• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那(24歳)の両親(52歳)が、家をリフォームし)

旦那の両親の家リフォームについて悩んでいます - 悩みまとめ

naccyannmanの回答

回答No.2

銀行もバカじゃないから、返せそうにない人には貸しませんよ。 正直に旦那さんに「私らも家が買いたいんじゃけえ、借金を背負うのは止めようや」と言いんさい。 両親が借金返し終わるまで、あんたらも住宅ローン組めんよ。 普通ならローンの審査通るけどね~何かあるのかなご両親は。

関連するQ&A

  • 旦那の両親が、銀行にリフォーム代の借り入れを申込ん

    旦那の両親が、銀行にリフォーム代の借り入れを申込んだところ、 年齢で断られたそうです。 義父は52歳です。 年齢で断られるのはよくあるのですか?

  • 近々私の両親が離婚することになりました。

    近々私の両親が離婚することになりました。 うちは私達夫婦が同居することが決まったときに実家をリフォームしました。 元々実家のローンが残り1200万あったのでそのローンも銀行で借り直ししリフォーム代1800万と合計3000万旦那名義で借りました。 家の名義も土地→父親,建物→旦那に代わりました。 父親が仕事を辞め出て行くことになり父親名義のローンは父親が自己破産することになりそうなんです。 そのときに元々あった1200万分のローンも父親が自己破産すると承諾した場合自己破産できるのでしょうか? それとも旦那の持ち分になるのですか? 土地も建物も旦那名義でしたら100%旦那の持ち分になるのは分かるのですが,土地は父親の持ち分(財産)になっているので,どこまで自己破産の対象になるか分かりません。 分かる方いらっしゃいませんか!?

  • 義両親の住宅ローンについて

    義両親の抱えている住宅ローンについて 25歳女です。 旦那は38歳、義両親 父71歳 母68歳です。 義両親の家は、中古の一軒家で現在ローン残高が約2000万あります。 結婚してからそのローンの名義は旦那になっていることを知らされました。 旦那が25歳か26歳ぐらいのときに 親に頼まれて安易に契約したそうで、その時は事の重大さに気づかず38歳の今までその家には住まず一人暮らしをしてました。結婚して事の重大さに気づいたみたいです。 義両親は一体何を考えて、息子名義のローンで家を購入したのか? と話し合いしましたが、父のほうはまったく話にならず 「別に迷惑はかけない。もし自分が死んだら家を売ればいい」と一点張りです。 もし売れなかったら? 売れたとしても、ローンが返せない金額で売れてもしかたないです 後先考えず行動してこういうことになっていることを認めようともしませんし終いには「旦那が学生の時自分が借金を清算してやったんだからお互い様じゃないか」と言い出しました。 それとこれとは違うし、もう情けなくなり何もいえなくなりました。 ちなみに一緒に住むとかの話は一回もでませんし、そうなっても嫌です。 旦那には兄夫婦(子供無し)がいます。 兄夫婦も自分たちは被害を被りたくない感じで 同居などはしたくないみたいです。 ちなみに旦那名義で借金をしたのは 義父が事業失敗してブラック、その会社を当時手伝っていた兄もブラックで仕方なく旦那になったらしいのです。 今ローンを支払えてるのは、義母が年金をもらわずフルで働いているからです。義母も義父も今は元気そのものですが いつローンが滞るかは時間の問題ではないかと思ってます。 今後、夫婦の人生設計が立てられず困ってます。 自分たちのマイホームの夢などは一生無理かも。 子供がほしいですが、この状況で授かってもいいのか もわかりません。 自分たちでなるべく節約して貯金をしてます。 できる限りがんばりたいのですが、 去年結婚して早一年、いろいろ考えたのですが、 もうどうしたらよいか分からないのです。 どうしてそんなにしっかりしていないんだ・・・と 旦那とももめましたし、泣いたこともあります。 義両親家をまったく信用できません 最近旦那にも不安を感じてきてます。 どうか助言をいただければと思います。 今家と土地を売るとちょうど2000万になるらしいのですが(私が審査してもらってと話した) 義父は「家を売って汚いアパートなんかに住めというのか」と激怒。身の丈にあった生活をすべきだと思いますが、旦那は今すぐ家を売れなんてカワイソウといい何も行動に移しません。旦那は最悪両親と絶縁するぐらいまでして私たちの生活を守るという気持ちは薄いように思います。受け入れない場合は離婚も視野にいれるべきでしょうか? ちなみに所有は土地、建物両方とも6割旦那、2割義母、2割義父になってました。債務は主人だけの名義ですが家は共有名義です。 宜しくご教授願いたくお願いします。

