移動するときは走る?科学的な考察

このQ&Aのポイント
  • バーナード・ラガト選手が移動するときに走る理由について考察します。
  • 移動で走ることが走距離の増大や走力upにつながるのか、疲労や筋肉の硬化に影響はあるのか、科学的な視点から考えます。
  • 憧れの選手の行動をまねることがトレーニングにどのような影響を与えるのかを検証します。
回答を見る
  • ベストアンサー

つまらないことですが科学的に??考察お願いします

こんばんは。 いつもお世話になります。 歳は18、現役で長距離をやっている者です。専門は5000mです。 先日僕の最も尊敬する選手であるバーナード・ラガト選手のインタビューを見ていたのですが、そこでこんなことを言っていました。 アナ「移動するとき、タクシー、地下鉄、走る、どれで行く?(的なことを)」 ラガト「走るよ。だってそのほうが速いから。地下鉄は改札とかしないといけないし(的なことを)」 わあーやっぱりケニアンだなー。やっぱりちょっとの移動は走りかー。としか思いませんでしたが、あとで考え直すと素晴らしい考えに思えてきました。ラガト選手はもしかしたら冗談だったのかもしれませんが。 実は前にも移動は全て走ろうと思った時期もありました。なぜならそれだけで練習量がかなり増えます。しかし(1)走ったあとはしっかりダウン、ストレッチをしないと疲労も残るし、筋肉が硬くなる(2)汗かいて目的地に着いたあとが悲惨、の理由で断念してました。しかし、ラガト選手が言ってるのを聞いて、再び気持ちが燃え上がってきました。やっぱり憧れの選手がしてるとなるとやりたくなるものです。良いところはどんどんまねていきたいんです。 そこで、この「移動するときは走る」ことが、走距離の増大につながり、走力upにつながるのか?、移動後は走ったあとのダウン、ストレッチが出来ない可能性が高いが、それが疲労の蓄積や筋肉の硬化にはつながらないのか?(つながったとしてもそこまで大きくなければOKです。)についてどう思われるか貝とをお願いします。

noname#163797
noname#163797

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163326
noname#163326
回答No.4

こんばんは。再度書き込みをさせて頂きました。 最初の回答でも述べたように私の考えはNO2さんとほぼ同じです。彼ほどになると無意味なランニングはむしろしないんじゃないでしょうか。まして速く走ることなど極力避けているのでは? >>歩きは全ての動作の基本だと聞いたこともありますし、強い選手は歩くことの大切さを >>知っていると聞いたこともあるので その通りだと思います。私は中2の息子(中長距離をしています)に現在歩き方の指導をしているのですが、歩き方が良くなるとランニングフォームも良くなるんです。 現在行っていることはいかにリラックスして走るかなのですが、それを習得する手段として歩くときに空中脚の重みを感じるように言っています。股関節が「抜けて」しまうんじゃないかとイメージさせながら歩かせるのですが、いい感じで歩けているときはその後のジョッグもいいんです。練習と最初と最後に必ずするようにいっています。 空中脚がリラックス出来れば、その後の振り出しは勝手に反射的に起きると思いますし、ジョッグの着地も自然といい方向へ変化していきました。このリラックスは上半身の動きにも影響を与えるのではと考えています。息子は「うまく空中脚がリラックス出来たときは肩甲骨の自然に動く」と言います。 BLACK-JOKERさんの練習メニューを拝見しましたが、今の時期としては合理的だと感じます。 1月後にはジョッグの日がPRにすこし入れ替わっていくんでしょうね。 またなにか気になることがありましたらスレを立ててください。BLACK-JOKERさんの質問はマニアックであり、いつも興味深く見させていただいています。私も回答しながら他の方の回答で勉強しています。 頑張ってください。

noname#163797
質問者

お礼

いつもお世話になります。 なるほど。やはり歩くことはいいんですね。これから出来る限り、時間に余裕のあるときの移動などは積極的に歩きたいと思います。 >>BLACK-JOKERさんの質問はマニアックであり、いつも興味深く見させていただいています。 ありがとうございます。なんか嬉しいです。 普段からいろんなマニアックなことを考えているのですが、周りに聞くとドン引きされるのでここで質問させていただいています。 これからも機会がありましたら宜しくお願いします!

