• ベストアンサー

PS3 故障?

ゲーム画面全体がスクロールする際にカクカクというかモッサリな感じで動くようになりました。 昨日まではもっと滑らかに動いていたと思います。 別ソフトを使っても同様で、クロスメディアバーの動きも何だかモッサリしている感じがします。 モッサリ感意外は特に異常はなさそうです。 おそらくPS3本体に原因があると思います。(因みに液晶テレビを使っていますが、これはPCのモニタも兼ねていましてPC操作時に違和感は無かったため、テレビに原因はないかと思います) 2年ほどしか使っていなかったのですが買い替え時でしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-ccom
  • ベストアンサー率55% (1311/2375)
回答No.1

ハードディスクの保存容量が増えていくと、重たくなってきます。 たくさんデータを入れているのでしたら、不要なデータをどんどん消していった方がいいと思います。 消したくないものが多いのであれば、外付けHDDなどにバックアップをするといいと思います。 PS3はあまり安い買い物ではないので、たった2年で買い直しじゃもったいないですよ。

yoshiaki9988
質問者

お礼

最近プレイしていないゲームのインストールデータを削除したところ綺麗に動くようになりました。 実はゲームのプレイ前に動画を落としていたのですが、それが引き金になったのかも知れません。 たかが数百MBと甘く見ていましたが、回答内容を見てハッとさせられました。 買い換えずに済んでよかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PS3 故障?

    PS3の映像がおかしくなりました。 黙ってる時は全然気にならないのですが、映像に動きがある時に 滑らかなスクロールにならず、細かく左右に振動するような動きになってしまいます。 数分プレイしていると頭が痛くなってくるレベルで全然集中出来ません。 ゲーム中に限らず、クロスメディアバーの移動さえも違和感があります。 2時間ほど前にプレイした際には全然問題なかったと思います。 その間、特に何かをインストールしたり変わった事はしていないです。 しばらく前にも似たような事が起こりましたが、しばらく放置していたら勝手に直りました。 不調の原因が分からないのですが、何か心当たりないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • PS2もディスプレイでやりたいんです

    今、TVチューナを積んだパソコンをテレビ代わりに使っています。(部屋が狭いのでテレビの置き場がないのです。) また、PS2をTVチューナの外部入力につないで使っていますが、わずかですが入力にタイムラグが生じるのと、動きが激しくなると、コーミング(でしたっけ?輪郭に縞が出てくる現象)が出てしまうのが少し不満です。 さて、このモニタ(CRT)も相当古くなったため、液晶に買い換えたいと思っているのですが、どうしようか悩んでおります。 1:外部入力のある(PS2のため)モニタ  マルチメディアモニタなどの名前がついた物をいくつか調べたのですが、総じて高い(10万以上)のです。もっと手頃な価格のものは無いのでしょうか。 2:普通のモニタ+アップスキャンコンバータ  友人がこのパターンなのですが、PS2の操作のタイムラグはほとんどなさそうなのですが、画像が少しぼやけた感じ(今の私もそうなのですが)になるのがちょっと… 3:液晶TV(PC入力端子付き)  当然PS2は直につなげば鮮明に映ると思うのですが、20インチ台前半位までの大きさで、PCモニタとしての実用性が十分あるものってあるのでしょうか。  TV用途は、まあ見れればいいや程度(今のチューナーボードで十分・地デジは今は考えません)で、PCモニタとPS2用が優先度で甲乙つけがたい、と言う感じです。コストも含め、どの選択肢がベターなのか、アドバイスをいただければと思います。   

  • PS4

    PS4をまた買おうかなと検討してます。しかしpro版にするかPS4にするか迷ってるのですが、選ぶとしたらどっちの方がいいのでしょうか? 現状家にあるテレビは2011年制のデジタルハイビジョン液晶テレビの為当然4Kとかフルハイビジョンとかには対応してない感じです。 テレビの大きさは32型で本体以外に導入したいのとしては、スピーカーとしてサウンドバーが別で欲しいかなて思ってたりはします。やはりテレビが古いて事で先にテレビもしくはモニターを買う方がいいのでしょうか?