  • 家の名義が旦那名義で,土地が旦那の母のおじいちゃん名義なんです。住宅ロ

    家の名義が旦那名義で,土地が旦那の母のおじいちゃん名義なんです。住宅ローンを組んであるのは旦那です。 今まで旦那の両親と同居だったのですが…うまくいかず,あたし達 夫婦は家を出ることにしました。しかし…家の名義が旦那なので市営や,新しく家を建てることもできません。(民間は子供達にお金が掛かる時期でもあり家賃も高いので,市営で貯金をし,いずれマイホーム購入したいのです) 今回のことで散々揉めたので,旦那は後継ぎするつもりもなく,おじいちゃんが亡くなっても土地の名義になるつもりもありません。名義変更も困難であり,あたし達 夫婦は売却希望です。ですが…旦那の両親も,おじいちゃんも反対です。支払いは今まで通り旦那の両親が続けるのですが…働けなくなり,旦那が住んでも居ないのに支払うことになったら困るので…名義変更できる方法や,いいアドバイスお願いします!!無知ですみません。旦那が住んでもない家の名義は問題ではないのでしょうか?旦那の両親は家を出る気がありません…

  • 住宅ローン返済中に別宅(親の家)のリフォーム借入は可能でしょうか。

    住宅ローン返済中に別宅(親の家)のリフォーム借入は可能でしょうか。 現在、自己名義の土地・建物について住宅ローンで返済中(残債2400万)ですが、妻の実家をリフォームして、2世帯住宅としてそっちに転がり込もうとしています。 リフォームが完了したらそちらへ転居し、今の自己名義の家を売却したいと考えています(おそらく残債の2400万円には届かない金額となり借金は多少残ると思います。) この時に妻の実家のリフォームローンは組めるのでしょうか(借金は親と折半しようとしていますが・・)。またリフォーム後の建物は共有名義(土地は親名義)になったら住宅ローン減税は適用されるのでしょうか。 ご回答宜しくお願いします。

  • リフォーム考え中なんですが、申請のやり方など教えていただけませんか?

    両親の家にリフォームをして引越しを考えています。 両親の家は木造2階建てなんです、1階と2階を分けて 玄関も2つお風呂も台所もトイレも別で全く別の住居になるのですが こういった場合は登記が必要なのでしょうか? 名義は父のままで住む予定なのです・・・ 屋根等は触らす、中階段を外して外階段から2階に玄関をつける予定です。 かなりの金額の為、住宅ローンを考えていますが、土地も家も父名義でローンを組むのは私の夫の予定なんですが、名字が違うとまた問題になるのでしょうか? 自分で調べてもパニックになるだけ全然前に進まず くわしく教えて欲しいです。

  • 旦那の姉夫婦の離婚

    旦那の姉夫婦(以後、義姉夫婦)が離婚する事になりました。 現在、姉夫婦は、旦那の両親と同居してます。 今住んでる家は、義姉夫婦が義両親と一緒に購入した家です。 なので、ローンも折半になってます。 お互い5:5でローンを組んでます。 今回の離婚で、義姉の旦那さんが出て行くのですが、ローンが 残っているので、義姉が払っていくということになったそうです。 家の名義は今、旦那さんの名義になってるのですが、家の名義を 義姉の名義に変更する事はできるのでしょうか?

