、VR_MANGR.IFOの 再作成が出来れば。。。と考えたのですが、ネットを調べても、VR_MANGR.IFOを 再作成する術が見当たりません。 そもそも、VR_MANGR.IFOを再作成する事は出来ないのでしょうか? もし、無理だとした場合、もうVRモードのDVDとして1タイトル目が復活する事は 出来ないのでしょうか? 出来れば、再度HDD/DVDレコーダーへ、戻したいのでVRモードのDVDを作成したいのですが。。。 ちなみに、各タイトルは地デジではないのでコピーフリーです。 何とかこの状態を打開して、再度この1タイトル目をHDD/DVDレコーダーに戻す手は 無いものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • DVD-video形式

    デジカメHD動画ファイルをDVDにする為に、VIDEO_TSとAUDIO_TSの2つのフォルダを作成しました。 Neroなどのライティングソフトで焼くには、この2つのフォルダを丸ごとムービーとして 焼けばいいのでしょうか? 試してみたところ自動再生されずにPowerDVDも自動で立ち上がりません。 2つのフォルダは存在しており、IFO、VOB、BUPなどのファイルもあります。 手動でIFOファイルをWクリックするなどしてPowerDVDを再生することは出来ます。

  • DVD DecrypterのIFOモードでリッピングの際に困っています。

    アドバイス宜しくお願い致します。 複数枚のDVDからお気に入りのチャプターを纏め 1つのDVDにしたいと思っています。 そこでDVD DecrypterのIFOモードでリッピングをしたのですが 「DVD_FILES」フォルダ、その中に作成されるはずの 「VIDEO_TS」「AUDIO_TS」、3つ全て作成されません。 保存先に指定したDドライブ内のフォルダに 「.VOB」「.IFO」「.txt」が直接保存されてしまいます。 ImgBurnでライティングしようと 解説サイト様をいくつか拝見したのですが 3つのフォルダが必ず説明文に含まれています。 そこで、自分なりに調べ「VIDEO_TS」等のフォルダを 新規作成したりしたのですが上手くいきません。 フォルダの作り方、またはフォルダがきちんと作成される リッピング方法・設定をご存知の方、教えて頂けないでしょうか? パソコン:Windows vista home premium リッピングソフト:DVD Decrypter ライティングソフト:ImgBurn (IFO形式→DVDビデオ作成が簡単なのでImgBurn使用が理想です。) 質問に不足点がございましたらご指摘いただけると幸いです。

  • VRモードDVDが再生出来ない

    SONYのDVDレコーダ「すご録」でDVD-RWにVRモードで録画した画像がパソコンで再生出来ないのですが(ビデオモード録画したものは見れます)ファイナライズはしています ドライブにVRモードDVDを挿入すると「Sonic DLAでは、此のフォーマット形式のディスクのファイルを読み取る事は出来ますが、編集や追加を行う事は出来ません」と表示されます マイコンピュータからDVDドライブを開くとフォルダ「DVD_RTAV」が有って その中に「VR_MANGR.BUP」「VR_MANGR.IFO」「VR_MOVIE.VRO」のファイル3個が有ります DVDドライブ欄のファイルシステムは「UDF2.00」です 此のDVDをパソコンで再生出来る様にするには「DVDドライブ」の交換か(若しドライブの問題なら外付けドライブを考えています)それとも「VRモード再生ソフト」が有るのでしょうか? 以上アドバイスを宜しくお願い致します

  • VIDEO_TS.IFOがない場合のDVDの作り方は?

    ちょっと前に、以下の質問をした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3114690.html 上記の質問で教えられたとおり、ReadDVDRというソフトを使って、未ファイナライズのディスクから各種IFOとVOBファイルを抽出できたのですが、このままでライティングしようとするとVIDEO_TS.IFOがない等のエラーが出て(NeroExpress6使用)、DVD-Rに焼いても再生できません。 今の状態は、あるフォルダ以下にVIDEO_TSフォルダを作り、その下にVTS_01_0.IFO~VTS_07_0.IFOと、VTS_01_1.VOB~VTS_07_1.VOBファイルがある状況です。一応、空のAUDIO_TSフォルダも作っています。なお、BUPファイルは抽出していません(1回抽出してみましたが、VIDEO_TS.BUPは出てきませんでした)。 ちなみに、iPodへの転送用にリッピングしてあったDVDのフォルダ・ファイルで(自分で録画したDVD使用)、VIDEO_TS.IFOが存在するものをDVD-RにNeroで焼いてみたら普通に再生できましたので、多分ですけど、主な原因はタイトル通りVIDEO_TS.IFOが存在してないからだと思います。どうすればVIDEO_TS.IFOを作るor再生できる(ファイナライズ済の)DVDを作れるのでしょうか?おわかりの方がいらっしゃいましたら、どうぞご教授、よろしくお願いします(__)

このQ&Aのポイント
  • 私は障害者雇用で勤務し、次回の契約更新に不安を感じています。
  • 契約が更新されると無期雇用に転換できますが、首になる可能性も不安です。
  • 私は自分の立場で与えられた仕事に一生懸命取り組み、会社に貢献しています。このような努力を考慮して、再考していただきたいと思っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう