• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:センター試験で失敗しました。)

センター試験失敗で絶望中、今すべきことと励ましの言葉を求めます

potatoroomsの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

明日に引きずらないこと。 平均点はまだ、発表されていません。なぜ、昨年より悪いと、分かるんですか? まさか、得点で成績を図るつもり? 競争相手があっての入試ですよ。 笑い話みたいですが、2日目のセンター試験の平均点って、一日目の影響を受けます。そこで頑張れるかどうかです。 あと、浪人生の大半はセンターの得点は落ちます。維持はたいしたものだと思いますが。三年範囲を課さないので、センターは、傾向としては現役有利なんです、二次はその逆です。 なので、本来は、私大入試なら、一般勝負の方が浪人生の本番ですよ。

abc0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >あと、浪人生の大半はセンターの得点は落ちます。維持はたいしたものだと思いますが。三年範囲を課さないので、センターは、傾向としては現役有利なんです、二次はその逆です。 そうなんですか・・・これは知りませんでした。 浪人生はずっと何に対しても現役より有利だと思ってたので・・・ 本当の勝負は一般ということが分かりましたので、今日のセンターの結果もちゃんと予備校に報告して、めげずに頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • センター試験

    今年度のセンターを受ける現役生なんですが、自分はセンターは受けるけどあまり重視はしないものと考え、センターで志望校が通ればいいな程度で考えています(本命は一般の私大なので・・・) で、ちょっとセンター試験のHP見てたら国語のところが少しひっかかって・・・ 私大の一般の国語の場合は漢文を除く場合がありますよね。 でも、センターではありますよね。 この場合センターで次第に出願する時やっぱり漢文も受けますよね!? 今まで漢文なんて何一つ手をつけていなっかたので、不安があります

  • 浪人生、センター失敗

    こんにちは。一浪の者です。 浪人して予備校に通い、埼玉大学教育学部を目指しているのですが、センター試験の国語と英語で失敗してしまい、見込みがありません。 いつも目標点の7割取れていたし、国語は現役の時より下がってしまいました。 今年は私大をあまり受けないことにしていて、成蹊大学のセンター、一般2教科試験に出しています。 成蹊の方は、今のところ私大なら一番行きたい大学です。ちなみに文学部現代社会学科というところで、いわゆる”社学”ってやつに近いです。 しかし、浪人して(しかも5月まで私大に籍を置いたことがある)、予備校まで通って、また私立に行くというのが親に申し訳なくてたまりません。かといってもう一浪して目指したところで受かる保証はありませんから、もうここで私大に行くしかないのかと思っています。 言い訳でしょうが、周りの期待が高くてどうしてもプレッシャーに負けてしまった感があります。 それに、現役で学習院に行った友達からも「浪人したなら国公立か学習院よりいい私大行きな」と言われてしまいました。 僕自身は、「どっちがいい大学」とかを表面的に比較する気はもともとないですし、その友達もせっかく学習院なのにあまりまじめにやってないみたいなのでそこは気にしてないのですが・・・ やはりはたから見たらとんだ親不孝者ですよね。 祖母が学費を用意してくれている分もあり、すべて親の負担になるわけではないのです。それに自分でも親に返していく(今年67歳なのでもう少し年取った時に助けることも考えて)プランも考えています。 親は、絶対ダメ!ということはなく、目標ややりたいことはどんどん変わっていくものだからといって、私大でも一応許してくれることにはなっています。 というのも、一年予備校で受験勉強というものをしてきて、教育も大事だけどもっと広い視点で「人を幸せにできる○○(教育とか医療とか政治とか)」というテーマでいろんなものに手を出して勉強したいと思ったので、そう考えると教育学部じゃなくてもなー。なんてことをセンターの直前にふと思ったからです。 大変長くなってしまったのですが、質問のポイントとしては ☆国立目指して予備校で一浪→私大 はやはり親不孝で情けないことなのか ☆以上の考えならば大学に進学しないことも手なのか ☆同じ経験をされた方がいれば、成功or失敗エピソードをお聞かせください 回答いただけると嬉しいです。

  • センター試験大失敗

    センター試験本番で大失敗し75%でした。 700点を切ったのは久しぶりでかなり愕然としました。過去最低かもしれない。 パックや過去問で目標点がとれてただけで結局は本番に弱く実力もなかったことを痛感しました。 もともと阪大法学部志望なのですがこのセンターの点数で二次で挽回するのはかなり難しいと分かっています。最後の全統記述もC判定で終わったのでかなり不安はあります。 でもダメもとで前期は阪大法学部公共政策に出願するつもりです。 高1のころからずっと阪大志望だったしセンターで失敗したことでかえって阪大への思いが強まりました。 今は何とか精神的には落ち着き二次や滑り止め対策をしてますが、もし私立に受かっても阪大に受からなければ浪人してでももう一度だけ阪大に挑戦したいです。 しかし父親は僕に浪人についての話をしてくれたことがないし、浪人の話を僕がしようとするとそれを察してか話題をかえます。 それに今単身赴任なのでしっかりと話す機会もありません。 浪人させてもらえるかもらえないかは別にして僕が浪人してでも阪大に行きたいという気持ちを父親に伝えるべきでしょうか? とりあえず今は落ちる落ちないは別にして全力で滑り止めの同志社と本命の阪大の記述対策をします。

  • 大学受験に失敗!