その他の回答 (3)

noname#163326
noname#163326
回答No.3

こんにちは。 早速ですが下記はある中学生の1500m競走における試合2週前のメニューです。 練習目的     (曜日) 練習内容 乳酸性閥値向上 (月)300mインターバル走52秒・R90秒jog×10 脂肪燃焼    (火)15キロLSD(70分)WS120m×7本 有酸素能力向上(水)8000mペース走・1キロ4分ペース。WS120m×5本 専門的持久力向上(木)20分クロスカントリー(最大心拍数の80%~85%の強度で)。80mダッシ                ュ。×3 乳酸性閥値向上(金) 200mインターバル走36秒・R60秒jog×10          有酸素能力向上(土)6000mペース走・1キロ4分ペース。WS120m×2本。50m坂ダッシュ×5               本           (日)休養 もしこれらを計画通り行えた場合、良いコーチならば「これ以上は走ってはいけない」と選手に釘を刺すでしょう。土曜日のペース走を8000mにすることは絶対にダメだと言うわけです。 「過ぎたるは及ばざるが如し」の諺は長距離走の練習にこそよく当てはまるのではないでしょうか。 練習のやりすぎは故障、フォームの乱れ、体調不良による競技力低下を招きます。 もうひとつ大事なことは、上記のメニューを見ても分るとおりインターバル一辺倒でもないですし、ペース走ばかりでもありません。中長距離選手の競技力向上のために計画だったメニューになっています。ある1週間を抜き出して書きましたが、何ヶ月も前から計画的に練習を行ってきたのでこのメニューになったとも言えますので、前の週に3日ほど練習を休んだ別の選手には違うメニューかもしれません。 強くなるためには何キロ走ったか?ではなく、どれだけ意味のある練習をしたかだと思います。 なんだか練習以外の日常で走ることを否定しているように書きましたが、そんなことはありません。例えば、今日はペース走の予定だったが夕方以降は残業で走れそうにない。では2駅走って行くか!などというのはありだと思います。その場合最初の2分と終わりごろの2分くらいはゆっくり走ります。アップ&ダウンのつもりです。ダウンも大事ですが、アップをしないで急激に走り出すのは翌日の疲労感が大きいそうです。 ペース走感覚ですから、5分くらい走ったら途中で一度止まり、心拍数を計ります。130から160位でやらないとないとペース走(一般有酸素持久力向上)になりません(質問者さんの年齢からして最大心拍数は200としています)。 追記> 先日、ケニア選手の接地の件に関して新たな文献を見つけました。それによるとケニア選手は筋力的に日本人よりも優れているわけではないようで、接地時間の長さの理由は、下肢の長さに依るところ以外にもランニング技術が優れていることが理由だそうです。日本人選手の指導現場への示唆として、単調な路面ばかりでなくクロスカントリーなどの練習を多用することが重要なようです。 平地や恵まれたトラック環境で育った日本人とは対照的ですね。考え方次第では日本人にも勇気が持てそうです。

noname#163797
質問者

お礼

いつもお世話になります。 うーん確かに冷静に考えればそうですよね。 それなら出来るだけ歩くとか、そういう風にしたいと思います。歩きは全ての動作の基本だと聞いたこともありますし、強い選手は歩くことの大切さを知っていると聞いたこともあるので・・・。 ありがとうございました。 あと、ケニア人の情報も感謝します。 参考にさせていただきます。

noname#163797
質問者

補足

あと、僕の今のメニューはこのような感じです。 今は走りこみなのでこのような感じなのですが・・・ちなみに個人で競技しています。 月 朝:60jog 午後:90jog 火 朝:60jog 午後:12000~16000PR 水 朝:60jog 午後:インターバル(400) 木 朝:60jog 午後:90jog 金 朝:60jog 午後:90jog 土 朝:60jog 午後:LSD or インターバル(1000) 日 朝:60jog 午後:90jog あと先ほどお礼の欄に書き損ねたのですが、PRや日常の中に練習をとりいれる場合のことも書いていただき非常に参考になりました。ありがとうございました。

回答No.2

科学的ではありませんが、私の意見です。 トレーニングは、計画的に進めるものですから、移動手段を「走る」にするのは、トレーニングではなく、気分転換的なものではないかと思います。 まして、一流のランナーが、どこかへ移動するとこもトレーニングとして含んでいるとは考えにくいですから。ですから、件のインタビューの答えは、ジョークであると思います。 ですから、質問者が「電車に乗るかわりに、トレーニングとして走る」のであれば、アップやダウンをきちんと行える状態にして、かつ距離や時間をしっかり設定して計画的にすすめることが良いと思います。 科学的なものではなく、経験的な解答ですいません。

noname#163797
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。 それがいいかもしれません。 ありがとうございました!