  • PS3をテレビでやるか、PCモニターでやるか・・・

    液晶テレビ(D2対応の物)を使用しています。 PS3はSD画質でやっていますが、せっかくのPS3なのでフルHDで楽しみたいと思っています。 ですが液晶テレビを1年前くらいに購入したので、新しくテレビを買うのには金銭的にも考えてしまいます。 PCモニターではゲーム等を使用した事がないので、画質や使用感がわからず、新しくテレビを購入するかPCモニターを購入するか悩んでいます。 こういう場合どちらにした方が良いかアドバイスをいただけませんか? よろしくお願いします(´・ω・`)

  • PS3用で、60000以下のTV

    PS3を買ったのですが、テレビがブラウン管なので 文字が小さかったりして見にくいです。 液晶TVか、PCモニターとか買おうかと思うんですが、 60000以下の20インチくらいで何かいいのがあるでしょうか? PCモニターは、最悪いいTVがなかった時に考えようかと思ってます。

  • PS3からPCデスクトップ

    子供は現在、PS3でFFをやっています。 やり方は、PS3を液晶テレビ(37型)をモニターにしてやっています。 ちょっと、PC版に興味があるようなので、そこで質問です。 PC版でFFをやっている方は、モニターは、どうしているのでしょうか? 例えば、24インチモニターでやっているとか、液晶テレビに映しているとか・・・ そもそも、PS3と、PC版では、何が違ってくるのでしょうか? 現在は、ノートPCしか無いので、PC版をやるには、新たにゲーム用PCを購入するつもりです。 ちょっと意味不明な所がありますが、ご意見頂けたらと思います。

  • PS2の故障なのでしょうか?

    最近、テレビを液晶テレビにしましてPS2のゲームを遊ぼうとして電源をつけてみたら画面がPS2の画面の時だけ波打つようになっていました。黄色の端子では大丈夫なのですがS端子にすると綺麗に映るのですがどうも波打って気になってしまいます。これはディスククリーンなどをしたほうがいいのでしょうか、それとも故障でしょうか?

  • 液晶モニタでPS2を・・・。

    PC本体を処分して残った液晶モニタで、PS2をしたいのですが繋げる方法ありますでしょうか・・・。 また、コントローラーのタイムラグは何をしても起きてしまうのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • PS3の故障でしょうか

    PS3版のFallout3をプレイしていると 5~10分程でTV画面が赤みを帯びてきます。 プレイ画面では、それほど影響が無いように見えるのですが ゲーム中の白い文字、セーブ画面、PSボタンメニューの文字などが 明らかに赤みがかり紫色に変色しているのがわかります。 本体からの異音は特に感じられず、熱くもなっていませんでした。 症状が出た直後に本体を再起動しても画面は赤みがかったままで 電源を切り、暫く休ませ起動すると正常な画面で起動します。 また、同じPS3ソフトのガンダム無双2などでは、この症状は出ず 2時間ほどプレイしても正常なままなのですが Fallout3プレイ後、症状が出た直後にガンダム無双2を 起動すると、画面が全体的に赤みがかっているのがわかりました。 この症状の原因はPS3本体側の故障なのでしょうか? それともFallout3が本体に負荷をかけ異常を起こすのでしょうか。 PS3本体はは40GB版を横置きで使用、去年の2月に ディスク状記録媒体駆動装置の故障で部品の交換をしています。 システムソフトウェアのバージョンは2.53です。 使っているTVは液晶で、D3接続、購入から5年ほど経ちます。

  • 液晶テレビの残像とは?

    液晶テレビについてネットで調べていると、必ずといっていいほど残像の話題を目にします。 残像ってどんなものなのでしょう? ちなみに、うちではPCのモニターに、AcerのAL1916wsdという安めのものを使っていますが、それで残像は体感できるでしょうか? このモニターで今まで気にならない事なら、液晶テレビでも気にならないかな? PCで動画を見るときに気になるのは、動きが早い部分の周辺がモヤモヤ陽炎のような感じ(JPEGの圧縮しすぎた画像のような感じ)になることぐらいです。 動きが早くなくても、無地のの壁が映った場面などで、チマチマ色が変わっているように見えます。 これはCRTのモニターでも気になったので、PC本体側が原因かもしれませんが。 なるべくこのモヤモヤが少ない方がいいと思っているのですが、これが残像なのでしょうか?

ドライバ-インソールについて
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6570CDW】のドライバ-インソールに関するお困りごとを解決します。
  • パソコンとプリンタ-の接続ケーブルについてのトラブルを解決する方法をご紹介します。
  • Windows10でMFC-J6570CDWをUSBケーブルで接続する際の手順について解説します。
回答を見る