• 締切済み

エアコン配管位置

foxmulderの回答

  • foxmulder
  • ベストアンサー率16% (4/25)
回答No.3

専門家は規定の配管位置から工事します。 イレギュラーな事をするとトラブルの元ですので・・・ 自分で工事するというのならできない事もないですが 但し通常の工事より手間もかかり、難度もあがりますが 背板にも穴をあけなければなりません

関連するQ&A

  • エアコンの配管の使いまわし

    自宅マンションのエアコンです。 室内の配管カバーをどうしてもハードカバーでカッチリと覆いたかったので、複雑な壁の構造にあわせて配管を溶接して頂き、ハードカバーもカスタマイズして綺麗に仕上げてもらいました。短い距離の間に何度か配管を直角に曲げなければならないような壁の構造だったため、素人目にも面倒な工事でした。 事情があり、しばらく別の場所に引っ越さなければならないのですが、配管だけを残してエアコンを外し、いずれ同じエアコン、または別のエアコンのためにその配管を利用することは可能なのでしょうか?

  • エアコンの配管孔

    現在、新築に向け実施設計中です。間取りも決まりエアコンの取り付け位置を相談しているのですが、室外機につなぐ配管を壁に通す孔についての質問です。 私はメーカーに、エアコンは量販店の方が安いのでそちらで購入したいので壁に配管用の孔だけは用意していて欲しいとお願いしました。電気屋さんが配管しようとすると出来上がった壁に穴をあけ、防水紙や断熱材を傷害しながらの設置になるためです。しかしメーカーはエアコンの施主支給になるのならば、それは出来ないとのことでした。理由は防水など保証の問題があるからだそうです。そういわれたのでメーカーに、メーカーからエアコンを買うので隠蔽配管ではなく、通常配管としてくれとお願いしました。でも配管用の孔の設置方法は電気屋さんと同じく壁が出来てからの工事になるそうで、同じように防水紙、断熱材の破壊があるとのことでした。設計段階で決めるにもかかわらず、きれいな配管孔の設置とは出来ないのでしょうか。ダラダラとした質問ですいません。

  • エアコン工事で壁内の鉄骨に傷を付けて逃げたら罪?

    先日エアコンを撤去しました。 その後、部屋の中から配管用の穴を覗き込んだら、鉄骨に傷がついていることに気づきました。 壁に配管用の穴を開けるときに、ドリルで削って傷を付けたと思われます。 (壁の穴と同じ形の幅2cm位の丸い傷) ハウスメーカに問い合わせたところ、補修をしないと駄目だと言われました。 工事をしたのは、約1年半前です。 エアコン取り付け工事の電気屋さんには家の図面(柱の位置が分かる物)を渡して、 柱に気をつけるように言ってありました。 取り付け工事の電気屋さんは、柱に傷を付けたことに気がついていると思われます。 なぜならば、鉄骨に当たって貫通できなかったため、外壁の穴は、鉄骨を逃げて空けてあるからです。 電気屋さんは、柱に傷を付けたことを一言も言わずに帰られました。 このように、人の家の物を壊して黙って帰ってしまうことは、罪ではないのでしょうか? ネットで少し調べたのですが、過失による器物損壊は罪にはならないようです。 これは、逃げたときも罪にはならないのでしょうか? アドバイス、お願いいたします。

  • エアコンの取り付けについて

    エアコンを取り付けてもらったのですが、室内配管が柱に掛かり、むき出しです。 幅がぎりぎりだということでやむなく…と思ったのですが、穴を開ける時に以前同サイズを付けた時はぎりぎりまで右に寄せ左側から隠して配管を外に出したのを思い出してその話をしたら聞き流されて、配管むき出しのパテ止めになりました。見た目が気になります。 10cmは右側に余裕があり、ずらすと左から配管を出せそうですが付け直したものか、15cm位しか出てなくて曲がってる配管でもカバー付けられるのか教えてください。

