• ベストアンサー

Wiki風のコメント投稿昨日をサイトに設置したい。

LOHAの回答

  • ベストアンサー
  • LOHA
  • ベストアンサー率52% (203/388)
回答No.1

正直、その程度のものでしたら普通にPHPなりCGIなりで、スクリプト組めば簡単に実装できるかと思いますが、どうでしょう? 保存方法はSQL使っても良いし、何か適当なフォーマットでファイルとして保存する程度でも良いかと。 もし何かしらのサーバーサイドのスクリプトが使えないとなると、出来合いのものを使うことになりますが、その場合でも、ページのどこどこの位置に、ちょこっといじってコピペして設置、というわけにはいかないような気がします。

gokuraku_tei
質問者

お礼

回答ありがとうございました! なるほど……勉強不足のままに質問してしまいました。 申し訳ありません。

関連するQ&A

  • コメント投稿

    こちらのサイトの一番したにあるような メールアドレスなどを入力せずにコメントを投稿する機能を作りたいのですが どのようなプログラムを書けばいいですか?(おそらくphpですよね? https://web-roku.com/luminous

    • ベストアンサー
    • PHP
  • WebサイトライクなWikiベースのサイトを構築

    ブラウザ上で誰もが更新できるウェブサイトの制作考えています。 そこで、Wikiベースのウェブサイトの制作を検討するのですが、 PukiWikiなど有名なWikiサービスはWikiサイトっぽくて、デザインがイマイチ(個人的な所感)。 そこで、htmlやCSSなどを用いて、WebサイトらしいWikiを構築できるWikiエンジンを探しています。 イメージ的にはこんな感じで、Wikiっぽくないデザインを求めています。 http://info.tiki.org/preview35(TikiWikiのサイトから引用) ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授頂ければ幸いです。 アップロードしてindex.phpを実行すればシステムの構築が終わるなど、 出来る限り簡単にインストール出来るものが望ましいです。 (↑探している過程で、Twikiを見つけ、インストールを試みましたが、良くわからずに居ます。)

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ブログにあるコメント投稿の機能を自分のHPにつけたい

    ホームページビルダーでHPを作ったのですが、よくブログにあるようなひとつひとつの記事に、コメントを投稿できるような機能を持たせたいと思っています。 どこかのサイト等で、設置方法を教えてくれるところはありますか?

    • ベストアンサー
    • CGI
  • 【JavaScript】ソースのコメントを一発削除する方法は?

    仕事でWeb制作をしています。 JavaScriptはWeb上で見られますので、作業中に書込んだコメントは削除してからアップしたいのですがそういうツールなどはあるのでしょうか。 私が探した結果は、 ・現在使用中のDreamWeaverCS3には機能がなさそう ・フリーソフト"ソース整形[コメント削除]"はインストールしたが動かず。 http://www.vector.co.jp/soft/cmt/winnt/prog/se477260.html 環境: Win-XP SP3 条件: html中のJavaScriptではなく外部の.jsファイルのみで結構です。 よろしくお願いいたします。

  • ツイート投稿画面へコメント付きで飛ばす

    PHP初心者です。 一言掲示板のようなものを作成中なのですが、チェックボックスにチェックして投稿することで 同時にツイッターへコメント内容を呟けるという機能をつける作業に難航しております。 oauth認証作業はまだ敷居が高く、アプリ連携などもさせたくないので、ツイート投稿画面に直接飛ばすという方法をとっています。 if(isset($_POST["Tweet"])) { header("Location:http://twitter.com/home?status=掲示板に$commentと発言しました") ; } else { header("location: start.php"); } ↑現在書いているものです。 この方法ですと、ツイート投稿画面へは飛ぶものの、記入欄には「掲示板に」としか表示されず 変数以降が省略されます。 不慣れながらも色々他の質問を探しながら試してみたのですが なかなか上手くいきません。 よければ、ご助言頂ければ有り難いです…。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • YouTubeに投稿されている動画にコメントを投稿しました。

    YouTubeに投稿されている動画にコメントを投稿しました。 その後、その投稿を取り消したい理由がありましたので削除しました。 しかし、「コメントは削除されました」のメッセージで、投稿アカウント名は掲載されています。 そこで、アカウントそのものを削除したら消えるのではと思って、アカウントを削除しましたがやはり残ったままです。 このようなケースの場合、一般的には「削除ボタン」があるか、「ゴミ箱」がありますがYouTubeにはそのような機能は見つかりません。 どなたか、投稿者アカウント名も消す方法をご存知の方、教えてください。

  • Movable Type version 4のコメントが投稿出来ない

    MT4を設置して、PHP化した以外は特に手を加えていないのですが、コメントを投稿する際に 名前とコメント内容を入れて投稿を押しても画面が真っ白になります。 そのまま待っても真っ白のままで、ソースを見てみると 「エラーが発生しました。エントリーIDが見つかりません」とあります。 色々検索で調べてはみたのですが独自ドメインの方の対処方法だったりサーバーが 違ったりでどうにも分かりません。 何方か原因か対処方法をご存知の方いらっしゃいましたらお教え願えないでしょうか。 現在の設定は以下の通りです。 コメントタブ:  コメント:受け付ける  即時公開する条件: すべて自動的に公開する  メール通知:行わない  CAPTCHAプロバイダ:ありません(使いません)  コメント確認ページ:未チェック 登録/認証タブ  認証方式:認証なしコメント のみにチェック入れてます サーバー:NSF ドメイン:独自ドメインではありません 他:PHP化しています。   テンプレはデフォのままです。   プラグインはArchiveDateHeader,ArchiveDateFooterのみ入れてます。

  • コメントシステムでわからないことがあります。

    PHPとMYSQLを使ってコメントシステムを作ってます。 ふと、思ったんです・・・ YahooまたはBLOGみたいに各ページにコメントシステムを設置しようと思ったら、テーブルは複数いるじゃないですか!!!? 仮にページ数が1000あったらテーブルは1000個必要に・・?^^;  そういうのを説明しているサイトなどありましたらぜひ教えていただきたいです! よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 携帯からパソコンへのコメント投稿

    パソコンだけでしかやっていないブログに、携帯からコメント投稿をすると、変換できないのかエラー表示される事ってありますよね。なので届いていないと思って、そこでやめ、しばらくしてそのブログを見ると載っている時と、やはり載っていない時と二通りあるのですが、違いというか何というか、どのようなシステムになっていて、どうなったらこうなるのかをパソコンを使った事がなくて、機能のシンプルな携帯しか使っていないアナログな私に説明をお願いします。

  • 掲示板投稿でエラーメッセージがでました。

    掲示板投稿でエラーメッセージがでました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― Warning: array_merge() [function.array-merge]: Argument #1 is not an array in /home/users/1/holy.jp-theta/web/eventbbs/model.php on line 813 Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/holy.jp-theta/web/eventbbs/model.php:813) in /home/users/1/holy.jp-theta/web/eventbbs/model.php on line 471 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 掲示板を作成して何年か使用していたのですが、数日前から上記のようなコメントが出てきました。 ・スレッドにレスをすると表示され、スレッドごと削除される。(上記のコメントが出る) ・ログは表示されないが、投稿したコメントだけ残っている。 ・新規投稿は可能 model.php内のソースを変更していません。 何か変化があったとしたらPCを新しいマシンに変えた程度ですが、 これが影響しているとは思えません。 自分なりにネット検索で調べてみましたが、解決できませんでした。 掲示板を正常に使うにはどうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP