• 締切済み

自宅で児童養護施設

自宅を使って児童養護施設を経営したいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか。 調べてみたところ、まず社会福祉法人を作る、とあるのですが、それは少し規模が大きすぎる気がします。 子供5~10人くらいの規模が理想なので……。 自宅でごく小規模な(実際の家庭環境に近いくらいの)児童養護施設を開く、一番手っ取り早い方法を教えてください。

noname#153785
noname#153785

みんなの回答

回答No.3

児童福祉施設で暮らすような子ども達は 心に傷を負っていることが少なくないのですよ。 そういう子ども達に対して、 ささいな一言がどれほどの痛みを与えるか… 私は貴女を馬鹿にしているのではなくて 無邪気で無神経な善意が 子ども達を傷つけるかもしれないことが 色々な意味でとても悲しいのです。 児童福祉に携わろうと思うのであれば、 本当に、お願いだから、 もう少し言動に注意を払ってください。 貴女の意図ではなく 貴女の言動が問題なのだと理解してください。 知ること、知ろうとすること、 知るための手段を知っていること、 それこそが必要なことです。 里親制度のことなど、 少しネットで調べれば簡単にわかることなのですよ……。

noname#153785
質問者

お礼

里親制度のことは既に調査済みでした。 しかし児童養護施設の開設の手立てとなると、いくら調べてもなかなか欲しい情報が手に入らなかった。だから質問したのです。 でもこのことについて知っている方はやっぱりあまりいないようですね…… 私はあなたが考えたような「一番楽」という意味ではなく、「最も低負担で実現可能な」という前向きな意味で「手っ取り早い」という言葉を使ったのですが…… まあ、言葉のニュアンスは人によって違いますからね。そこまで不快な印象を与えてしまったのなら、すみませんでした(((・・;) とはいえ、デリケートな子たちに限らず、子供たちと接するときはいつも言動に細心の注意を払っています。 大人との会話や、こういう場(ネット)での言動とはわけが違います。 だから心配しないでください(*^^*) しかしあなたの子供たちに対する強い思いには感服いたしました。 私も負けないように精進したいと思います。 大学生になったら、児童養護施設でボランティアをしてみようかと思います!

回答No.2

http://okwave.jp/qa/q6170998.html ああ、17歳の女の子なんですね。 まずはボランティアから始めて下さい。 一生懸命勉強して、知識を得て下さい。 そして安定した職に就き、経済基盤を盤石にして下さい。 その頃には自分がどうすればいいかわかるようになっていると思います。

noname#153785
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私が施設を経営したい志の強さや理由などは、質問内容とは関係がないのでここでは触れていません。 手っ取り早い、という言葉1つで私の気持ちを判断しないでいただきたいですね。決めつけや思い込みがあまりにひどい。 要は、あなたが知る中で一番簡単にそれが実現可能な方法を教えてください、という意味です。 せっかく回答をいただいても、それが実現不可能なほど時間もお金もかかるものであるとしたら、意味がないじゃないですか。 私は児童養護施設の現実的な設立方法を聞いているのです。見知らぬ大人のお説教など聞くつもりで質問したのではありません。 揚げ足をとるような真似をして突然噛みついてきたり、17の女子と分かると一転して偉そうなことを言うのはどうかと思いますよ。 しかし里子ファミリー制度については知りませんでした。 参考になります。 ありがとうございました。

