• 締切済み

スノボ:怖くて転べない子にどう教える?

stantaの回答

  • stanta
  • ベストアンサー率50% (12/24)
回答No.1

ボード歴15年以上の女です。 若い頃から始めたので、怖さ知らずでエアーやパイプなど何でもありで、 奥様とは正反対ですが。。 エアーの失敗で骨盤骨折を機に、転ぶのが怖くなり。 ものすごくへたくそになった経験があります。 そこで、改めて、けがの予防のため完全防備のプロテクターをそろえました。 ヘルメット、膝下まであるお尻や骨盤のプロテクトスパッツ、あと手首も。 転んでも全く痛くない! (入院する前にしておけば良かったです。。。涙) あと、一昨年から年に何回かはインストラクタの講習もうけてます。 たいがいどのスキー場でもおこなれてます。午前午後2時間ずつ位で5千円くらいかな? プロから教えられるの正しい姿勢や、重心のかけ方、体の開き方、 視線や、膝の曲げ具合など、全部指摘してもらえます。 本当に受けて良かったと思うと同時に、ほぼ転ばなくなりましたよ。 プロテクトすれば転んでも痛くない、正しい滑り方すれば転ばない! 是非おすすめです。 まだまだあと3ヶ月。 お互いボード満喫しましょう~~♪

関連するQ&A

  • スノボでひざが…

    今年から本格的にスノーボードを始めました。 週1回くらいの割合で行っていて、ターンを連続して出来るように猛特訓中なのですが、最近ずっとひざが痛いのです…。日常生活でも、ひざを曲げて座った後歩いたりすると前側(?)が痛い!実際滑っているときや動かしている分にはそうでもないのですが…。日頃の運動不足のせいでしょうか?滑る体勢に無理がかかっているのでしょうか? ちなみに、滑る姿勢は後傾になりがち、と指摘をうけます。自分でもあまりスムーズに回れている気はしません…。木の葉すべりの期間が長かったせいか、すぐ木の葉に頼ってしまいがちです。よいアドバイスある方、お願いします★

  • スノーボードのターン出来るようになりたい

    スノーボード経験2回目のド素人です。 ターンする以前に、フロントサイド木の葉の時点でびびってまして、手が雪面からなかなか離せない&常前傾姿勢です。 こんな状態なのでターンがびびって出来ません。 急斜面でなければあまり怖くないので時々ターンできましたが。 どうしたら怖がらずにターンまで出来るでしょうか?上達したいです。

  • スノボのカービングターン(BS)でテールがズズズ

    タイトル通りですが、カービングターンのフロントサイドはできている(たぶん)と思うのですが、バックサイドになるとテールがどうしてもドリフトしてしまいます。 エッジも立ちません。 ドリフトしてしまうのは、体重が後ろ足にかかってしまっているのが問題なのでしょうか? 本では前足でボードを操作する感じで滑る、と書いてあったので、できるだけ前足に体重を乗せているのですが、それだとエッジが立たないんです。 逆にエッジを立てることを意識しすぎると、体が傾きすぎてお尻からこけてしまいます。 板をはずした状態でつま先立ちはできますが、かかとで立つのってできないですよね。 エッジを立てるというのは、つま先立ち、かかと立ちとというイメージで正しいのでしょうか? 直滑降で滑るときも、前足エッジではまっすぐ滑れますが、かかとエッジの時はどうしても曲がってしまいます。 バックサイドはドリフトと、フロントサイドはカービングと、変な滑り方になっているので、どうしたらいいしょうか?

  • スノーボード

    この前、スノボーのスクールを受けて、終了時にインストラクターから達成度みたいな事が書かれたカードをもらったのですが、そこに技の名前が書いてあったのですが、どれがどんなやつか忘れてしまいました。 サイドスリップ、トラバース、Jターン、ノーズドロップ です。(どっちの向きがフロントサイドかバックサイドかも分かりません。) サイドスリップは横向きのまま降りていくやつだったと思うのですが、前向きに行くのがフロントサイドなのかバックサイドなのか分かりません。 トラバースについては、他のサイト等でみたところ、斜面を横切るのような事が書いてあったのですが、サイドスリップの形で斜め前方に行くやつの事でしょうか? Jターンとノーズドロップはほとんど記憶にないです。 詳しい方いましたら、教えてください。