  • 旦那の両親とうまくやれないです

    私33歳、旦那33歳。家から旦那の実家へは電車で2時間ほどの距離。 旦那の実家の家の風習にどうにも溶け込みたくない心境です。 お父さんが威張って、お母さんが信じられないくらい、いそいそとしてるといった具合です。今時風呂まで一番最後の風呂にお母さんが浸かるなんて、聞いただけで拒否反応してます。また旦那はその両親に非常に究極に美味しい食事で育ち、それに慣れる葛藤もありましたが、旦那と私の範囲では、お互いの中間点を見出しつつある、1年半の結婚生活です。よく夫婦喧嘩しますが、たまには一人で実家へ遊びにいったら、と旦那に言ったら本当に一人で実家に泊まりに行って、しかも帰りが両親と車でこっちに来ました。お兄さんの運転と勘違いし、調子がわるいと言って、(お兄さんを含めて)会えないと言ったけれど、後からそれが両親が来たのだとわかりましたが、こんな親って変だと思ってます。 どうも37歳の旦那の兄さんが実家で独身だったりと、自立できない子を作る親なのではないかと、信頼と友好を私が持ちたくない人物に感じています。旦那は家計はしっかりしていて、ただ少し若いところがありますが、不満もあるけど、他人同士の結婚なんて何かしら不満はあるものだと、夫婦は仲良くなってきています。何事も話し合いがないと人と人は分かり合えないし勘違いしたり誤解しているところもあると思いますが、私の性格だと、目上の人でも平気で気に入らないことを叩きつけてしまうので、正月の集いは、少しきれてしまい、家をあがってすぐ、帰ってしまい、大変な失態をしているところです。また義母の妹のおばさんが、なんかこわくて、いびられそうだと何ヶ月も前から正月の集いを悩んでました。あの場で子供の話が出たら、従うしかないほど参ると思っていたし、そういったことから逃げました。2年目の正月の集いではもはや私もとついだ嫁の厳しい家事仕事が待ってました。場が持たず、また妄想のような症状が出てパニックになりました。 書いて投稿して何か孤独がまぎれました。アドバイスなどもらえるのか。つらい世界に、あまり考えず結婚してしまい、離婚するのは大げさに感じています。

  • 正直、旦那のご両親との同居ってどうですか?(長文です)

    近いうち、家を建てて旦那のご両親、弟と同居する予定ですが、正直かなり嫌です。家族は旦那と私24歳、息子2ヵ月、ご両親は50歳、弟21歳です。 でも子供もいて、私達夫婦だけでは生活がしんどいので仕方ないのですが・・・私とご両親は全く気が合わないんです。 旦那のご両親(特にお義父さん)は、普段はともかく休日でも全く家からでません。というか、コタツからも動きません。欲しい物もないらしく買い物もしません。 そのため仕事も生活できる最低限しかしていません。 逆に旦那も私も買い物や出かけるのは大好きです。 旦那が言うには、同居すると、旦那と私の給料は自分達の支払い以外没収らしいです。 私がせっかく引越しするからベッドが欲しいと言うと、旦那が「そんなんしたらうちの親キレるで」って言ってました。そうなると、私達は欲しい物も買えないの?て思います。ちょっと買い物しても「贅沢な」って言われそうです。 さらに二人ともかなりの気分屋で、機嫌悪い時は最悪です。お義母さんなんて、パートで気に入らない人がいた時、いじめてやめさせたそうです。子供にも容赦ないです。 さらに問題は旦那の弟です。現在21歳で専門学校にいってるんですが、ご両親が異常に甘やかしたため、一人では生活なんてできない状態です。部屋は大地震の後のように散らかっていて、お風呂も入らずゲームばかりしてます。家は旦那名義で買い、ご両親が言うにはその弟もいつかは家を出ると思うと言っていましたが、私と旦那は弟がいつまでも家にいるんじゃないかと心配しています。旦那曰く「あいつは一人暮らしは絶対に無理」なんです。 長く愚痴ってしまいましたが、本当にこれから気が重いです。旦那も好き勝手する方なのであてになりません。お嫁さん、お姑さん、旦那さん、どんな立場の意見でもいいので同居について意見を聞きたいです。

  • 二世帯にするためのリフォームについて

    私の両親が住んでいる家をリフォームして 二世帯住宅を建てたいと思っています。 現在は、1階に台所と居間、和室、洋室にトイレ、お風呂があります。 2階は洋室が2部屋あり、増築は可能です。(現在は38坪) 総2階にリフォームして台所とトイレは付ける予定です。 できればお風呂も2階に用意したいのですが・・・ 玄関は1つのままでいこうと思っています。 ただ、現在の家は築25年経っていますので、土台がこれから先も 大丈夫か不安があります。こういうのは、どこで調べてもらったら 良いのでしょうか? また、だいたいいくらくらいかかるか わかる方はいらっしゃいますでしょうか? 使える物は利用して、できるだけコストを抑えたいと思っています。