• ベストアンサー

RYOGA1016HLを分解する

STELLA3000の回答

回答No.2

もう少しリスクの少ないリールから練習した方がよい気がします・・・。 メーカーへ出せば3週間ほどと3~4千円ほどかかりますが、のちのちのトラブルを考えれば素直にメーカーへ出すことをお勧めします。

poolplayer
質問者

お礼

手持ちのリールではRYOGAが一番安いので。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ラジオペンチの先が曲がっている工具の名前は何という

    ラジオペンチの先が曲がっている工具の名前は何という名前ですか? あとその先が曲がっている工具でCピンを止める際にすぐにCピンが飛んで行ってしまいますが、飛ばないコツとか正しい使い方とかあるのでしょうか?

  • フロントブレーキマスターの分解について

    フロントブレーキマスターの分解について質問します。 SRX400セル付きの純正マスターシリンダーの分解方法を教えてもらえませんか? マスターポンプの部分はどの様に分解するものですか?回すのですか?ドライバーをかける様な部位は見当たりません。ペンチで掴んで回す?? また組立後ブレーキオイルを戻す際にエアが噛みますが、専用バキューム工具を使わずにエア抜きできまか?方法があれば教えてください。

  • リード90 ホイールベアリングのオイルーシールの品番を教えてください。

    あとベアリング交換のコツや必要な工具等も教えてください。

  • シャフトピンがスカスカに

    ダイワT3のシャフトピン(ベアリングを止めるピン)を専用工具で抜いたところスカスカになってしまい、嵌めてもすぐにズレてしまいます。 なにか間違いをしてしまったのでしょうか?それともこういうものなのでしょうか?直すことはできますか? アブのピンはテーパーがあるので抜く方向を間違えることないですがダイワのにはテーパーは無いように見えます。 安いものとはいえ今後は不具合が無いように取り扱いたく思います。 よろしくお願いします。

  • ベアリングの給油について。

    ベアリングの給油について。 電動工具(グラインダー)から異音が出たため分解,ベアリングにガタが出ていたので、汎用のベアリングに交換しました。ベアリングの給油は必要ないものなのでしょうか?新品のベアリングにも内部にグリースがついている気配はないのですが。 ベアリングの大きさは違いますが、以前は車のフロントハブのベアリングなどは分解時グリースを交換しましたが。今の車は何キロで交換しなさいとはいっていないようですが。 同じく乗用車などはジョイント部のグリースアップなどできないようになっていますが?

  • バイクエンジンの自分での修理

    エンジンから異音がするのでバイク屋さんで尋ねたところクランクベアリングの損傷による異音ということは分かったのですが修理費用がけっこうかかりそうなので自分で出来ないか悩んでいます。エンジン内部までばらしたことはないのですがそこそこ機械いじりには自信があります。そこで専用工具が必要だと思うのですがベアリングプーラー・トルクレンチ以外で必要な専用工具は何がいるのでしょうか?ベアリングのみの交換であれば交換部品はベアリング・ガスケットぐらいの交換でよいのでしょうか?これを機会にエンジンいじりに挑戦してみたいのですが無茶でしょうか。ご回答頂ければ有難いです。

  • リード90のエンジンを分解していますが・・・・・

    どうしても スタータードリブンギア(セルモーターのギアが噛み、始動する為に設けられた歯車です。直径約18cm程の歯車)がどうしても抜けません。純正の専用工具(2,3万円とホンダで聞きました。)は使用していませんが それなりの頑丈なプーリー抜きでやっていますが、、、、抜けません。抜く目的はその奥に有るベアリングの交換です。 やっぱり凄い圧力で挿入されているのでしょうか?? 素人整備経験は足かけ15年程です。どなたか御教示下さい。お願いします。

  • バイク、ニードルベアリングの交換方法

    原付バイクのボアアップをしたいのですが、その際にコンロッドについているニードルベアリング(スモールエンドベアリング、小端ベアリングともいうらしいです)を交換推奨とのことです。部品を手に入れるのは簡単ですが、これって専用工具がなくても外す、つけるの交換はできますか?手で外したりはめたりできるものなのでしょうか?

  • カブのエンジン分解に必要な消耗品

    私のプレスカブの白煙が酷いので、一度バラしてエンジンを見てみようかと思っています。エンジン初挑戦です。 腰上分解方法等のHPを見つけて、やり方は大分分かったのですが…分解して組み立てる際の、ガスケットやらOリングやら…最低限交換しないといけないものがあると思いますが…これらを細かく教えていただきたいです。 ついでにピストンリングも交換してしまおうかと考えております。 また、この時点で部品代はいくら程になりますでしょうか? 特殊な専用工具も必要でしょうか?トルクレンチは必要? あと、一応色々と調べてみたのですが、何か参考になりそうなサイトがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ハンドピースのボールベアリング交換について

    外国製の技工用エンジンを使用していますが、ベアリングに寿命が来てしまいました。 自分でベアリングを交換してみましたが、じんわりと発熱してしまいます。 交換部分は専用工具を使用しなくてもスポスポ抜き差しができる箇所でした。 ベアリングは破損していないと思います。 ブラシレスモーターでMAX35000回転するハンドピースですが、ベアリング交換の後に重量バランスとかが必要なのでしょうか?