  • スノーボードのショートターンについて

    ショートターンができなくて悩んでいます. レベル的には2級をめざしています.2級のロングターンは問題ないといわれましたが,ショートターンがさっぱりです. スクールに入った時の練習は,先落とし→停止,をくりかえしました.前にのってボードを回して(ずらして)両足荷重でしっかりとめるという感じです. バックサイドではしっかりととめることができないので,ボードをうまく回せません.逆にフロントサイドはブーツが硬めのためか,ひざを曲げるとボードが簡単にたってしまい.エッジがききすて跳ねてしまっています.なのでフロンとサイドからバックサイドは簡単に回せていると思います.ボードの反発を利用するとはこんな感じなのだなとはじめてわかりました(笑). 単純にひざ曲げるからいけないのでしょうか?ゆっくりひざを曲げて荷重すれば板の反発をおさえられのでしょうか?でもショートターンは忙しくてぼくにはゆっくり荷重なんて余裕はありません.足首から曲げれば板は立たないだろうと考えられるのですが.どうかんがえてもブーツとビンディングが硬くて足首をまげるなんてことは無理かなと思っています.やわらかいブーツとビンディングにしたらショートターンはできるようになるでしょうか?・・多分無理だと思うのですけどね(笑). どなたかこの バックサイドではしっかりとめられない. フロンとサイドではエッジがききすぎて板がはねてしまう. の解決方法を教えてください. ボードはburotnのidiom(Custumと同程度の硬さ) ブーツはサロモンのF24 ビンディングはDRAKEのMATRIXです.

  • スノーボードのターン技術についての質問です。ベーシックターンフロントサ

    スノーボードのターン技術についての質問です。ベーシックターンフロントサイドが苦手で、よい練習方法、自分では把握できていない課題点ありましたらお教えください。自分で把握している悪い所は次の3つです。上半身がブロック(加重している際に上半身の自然な運動ができない)、骨盤の位置がボードの真上(バランスが悪くなりそうでエッジに体重が乗りきれない)、バックサイドターン後切り返しが遅い(結果として左右均等のターン孤にならない)。今シーズンこそ克服したいと思います。よろしくお願いします。(私はC級インストラクターです。)

  • バックサイドターンが苦手です。(ビンディングで調整すべき??)

    30代中盤の女性で、ボード歴6年、総滑走日数40日程度の中級者です。 中斜面では雪質等コンディションがいいと快適に滑れますが、悪いとバックサイドターンが暴走気味です。(本当は緩斜面や雪が良くても暴走しているがバランスを崩さないので滑れてる感じ) エッジの切り替えに時間がかかってしまい、一瞬暴走するのです。 実は、これまではフロントサイドターンの方が苦手で一瞬暴走タイムが入っていましたが、ブーツとビンディングを変えたらフロントサイドは簡単に切り替えられるようになり、バックサイドがだめになってしまいました。ビンディングとブーツがフロントサイド側に寄ってしまってるような感覚です。(もうちょっと後ろに下がりたい!) これはビンディングの調整で解決すること、出来るのでしょうか。 それとも、滑走技術で克服すべきことでしょうか。 以前、修理に出す際に、ビンディングを板からはずし、また元通りに取り付けたことはありますが、それ以上の道具の知識はありません。 スタンス幅や角度は変えられそうですが、前後って変えられるのですか?それとも、スタンスや角度を変えることでこの感覚を解消できますでしょうか? どなたかご教授願います。(長文お許しください)

  • スノーボードのビン角度

    こんにちは 今まで長年アルペンでスノーボードをしていましたが、フリースタイルもやってみようと思い友人から道具をもらいました。 適当に前15後ろ15でつけたのですが、フロントサイドでは切れあがりすぎで、バックサイドではエッジ抜けで尻もち状態での転倒ばかりで、ビンなどの調整で変わるものなのかといろいろいじりすぎ迷宮に入ったみたいです。 そこでフリーランのみで、フェイキーで滑ることもないのであれば、ビンの角度はどれぐらいがいいのでしょう?  あと、ハイバックというのか、ビンに付いてるブーツの背中を支える部分の調整はどんな感じにしたらいいのかアドバイスお願いします。

  • 65歳、スノボー可能?

    雪国の生まれ、小学、中学、と授業でスキーの経験 しかし50年以上のブランク。 果たして、若者の中に混じって、できるものでしょうか・?

  • スノボーって・・・

    スノボーをこれからやりたいと思っています。 そこで、質問なのですが、ボードやウェア、靴などを 全部揃えようと思うといくらくらいかかりますか? ※クルマにつけるキャリアなどは含まずお願いします。