  • nori21st
  • ベストアンサー率15% (134/862)
回答No.1

街中では、信号があったり、 車や歩行者などと衝突する危険があります。 トレーニングも重要ですが、 それ以上に公共のマナーを守ってくださいね。

noname#163797
質問者

お礼

jogのときはほぼ町中になります。 正直クロカン等で練習したいですが、場所がないからです。なのでその心配はありません。環境に恵まれていないんです。だから恵まれている人にをとらないように試行錯誤しているんです。 それよりちゃんと問題を読んで、主旨にあった回答をしてください。 僕は本気で質問しているんです。本気なんです。 回答が来たと思ってわくわくしながら開いたのに非常に不愉快です。 今回ばかりはちょっと頭にきました。 「ちゃんと問題を読んで、主旨にあった回答をしてください」

noname#163797
質問者

補足

申し訳ありません。 つい感情的になってしまいました。 忠告ありがとうございました。

関連するQ&A

  • だれか筋肉、身体を柔らかくする方法を教えてもらえないでしょうか?

    だれか筋肉、身体を柔らかくする方法を教えてもらえないでしょうか? 18歳で長距離走を専門としているものです。 身体、というか筋肉が硬くて困っています。長距離を始めてはや4年ですが、高校時代のメンテナンス不足が響いているのか、大学でさらに本格的に始めると、疲労は溜まりやすいし、疲労や寒さでばねがききにくくなるしいいことなしです。 今のところ果てしなくストレッチばかりしています。できる限り伸ばしまくってます。 更なる躍進のためには筋肉の柔軟性は不可欠です! どうかアドバイスお願いします!

  • 運動のあとからだがだるくなってしまった。

    運動をした後(次の日など)に筋肉痛というのとは違うのですが、身体が非常に重く、ちょっとした動きもおっくうなほどに感じることがあります。 これはどうしてでしょうか?運動(エクササイズではなく、自転車で片道1時間ほどの距離を移動したなど)のあとに、きちんとクールダウンをしなかったために、筋肉に疲労物質がたまってしまったのでしょうか? 運動をしたあとに身体がだるくなるのは結構つらいものがあります。今後そうならないために、どうしたらよいでしょうか? クールダウンや運動後の入浴の仕方や、運動後に効果的な食物などがありましたら、アドバイスお願いします。

  • 関節可動域とエネルギー効率について

    こんにちは。いつもお世話になります。 今回は柔軟性・関節可動域とエネルギー効率について質問させてください。 最近、「ストレッチは悪影響、関節の可動域がせまいほうがエネルギー効率がいい、身体が柔らかいと怪我をしやすい」という論文や記事を見かけます。一見すると全く信じられませんし、いまいち僕には理解できません。ストレッチを運動前にしすぎるとパフォーマンスが下がるというのは聞いたことがありますし理解もできますが…。 自分の経験からしても疲労などで関節の可動域が狭まっているときは非常に疲れやすい気がしますし、ストレッチをしないと疲労がすごいことになることもあります。なのにどうしてこのような理論が成り立つのか非常に不思議です。 下に画像を添付しました。北京オリンピック男子5000m決勝の一場面です。左からウガンダのモーゼス・キプシロ選手、バーナード・ラガト選手、エドウィン・チョルイヨット・ソイ選手、エリウド・キプチョゲ選手、ケネニサ・ベケレ選手です。どれも世界大会のメダリストで、世界のトップ中のトップ選手です。分かりやすいように彼らの股関節可動域に赤線を引かせていただきました。見ての通り可動域がとても広いことが分かります。これでも関節の可動域が広いとエネルギー効率が悪くなると言えるのでしょうか??少なくともこれらの選手はエネルギー効率でいえばトップクラスなのではないかと思いますが…。 最近ストレッチをしている時や、可動域を広げる動きづくりをしているときにどうもこのことが引っかかるので質問させていただきました! 回答宜しくお願いします!!

  • 走動作中の接地時間について(長距離)

    いつもお世話になります。 走動作中の接地時間について質問させていただきます。 アフリカ系長距離選手の接地時間は日本人長距離選手と比べて長いという資料を読んだ覚えがあります。 この現象はなぜ起こるのでしょうか?また、このことによってやはり何かアフリカ系長距離選手の能力に加担しているのでしょうか?そして、仮にこの能力?を日本人選手が会得できたとしたら、長距離走の能力の改善が見られるのでしょうか? できればスポーツ科学、解剖学?(というのでしょうか?筋肉の付き方、動き方等のことが言いたいです)の観点からお願いしたいです。 わかりにくいかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 疲労でしょうか?

