• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:進路で悩んでます)

進路の悩み:大学か専門学校か?音に過敏な私の不安とは

おに ぎり(@onigiri2011)の回答

回答No.4

それはお医者さんや家族に聞くべきことだと思うけど・・・ 通信でも試験や一部通学はあるでしょ? 慣れない場所に行くことになるし、専門や大学がベターじゃないかなあ。 あと厳しい言い方だけど、けっこうみんな自分でイッパイイッパイなんだよ、今の世の中。 ほんとに一部の企業や団体は、気を使えるけども、ほとんどの場合、君にそんなに気を使ってくれることは人生の中で殆どないと思う。 例えば、 僕は男だけど、重い荷物を運ぶ作業があって、女の子が持って欲しいと言ってきても、自分がすでに持ってるわけだから、その子の分まではやっぱり持てないし、 また他の女の子で持ってる子は持ってるわけで・・・ってなるとその子が「女だから」と言うのは言い訳にしかならないし、仮に正当であっても、僕がその子を助ける余裕が無い。 荷物を運ぶべきなのにできない、ってのは大きなマイナスだ。少なくとも周囲から見るとイラナイ子になる。君に何らかの障害があるとしても、世の中の流れはこういう感じだ。 だから周囲の協力を得ると言うよりは、君自身で何とかするしかない部分はある。 (音に過敏なら耳栓つけるとか。その辺も)。 またアンネ・フランクや野口英世のように、他人より明らかに劣ってる分があるほど、戦える部分を鍛えて、秀でるべきだ。むしろ歴史的に言えば、明らかな劣等性がある、そういう人の方が意欲的だし成功しやすい。 君はどうなのか? あと大学は緩いから高校や専門よりはラクだよ。特に有名総合大の文系はどこもそうだね。 僕は学生時代はほとんど授業に出ずに、試験日だけちょこちょこ出てたりしたけど単位取れたし。もちろんそういうのは薦めないけどね。

関連するQ&A

  • 進路で悩んでます

    進路について悩んでます。 高校卒業したばかりの者です。 今年地元の国公立大を受験し失敗しました。 その後に放射線技師の専門学校を受け合格しました。 自分は放射線に興味はありません。 田舎から都会に行き1人暮らしになり、学費も考えると 膨大です。 3年間その専門学校でやっていける自身はありません。 今年仮に入学してもすぐやめてしまいそうですし 3年生になってからの国家試験対策の勉強時にそれまでの学費を 考えて勉強に身が入らないのではないかと思うと不安です。 国家試験におちたら、、卒業できなかったら、、、 学費が無駄になってしまったらどうしようと とても不安です。 それを考えるといきたくありません。 かといって、1浪して再び国公立を目指す自信がありません。 地元の私立大でもいいので大学は入学したいと考えていますが 浪人して私立、というのに母はあまりよく思っていません。 今はそれでもとにかく大学に行きたいと思っていますが、 この1年間の中でやる気がなくなったり、何かと精神的につらいのかな と想像すると引きこもったり、うつ気味にならないか心配です。 両方の選択肢にやる気がない自分が非常に情けなく、ずーと葛藤してばかりで、 1日1食ほどしか食欲もなく睡眠も十分とれません。 今の自分の考えは専門学校には行かないほうがいいのではと思い 何か行動(たとえば自動車免許など取得)しないとこのまま悩み 続けるのではないかと思ってます。 受験が失敗したことで非常に自分に自身がなくなってしました。 このような状態で専門学校にいっても無駄だと思っています。 みなさんはどう思いますか ご回答おねがいします。 補足このような状態が1週間くらい続き生きるのがつらいです。 ですが死にたくもありません。 毎日がつらいです。

  • 進路をなやんでいます。

     私は今四年制大学の心理を専攻している2年なのですが,心理の勉強や,福祉関係の仕事をしている方に話を聞く機会があったので聞いたりしていくうちに理学療法士,作業療法士に興味を持つようになりました。  しかし今の大学ではもちろんどちらの資格を取ることも出来ません。なので,大学を退学して専門学校や資格の取れる大学を目指すべきか悩んでいます。ちなみに心理の勉強は楽しいのですが,それに関わる仕事はほとんどないのは知っています。  親は大学を卒業してから専門学校に行ってもいいといってくれているのですが,それだと早くて7年後?になります。(通える範囲に4年制の専門,大学しかないので)その場合理学,作業療法士どちらとも資格を持っている人が飽和状態で就職が出来ないということもあるのでは?と不安に思っています。  

  • ●進路●

    こんばんは。 私は今高校3年生なんですが、公立の短大と私立の女子大で迷ってます。 公立の短大はかなりレベルが低いのですが、私立の大学はお嬢様校と言われてるので少し抵抗があります。 また私は将来花と関わる仕事をしたいと考えているので、長期の休みにどうしてもフラワーショップでバイトをしてみたいんです。 それを考えると4年の大学の方がいいのかなぁとも思うのですが、短大に行ってその後専門学校で詳しく学びたいとも思うんです。 4年大学に行って専門学校というのは親に負担がかかり過ぎるので諦めてます。 高卒で専門学校というのも考えたんですが、花と関わる仕事をしたいと考え始めたのは最近のことなのでそれで間違いないのか不安で行こうとは思えません。 今のところ親や先生には短大へ行くということになっているんですが、実はまだ悩んでます。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 進路についてすごく悩んでいます