回答No.1

手っ取り早く?で、経営? ごく小規模な児童養護施設を? 自宅で、普通の家庭環境と同様の、ということであれば 通常は里親登録をして、里子を養育します。 里親登録資格は都道府県によって違いますが これはごく普通の家庭で養育することが狙いなので、 児童福祉士や保育士などの国家資格が必要なわけではありません。 5人程度の里子を複数の里親が預かる形としては 里親ファミリーホーム(グループホーム)という制度が新設されました。 こちらは里親に人数条件と一定の資格条件があります。 ところで、里親や施設職員、保育士経験などはおありですか? 無いなら、まずは児童福祉施設でボランティアされる事をお勧めします。 都道府県の児童相談所にご相談下さい。 ただ…… 里親を希望する人間が諸手をあげて歓迎されると思っていらっしゃるなら 残念ながら違いますので、先に申し上げておきます。 里親登録をしても、里子が来ない可能性が割と高いですし、 子どもがようやく慣れてきたらいきなり解除決定されたりと つらいことも多いようです。 その辺はボランティアをされていれば色々と見えてくると思います。 何故施設経営をされたいのか存じませんが、 そうした煩わしさが嫌で 「手っ取り早く」私設の養護施設経営をご希望なのですか? でも、児童福祉に関わるおつもりなら、 色々なことを相当覚悟しておかないと とても不条理で、残酷で、悲しい現実がいくつも転がっています。 少なくても、「手っ取り早く」というお考えは 口にされるべきではないと思います。 正直に言えば、 これもタイガーマスク現象かな、と一瞬思ってしまいました。 子ども達のために何かしようとされるお気持ちはご立派と思うのですが もう少しお言葉を選ばれた方が良いのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 地域小規模児童養護施設で働くには

    児童養護施設で働きたいと考えています! 保育士の資格を持っておらず、現在他の仕事をしているので、開いてる時間に独学で勉強中です。(もうすでに気持ちが折れそうになってますが。。。) 子どもと関わる仕事なので(特に児童養護施設は子ども達が生活をしている場なので)、出会った子どもと長く関わっていきたいという意味でも、就職できたらそこでずっと働き続けたいと考えています。 なので、やはりできるなら理想とする施設で働きたいと思っています。 最近調べてて知ったのですが、定員6人で、より家庭的な環境に近い形でで暮らしていく「地域小規模児童養護施設」で働きたいと思いました。 しかし、インターネットや社会福祉協議会などを通して調べているのですが、なかなかこの地域小規模児童養護施設の情報を得る事ができません。 また私が調べた中では、児童養護施設が、分園として地域小規模児童養護施設を運営をしてるところばかりでした。 求人する際には、本園の児童養護施設が求人をし、雇用した人たちを本園と地域小規模児童養護施設などに振り分けるのでしょうか? 地域小規模児童養護施設だけにしぼって就職活動をするのは可能なのでしょうか? 児童養護施設で働きたいとやっと決心したばかりで、また、学校も仕事も福祉と全く関係のないところだったので、自分でいろいろ調べてはいるものの、なかなか情報が得られず、これからどのように進めて行ったらいいのかと思うと、不安でいっぱいです。 努力は自分次第としても、「こういうふうに活動をしていけばそこにたどり着ける」という方法に関する確信がなく、曖昧なままだと、このままでいいのかどうかと思って勉強が手につかないこともあります。 なので、少しずつでも疑問を解消していこうと思ってここに投稿させてもらいました! 何か情報お持ちの方おられましたら、ご返答よろしくお願いします。

  • 児童養護施設で働きたい。

    お世話になります。 タイトルの通り、児童養護施設で働きたいと考えている30歳の男性です。 現在は児童養護施設とは違う福祉施設で仕事をしておりますが、どうしても児童養護施設で働きたいという昔からの思いが今になって強くなって来ました。 私は福祉施設で働く身分ながら、福祉関係の学校を卒業していません。また、福祉に携わる資格も何一つ持っていません。最終学歴は高卒です。 これから自分のやりたい事(児童養護施設で働く)を貫くためには、これから何をすれば良いですか?どんな苦労でもするつもりです。 また、私が児童養護施設で働きたいと思っても、年齢的なども考慮してすでに遅いのでしょうか? 児童養護施設に携わってる方、社会福祉業界に詳しい方、そんな様々な方たちからの回答をお待ちしています。

  • 地域小規模児童養護施設について。

    児童養護施設の大舎制などの問題から、地域に密接した、家庭的な環境で養護を行う「地域小規模児童養護施設」について調べています。全国的に、まだまだ少ないと思われますが、設立条件や国からの補助費などの有無などについて、ご存知の方、回答をよろしくお願いします。現在、児童福祉を勉強しています。