  • マンションのエアコン配管穴とコンセントの位置について

    私は地方の家電屋なのですが表記の事で以前から疑問に思っていました。殆どのマンションでエアコンの配管穴は室内機から離れた所に有ってモロに露出しとても見苦しく感じます。 賃貸ならともかく分譲でも同じような気がしますがあれは建物の構造から来る技術的な制約なのでしょうか、それともどんな寸法のエアコンも取り付けられるような配慮なのでしょうか、または設計者が何も考えていないのでしょうか。 またコンセントの位置も非常に気になり、室内機との間が離れ過ぎで見苦しい事この上ないと思います。 そこで教えて欲しいのですが 1、穴の位置はどのようにして決めるのか 2、コンセントがかなり離れた位置に有るのはなぜか 3、これを持ち主は見苦しいと感じないか 以上ですが私のお客様は殆どが持ち家一戸建てなのでマンションへの工事は年にほんの数える程度です。 その数回の経験やテレビで見る時にとても気になったので質問をしてみました。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • エアコン配管について

     新築中です、エアコン用の配管について教えてください。 機器と取り付けは量販店に注文する予定です。そこで電気工事業者に配線(ソケット)だけはやってもらって置くのですが、配管はあとのメンテ、機器の付け替えを考えるなら壁外部のほうが良いと言う意見と、 外観上壁の内部に先行配管をして置くのが良いと言う考えの業者と有り迷っています。  あとから配管する場合配管用の穴あけだけは明けておいたほうが良いらしいですが、位置は取り付ける機種によって変える必要が有りますか。

  • エアコンをつけかえたら…

    新しくエアコン購入し、既存の穴を利用して付け替え工事をしてもらったのですが、 部屋の密封度(?てゆーか何てゆーか…)が下がり困っています。 例えば窓を閉め切ってドアを開閉すると、ドアに少し圧がかかりますよね? それがなくなってしまい、戸外の音なども大きく聞こえるようになってしまいました。 現状を説明しますと、雨戸の収納部などの関係で、室内機の裏から壁の内部を斜めにダクトを通し、 側面の壁へと引っ張って外へ出してあるようです。 斜めについているので配管用のパイプは付けられないと言われ、室内から穴が見えます。 指を入れると断熱材に触れる状態です。 以前のエアコンも同様に取り付けられてあったと言うのですが、密封度を取り戻す事は不可能でしょうか?

  • エアコン隠蔽配管とスリーブ工事

    HMで新築で計画中です。せっかくなので、エアコンの配管を隠蔽配管でお願いしたいと思っています。しかし予算の関係上、エアコンが付くのは少々先になりそうです。そこで配管だけ先にやってもらおうと思ったのですが、なんだかんだ言って無理だと言います。 では壁にエアコン用のスリーブを付けておいてくださいとお願いしました。すると、今度は防水上の問題があるので、それも無理だと言います。後付けでエアコン付けるなら壁にドリルで穴を開けてくださいと説明されました。 しかしそれでは、断熱材に傷つけますし、それこそ雨水の侵入が心配です。 なんか機器とセットでないと工事したくないのかな?という印象なんですが、スリーブだけ工事するのはそんなに問題が有るのでしょうか?

  • エアコン 取り付け 左穴?!

    お尋ねしたいのですが・・・ ダイキンのエアコン(冷房18畳)なのですが、窓の左側の壁=90センチの幅があり、に取り付けてもらう予定です。家電量販店に物も工事も依頼しました。 ドレンパイプはデフォルトでは右ですが、左に付け替えが可能です。ただし、冷媒管などは当たり前ですが付け替えはできません。 右穴だと、外側に、窓のサイドに化粧柱があるので、干渉する恐れがあります。ということで、左穴で依頼したのですが、なにか問題があるでしょうか? エアコン背面には一応スペースがあり、そこに冷媒管などの配管を通すクリアランスはあるようです。しかし、場合によっては、エアコン下部が壁から浮き上がることもあるとネットには記載があります。よくあるマンションの写真のように、エアコン右後ろではなく、右下などに、室内の配管カバーを付けて、多少無骨になっても、右穴の方が良いでしょうか? 経験のある方、よろしくご教示をお願いします。

  • 至急! エアコンのスリーブ位置

    エアコンの配管を通すスリーブの位置を決めなくてはいけません。機種によっても若干違うとは思いますが、平均的に天井からどのくらい離せば大丈夫でしょうか?、またそういうのは決まってるのでしょうか?このさい、ある程度配管が露出していてもかまいません。大抵の物が取り付けられる位置は何センチぐらいですか?、穴開けたけど取り付け出来ないという事態は避けたいので・・・(まぁぴったり室内機に隠れればベストですが)