    今年のセンター試験で絶望的な点数を取ってしまい、現役合格の望みがなくなりました。そして、何で自分はこの大学を選んだのか、なんでこの学問を学びたかったのか、わからなくなってしまいました。 一年間もう一度じっくり考えようと思い、私大も受けず、ランクを下げることもしませんでした。 でも、自分のやりたいことがなくなった今、周りが二次試験に向けて頑張っているのに無駄な時間を過ごしているように思え、そんな自分が嫌でストレスがたまるばかりです。浪人するにしても目標が定まらないのに勉強する気になれません。 過去にこういう経験をされた方、何かアドバイスお願いします。

  • センター試験で大失敗しました。どうしたらいいかわかりません。

    首都大学東京のK学部H科志望の一浪(女)で、 大学を中退し昨年9月から受験をやり直している者です。 先日行われたセンター試験で大失敗をしました。 一日目は好調、だったのに、二日目のはじめ、数学IAで第二問目をといている途中でいきなり体が倦怠感に包まれて最後は因数分解もできなくなって、試験がおわりました。 なにが起こったのかいま本当に理解ができません。解き易い問題だっただけに非常に悔やまれます。 結果は散々で[英数理で圧縮合計355点]とらなくてはならないのに248点でした。 とりあえず自己採点会に行かないと、なのですがもう苦しくて辛いです。 なにか言葉をかけていただけると幸いです…;;

  • センターで大失敗…

    今年センター試験を受けました。 530/900という結果で、国公立の大学にはどこにもいけそうにないです。。。 今やる気をなくしてるので、2次試験で挽回できる気もしません。 来年もう一度やり直したいので、浪人考えてます。 でも、すごくいきたい大学や学部があるわけじゃなく、 難関大学に入りたいって理由なんです。 単に勉強が好きなんです。 そんなんで浪人続けられるでしょうか。 あと、普通に私立の大学に4年間通うのと、 予備校に1年通って国公立に入るのとでは 経済的にどちらのほうが負担が大きいでしょうか。

  • センター試験の世界史が苦手です

    センター試験の世界史が苦手です 現在浪人生です。 去年無勉で今年の4月の偏差値は3科で40程度でした。 模試を受けるごとに今は偏差値が上がっています。 今は55~60程度です。 ですが、センターの世界史が不安です。 私大型の穴埋めの様な問題はできるのですが、 7世紀に中国では○○したころ、中央アジアでは△△朝の時代であった。 の様に同時期の出来事に関する問題が苦手です・・・ これはどのように対策すればいいのでしょうか? それと、予備校のテキストがまだ一学期分(フランス革命まで)しか配られていないので、 フランス革命までの範囲をやっているのですが、2学期からじゃ近代への取り組みが遅いでしょうか? 近代の元の知識はありません。 浪人生は世界史、日本史は現役生に対してのアドバンテージでなければいけないのはわかっていますが、 自分が現役生よりも世界史が遅れていることを承知の上での質問です。

  • 東大 センター足切り不合格でも浪人して合格可能?

    東大文一志望でしたが、センター試験で不合格になってしまいました。 自己採点では702点でした。浪人を考えていますが、センターで足切りされているのに、浪人して合格できるのか不安です。もちろんできるかぎりの努力はするつもりですが、女子ということもあって親は「足切りされているのに来年合格するのは望み薄だから、早慶上智に合格したら浪人させない。早慶上智だめなら、浪人してもいいが私大にしぼれ。」と強固です。自分としてはなんとか説得したいのですが…。実際センターで足切りされるようでは浪人しても難しいものなのでしょうか?

  • センター試験 合格判定

    センター試験 合格判定 今ごろ聞くのは間違ってるかもしれませんが、センター試験の自己採点をした結果を業者に送って判定してもらうやつありますよね。 それのリサーチを今度のセンター試験後にしたいのですが、どうやったら受けられますか? ちなみに、今の状況は一人暮らしをしつつ浪人していて近くに予備校は無くパソコンは持っていません。 本当は地元の先生が業者に送ってくれるという話でしたが、都合が悪く地元に戻れそうにありません。 厳しい意見もあるかと思いますがアドバイスお願いします。

  • 不合格体験を教えて下さい

    初めまして。 現在、高3で国立大学を目指しているものです。 こんな事を書いてる暇があるなら勉強しろと叱咤されそうですが、やはり受験勉強していると合否の不安が出てきてしまいます。 あまり考えたくもないのですが、併願の私大も失敗したらどうしようかと悶々としてしまいます。 巷では現役の合格体験談は見かけますが、浪人生の体験記はあまり見かけません。 そこで、浪人されて第一志望に合格された方、あるいは浪人しても失敗された方に体験談(主に以下の点)を伺いたいのです。 ・現役時に失敗した要因と思われる事は何か? ・浪人時代の生活はどの様だったか? ・浪人している時の精神面でのケアはどうしたか? ・浪人の経験は後から振り返って、どうだったか? 勿論、現役で成功したいのですが、どうしても聞いておきたいので質問させていただきました。