  • 児童養護施設について教えて下さい。

    将来、児童養護施設で働きたいのですが、保育士資格と幼稚園教諭免許があれば働くことは 可能でしょうか・・・? あといまいち児童養護施設と児童福祉施設の違いがよくわからないんですが、 大きく児童福祉施設という分類の中に、児童養護施設があるんでしょうか? 教えて下さい。。

  • 生活保護と児童養護施設

    なぜ生活保護受給者の子供は児童養護施設で保護しないのでしょうか? 生活保護だけで子供を養っている家庭においては「環境上養護を要する」児童に認められても良いと思います。だって自分で養えないんでしょう? 生活保護を受けて満足しているような家庭では子供の教育上良くないのではないでしょうか?「働かなくても生活保護を貰えばイイ」が常識になっては困ります。 そしてこれは親の為にもなることだと思います。少しでも金銭的、家庭的な負担を減らすことによって社会復帰が容易になるはずです。 母子家庭だったら仕様がないじゃないかとかいう人はちょっと児童養護施設でググってください。家庭環境不良の児童(父母の行方不明、長期入院、拘禁、離婚、再婚、心身障害など)が「環境上養護を要する」児童の定義の一つなんです。 生活保護受給者の子供は児童養護施設で保護されるべきだと考えるのは間違っているでしょうか?

  • 児童養護施設

    私は今大学4年生です。心理学を学んでいるので、とりあえず卒業すれば児童福祉施設で指導員として働けます。 私は将来児童養護施設で働きたいと思っています。 今も児童養護施設のボランティアとして子供達と関わっています。 しかし、職員さんからお話を伺ってみると(私の通っている施設で)働くには実際、教職か保育士の資格をもっていなければ難しいとのこと。実際どちらも持っていない先生は私の通っている施設では非常勤職員です。 私自身も教職も保育士も持っていなく、福祉系資格でもっているとすればホームヘルパー2級だけです。 やはりどこの児童養護施設でも保育士もしくは教職を持っていなければ就職は難しいのでしょうか? 資格取得に限らず、働くのであれば勉強は必須だと思っているのですが、今現在、私は秋から就職活動をしようか、それとも専門学校へ2年通って資格をとってからにしようか迷っています。もしくは、自分で保育士試験の勉強をして1年フリーターで過ごすか、です。 大学卒業後、専門学校に行って児童養護施設の職員になられたかた、また、教職も保育士もなく職員になられたかたの意見を聞かせてもらえると嬉しいです。 おねがいします。

  • 児童養護施設への転職

    今年から児童館・学童クラブ(現在は学童クラブを担当)で、児童厚生員として働いている社会人1年目の女です。資格は社会福祉士、保育士を持っています。 今、児童養護施設への転職を考え悩んでいます。長くなりますが、聞いてください。 就職進路を考えていた時から、虐待等家庭環境に問題のある子どもへの支援に携わる仕事に就きたいと考えていました。 その為、児童養護で生活する子ども、児童館学童クラブを利用している子どもに興味があり、どちらの施設でも学生時代に非常勤として働いていました。養護の方は社福実習でも行っています。 就職を決める時、さんざん悩んだ挙句、本当にやりたいなと感じるのは、密に子どもと関わることができる養護の仕事だと自分の中ではあったものの、勤務形態がバラバラで、体力的精神的な不安。何より新卒で自分の生活もままならないのに、子どもの生活支援・精神的ケアをすることへの不安と自信が持てず、養護へ飛込むことができませんでした。ただ、経験を経た上で、いずれ養護の道へ就きたいと考えていました。 児童館学童事業に就くことに関して、幅広い子ども達と関わることができて、遊び場という子どもたち本来の姿が見られる環境で働けること、学童では親御さん(とくにひとり親家庭等)と関わりを持てること、勤務が安定していること(宿泊がない)を魅力に思い、就職を決めました。 就職して半年が経った今、児童館学童業務にやっと慣れてきて、楽しさややりがいを感じています。しかし、子どもたちへのより良い遊び場提供や、いかに楽しませるかを考えること、対集団で幅広い子どもたちと関係性を築いていくことに難しさを感じていて、本当は気に掛かる子ども(ひとり親家庭や被虐待児等)と密に関わりたいと思うのに、それがなかなかできないことへの違和感(?)葛藤(?)を感じています。仕事をしている時に、ふと本当にこれって自分のやりたいことなのか?と思いながら仕事をしています。 児童館学童の楽しさや実際の魅力がわかってきた(本質的には全然理解しきれていないと思いますが)のに、たった1年で踏ん切りをつけてしまうのも勿体無いと感じているものの、自分の中にはやはり養護が頭にあるため腑に落ちず、、、の堂々巡りです。 また、余談になりますが、私の将来設計のなかで、遅かれ早かれ結婚や出産はしたいと思っています。それも踏まえると、養護への転職はのんびりと考えていられないのかな、という思いもあります。 こんな私に何か意見やアドバイスを頂けないでしょうか? 最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