    僕は陸上の長距離をやっています。 今年の一月にインフルエンザにかかってから練習が思うようにいきません。タイムは落ちるし、太ももの軽い筋肉痛みたいのは治らないし、足がだるいし。一度2週間くらい根気良く休んだのですが全然治りません。 最近は腹筋まで何もやってないのに毎日軽い筋肉痛におそわれています。一応ストレッチやマッサージはやっています。 これは疲労なのでしょうか。専門の方お願いします。

  • マラソンランナーはどこまで走れるか?

    マラソンランナーはどこまで走れますか? 詳細 マラソン中継を見ていると、ゴールした選手が直後にインタビューに笑いながら答えているシーンをよく見ます。 ちっとも息がきれている様子も苦しそうな表情も見せません。 (まあ、選手にもよりますが) 私は走るのが苦手で、スポーツテストの持久走の1500m 走でも、終わったあとは30分ぐらいは動悸が止まらず、喋ることなど出来ないものでした。 長距離走選手はモノが違うのか、30キロのロードを走ったあとに、クールダウンのためにトラック5キロ走とか平気でこなしますよね、信じられません。 マラソン選手は、42.195kmを走っても、まだ余力があるようですが、では限界まで走るとしたら、一度になんキロはしれるのでしょうか。 また、途中に食事とかトイレなどの小休止を入れて良い、というルールならば、どこまで走れるでしょうか?

  • ランニングでの故障について

    走歴1年弱の初心者ランナーです。 先日初ハーフマラソンに出場し完走しました。 アップダウンのきついコースだったので、下りに負荷がかかったせいか、膝がガクガクし、足もこわばり、後半は歩いたりストレッチしながらなんとか走りぬきました。 レース後はアイシングなどして翌日の筋肉痛はひどくはなかったのですが、レース後1週間経ってもまだ右の膝と股関節だけがにぶく痛みます。 筋力不足だとは思うのですが、右側だけ・・・というのが気になります。 (以前からわりと右側ばかり故障します) 何が原因かおわかりになる方、推測でもかまいません。教えて頂けませんか? また、膝や股関節を痛めないための方法(筋トレ?ストレッチ?)などありましたら、教えて頂きたいです。

  • ジョギングについて

    先日、10kmのマラソン大会に出場しました。 記録は42分そこそこでした。 そこでなんですが、同じくらいか、それ以上の走力の方にお伺いします。 普段練習する時は、走る距離によって違ってくると思いますが、仮に10km練習で走るとしたら、キロ何分くらいで走られてますか? 自分はキロ5分前後で走っていますが、アップダウンがきついコースを走るため、すぐに足を痛めてしまいます。 コースが悪いのか、フォームが悪いのか、もしくはストレッチ不足なのか、色々問題がありますが、オーバーペースのような気もします。もう少しゆっくりめに走ったほうが良いのでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

  • ランニング後のストレッチとマッサージ方法は?

    ふくらはぎの疲労感と張りに悩んでいます。 一ヶ月前からジムに通い始め、週に4回トレーニングとウォーキングとランニングをやっています。 体脂肪を減らし、全体的に健康的な筋肉を付けたいため始めました。 1:ストレッチ 2:バイク(負荷は軽く速目)15分 3:ウエスト、ヒップ、二の腕、背中、内ももの筋肉マシントレーニング 20分 4:速めウォーキング15分 5:ランニング時速8km 30分 6:ウォーキング、クールダウン15分 7:ストレッチ 筋肉痛などはあまりありませんが、ふくらはぎの張りが気になっています。 次の日でも楽にはなりますが、見た目が張っている様な太くなったようなきがします。 入浴し、軽いマッサージはしていますがあまり効果は感じません。 夜はむくみ防止ソックスをはいて寝ています。 ふくらはぎに良いアフターストレッチと、女性向けのふくらはぎマッサージ方法が知りたいです。 よろしくお願いします!

  • 筋肉を太くせずに強く。

    筋肉をあまり太くせずに強くしたいです。(理想としてはイチローや、陸上の中距離選手のような。マラソン選手ほどガリガリではなく、かといって短距離選手ほどムキムキでもなく。)いわゆる「細身」な感じですね。 負荷と時間の関係(負荷を強く時間を短くすれば太くなるし、逆なら太くならない)はよく言われることではありますが、具体的にどんな感じでやっていくべきでしょうか。あまり長い時間かけることは難しいのですが、今は ・20分あまりジョグ→40~50mダッシュを4本 ・腕立て・腹筋・背筋を40回×3セット を1日交代でやっています。(疲労が残ると日常に支障が・・・) 男で、主にやるのはテニスです。

専門家に質問してみよう