    私は今高校3年生なんですが、 雑貨やインテリアなどのデザイン関係の仕事に就きたいため 進学しようと思っているのですが、 専門学校か大学どちらにしようか迷っています。 デザイン系なので専門学校の方がいいとは思うのですが 地元を離れて1一人暮らしするためアルバイトもしなくては いけません。そうすると専門学校だと 時間的に苦しいという面と、雑貨なのかインテリアなのか アクセサリーなのかあいまいな所が多いため 大学で幅広く勉強してだんだん答えをだしていきたいという願望もあります。しかしやはり専門学校の方が就職には強いんでしょうか。

  • 大学中退後の進路について質問です。

    大学中退後の進路について質問です。 私は今、19歳の男性です。 大学中退後の進路について相談に乗ってください。 自分は今年、私立大学2年になったのですが今年8月に退学届を出してきました。 元々何の目的も無く入ってしまったので目標が見つからず大学にもなじめなかったので1年の頃から休んでは行くを繰り返していました。そのおかげで前期の単位もあまり取れなくて落とした分を取り戻そうと後期の単位を頑張ってとりましたがダメでした。 今年の6月頃から限界が来たのか不眠の症状に悩まされて朝起きられず昼に起きてしまうという生活になってしまい、このままでは・・・と思い病院に行って睡眠薬を貰いに行き、それを毎日飲んでる状態が2カ月続いている状態です。 ここ2カ月間自分の心と向き合い、またこれからの進路をどのようにするべきなのかを考えていましたが、これといった答えが見つからずにずるずると時間だけが経過している状態です。 将来はツアープランナーなどの旅行関係の仕事に就きたいと思っていますが、退学後どのようにすればいいのかが分からず困っています。働くべきか専門学校に通うべきか短期大学に通うか4年制大学に入学し直すか考えています。 ダメなのは自分でも分かってるんですが、今から何をすればいいのか?そのヒントなどを教えていただけたらと思います。 言いたいことがうまくまとめられず長文ですが、よろしくお願いします。

  • 進路

    偏差値50ぐらいの文系私立大学と理学療法士育成の専門学校どっちがいいですか?

  • 専門学校退学 その後の進路

    今、私は専門学校1年生なのですが、退学を考えています。自分の中でやりたいことが変わったので、今通っている専門学校からほかの専門学校に行こうと思っているのですが、専門学校を1年で辞めてまた他の専門学校に行くことはやはり、一旦退学するのですから就職等で不利になりますか?また、専門学校を退学して、違う専門学校に通いなおす人は結構いるのですかね?転科という手もあるのですが、他の専門学校のホームページなどを見ていたらどちらがいいのか迷っています。どちらにしてもまた2年間通わなくてはいけません。

  • 進路について

    進路について悩んでいます。高校3年です。 神奈川工科大学 埼玉工業大学 東京バイオテクノロジー専門学校 この中でしたら、どこがいいですか? 将来は化学関係の仕事に就きたいと思っています。しかし、化学関係の仕事に就くには大学院を出ないと難しいことがわかりました。 私の家は大学院どころか私立の理系大学ですら厳しい状況です。 理系専門学校は大学より安いです。 将来は化学関係の仕事に就きたいと書きましたが、研究者とかではなく、補佐でもいいと思っています。 また、理系大学は忙しいと聞きます。ついていけるか心配です 焦っているので読みづらいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 進路 東京の学校に行きたい

    高校1年です。看護学科が志望になってます。 昨日三者懇談があって、一応文系でいきましょう、頑張りましょうになったんですが、元々自分の希望じゃなかったし、数学や化学が苦手なので、どうしようか悩んでます。 家があまりお金持ちじゃないのと、下に弟がいるので、県外の大学は駄目といわれてます。 でも、元々、アニメや美術が好きなので、本当はそっちに行きたかったんです。地元の大学では教育の美術くらいしかなくて、学校の先生の採用は凄く厳しいから、就職のことを考えて看護がいいとお母さんから勧められて、そうしたんですけど、やっぱり、向いてないみたいだし、合格できる自信もないです。 私立大学はほんとうにぱっとした所がなくて、でもそこしかないのでしょうか?専門も見ていますが、どこがいいのか、どんな資格がいいのか、これから研究ですけど、自分はやっぱり、美術か、せめて文系のほう(国際なんかもいいなぁと思ってます)に行きたい気持ちがあります。 それと、本当は東京の学校に行きたいです。美大は高いと聞いているので、普通の文学部でもいいし、専門でもいいと思っています。 親も先生も、勉強を頑張れと言っていますが、どうしたらわかってもらえるでしょう?

  • 進路先をどうしよう…

    今日、2010年センター試験が幕を閉じました。 私はプログラマーかシステムエンジニアになりたいと思い、専門学校は就職が不利だったり、就職しても下働きが会社が多いと聞きましたので、頑張って有名国公立の情報系へ進むことにしました。 しかし帰ってきてみて採点してみると合格の可能性がみじんもないような絶望的な点数でした。  そこで学校のレベルを下げて有名校レベルまでは言えないが、そこそこと自分が思っている私立大学に行くべきか、親を説得して留年を覚悟するか、専門学校に進むべきか非常に迷っています。  また、大学卒業後専門学校に進む人がいるというのは聞きますが、専門学校に進んだ後、大学に行って「さらに上を目指そう」とか「就職を有利にしよう」と、する人はいるのでしょうか? もしそのような人がいるのなら、専門学校で4年を費やしている間に大学受験勉強をやることも出来るんじゃないかと思っています。  誰か助けてくださいm(_ _)m