  • 児童養護施設で働くには

    児童養護施設で働くには こんにちは。 自分は今現在、児童養護施設の職員として働きたいと考えています。 自分なりに色々調べてみたのですが、 知りたい処が分からなかったので質問させて下さい。 「児童養護施設の求人情報の処に書かれているものは 「児童指導員か保育士が大半」でその他は 小中高教員免許、社会福祉士免許、保育士免許、児童指導員免許 等」と 書かれていたのですが、養護教諭の資格では 児童養護施設の職員の職に就くのは難しいですか? また、今現在の考えでは『養護教諭』か『児童指導員』の資格を 取りたいと考えているのですが、 『児童指導員』の資格を取得するのに、 四年制大学で取得・高校等卒業後二年間その職に就いていた・専門学校等で取得 の三つの選択肢があるそうなのですが、 やっぱり大学若しくは短大や専門学校等に行ってからの方が良いのでしょうか? 養護教諭の資格で児童養護施設の職員に成れないのなら、 児童指導員の資格を取得しようと思っています。 どちらででも成れるのなら、また色々と考えて悩もうと思いますが、 もし、「○○だとこうだ」など御存じの事があったら、 教えて下さると、とても助かります。 高校卒業まであと二年と半年あるのですが、 今のうちに大体の方向だけは決めてしまいたくて。 御回答、宜しくお願い致します。

  • 児童養護施設を立ち上げたい

    現在非常勤公務員として働いていますが、子供も社会人となり人生最後の大仕事として児童養護施設を立ち上げたいと思っています。 大規模なものでなくグループホーム的なものを想定しています。 里親制度は主人が13年前に亡くなっていますので利用できません。 NPO法人を設立するには最低10名の社員が必要ですが、協力してくれそうな人は一人しかおらず同じような志を持った同士を探していますがどのようなところに行けば見つかりますか? また、資格を持っていなければ立ち上げることは不可能でしょうか。

  • 児童養護施設 大学について

    児童養護施設 大学について 将来児童養護施設への就職を考えている高校生です。 自分は福祉と心理に興味があり、児童の心理に重点を置き、かつ福祉なども学べる大学を探しています。 今までは日本社会事業大学を考えていましたが他の方の質問を見て、心理学の割合は少ないと知りました。 教育学部の心理学科、幼児学科というのも考えています。 最近興味を持ち始めたばかりなので、みなさんの意見を聞かせてもらえれば、と思っています。 ※できれば学費が高くなく、男なので女子大以外でお願いします。 以下は答えられるものがあればお願いします。 ・施設の職員で男はめずらしいですか? ・地域小規模型というのがあるそうですが、それに的をしぼって就職することは可能でしょうか? ・その他施設での体験談などあればお聞かせください。 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう