福祉職における急な配置転換の受け入れ方とは?

このQ&Aのポイント
  • 福祉職の方が急に配置転換を言い渡された場合、どのように受け入れるべきか迷うこともあるでしょう。今回は転職の心構えや受け入れ方について考えてみましょう。
  • 就労移行支援から就労生活支援センターに配置転換するということで、今の自分の気持ちとしては疑問が生じるかもしれません。しかし、管理職養成のための配置変更という理由であるならば、この決定を受け入れることも一つの選択肢です。
  • もちろん、納得いかない旨を上司に伝えることも重要です。自分の意見や希望をしっかりと伝えることで、配置転換の理由や背景をより理解することができるかもしれません。しかし、最終的な選択肢として転職も考えているようであれば、それもひとつの選択肢として検討してみることをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

いきなり配置転換を言われた。

当方福祉職をしております。本日いきなり4月から配置転換を言い渡されました。(すでに事務局で決定されていたこと) 理由は今自分が所属している部署に管理職がいない為、管理職希望の人を自分が所属している部署で養成する為に管理職希望の人との配置を変更するとのことでした。 このような場合は素直に受け入れるしかないのでしょうか?職種は就労移行支援の業務から就労生活支援センターの業務に変わります。(就業場所が変わるとか、減給になるということはありません) 今の自分の気持ちとしては、就労移行支援で学びたいことはありますし、やりたいこともありますので今のままの配置がいいのです。 もう一度上司に納得いかない旨は伝えるつもりですが、こういう場合は受け入れるしかないのでしょうか? 最悪、転職ということも考えております。 以上、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

つまり、「内示」ですね。 皆様がおっしゃるように、決して「いきなり」ではないと思います。 「明日から行け」ということならば、確かに「突然の転属命令」ですが。 >このような場合は素直に受け入れるしかないのでしょうか? たいていの企業では、そうだと思います。 拒否することも出来るでしょうが、そうすると心証が著しく悪くなるでしょう。 >今の自分の気持ちとしては、就労移行支援で学びたいことはありますし、やりたいこともありますので今のままの配置がいいのです。 新しい部署で「やりたいこと」を新たに発見し、それを極めていくことが求められていると思います。 又、違う部署に移ったからといって、自分のやりたい仕事がなくなってしまうようでは、企業人としては失格と思います。 どの部署・どの業務に就いても、情熱を持って一定以上の成績をあげるように努力すべきだと思います。 慣れ親しんだ今の部署を移るのは、最初はかなりストレスになるとは思います。 ですが、その企業に属している以上、人事権は企業側にありますので、それを拒否することは会社に対して叛旗をひるがえすことになり、得策ではないと思います。 辞めようか、と思いつめず、「とりあえずやってみよう」という姿勢を見せてみてはいかがでしょうか? そのほうが、会社にもウケが良いと思われます。 がんばって下さいね。

その他の回答 (5)

  • kuropb22
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.6

あくまでも、当方の経験談です。ご参考頂ければ幸いです。 当方は数年前ですが、会社の年度末、3月31日(終業時間17時)以降に 『明日4月1日から、人事異動となりました。異動の理由は解りません』 上司にそう言われ、当方は全く納得できませんでしたが、自分の意志を通す事は無理でした。 また、数年後、同会社で2度目の人事異動の連絡は、3月28日頃だったと記憶にあります。 『4月1日から人事異動となりました。理由は他署のAさんとBさんが不仲なのでBさんと、あなたが入れ替わって下さい』 あまりにくだらない理由で、不本意な配転に巻き込まれ、10年以上働いた職場でしたが、辞めようと思いました。 一部上場企業です。 結局、配転ではなく、会社側の不法行為で解雇というか…退職に追い込まれました。 当方は、あまりに悔しくて、親しいベテランの弁護士さん、有能な社労士さんに、しつこく配転の件は相談しましたが、 この程度は法的には、許容範囲だと聞きました… また、一般的だと。質問者様のお気持ちも解るつもりです。 ですが、こういう内容では受け入れるしかないかと、考えられます。 当方個人としては、募集していた職種とは大幅に職種の違う異動でしたので詐欺かとも思いましたが、 この程度では、当方の意志は、通らないとの事でした。 以上、ご参考までに…

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.4

あくまで参考マデ。  配置転換の話はいきなりが多いです。しかし、今は年明け1月であり、4月の異動を内示してくれるわけですから、いきなりではないと思います。今更決定が覆らないと思いますし、仕事を継続するのであれば、素直に従ったほうがいいと思います。人事権は会社にありますから。  転職は、慎重に考えたほうがいいと思います。今の雇用環境ですから一旦退職すると再就職は難しいでしょうから。

  • kinkinn
  • ベストアンサー率28% (130/450)
回答No.3

どこの職場でも 配置転換というか 人事異動は、定期的に行われます。 自分のやりたい仕事だけやれるということは ごく一部を除いてありえません。 会社内でステップアップしていくためには、いろいろな仕事の経験も必要です。逆に、会社が ある仕事を長期間一人だけにまかせっきりにしておくことは、次の人材が育たないことになり、避けるべきことです。 質問者さんが 一つの仕事だけやりたいなら 転職しかありません。ただし、次の職場でも同じことが起きることは目に見えています。自分の希望をとうせば 再度転職することになるでしょう。

回答No.2

4月の人事で今、告知であれば ”いきなり”ではありません。 文面を見ますとあなたにとってのステップアップ人事としか見えません。 上司に今のままが良いとの訴えは言ってもかまわないと思いますが組織の 決定であれば覆らないと考えます。 なにがネックがわかりませんが最悪はやめることです。 転職しても同じことです。

noname#131542
noname#131542
回答No.1

配置転換は誰にでもあり得る事です。 受け入れるしかないでしょう。 会社によっては部署移動願いという制度もあります 聞き入れてくれるかはしりませんし、あなたの会社にその制度があるか知りません

関連するQ&A

  • 配置転換させる方法

    お世話になります。 質問です。 私は人事総務管理者ですが、同じく人事総務業務をしている部下がいるのですが素行が悪いので辞めさせたいのですが、それは出来ないので、とりあえず勤務地は同じですが営業などの別部署へ配置転換させたいと思います。 部下の雇用契約書には従事する業務に"人事総務"と書かれていますが、営業への配置転換は可能でしょうか? 会社としてはもっと広い視野を身につけて欲しいので、管理職になる前に他部署で学んでほしいので、と適当な理由を述べようと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 配置転換はいつできるの?

    よく、職場で仕事が合わないから配置転換してもらったとききますが、どのようにするのですか? また、それは年に1回のチャンスですか? 僕は営業に向かず、職場を変えて欲しいのですが 営業職で入社してます。4月に希望を1回だけだせます。 これでは厳しいでしょうか?

  • 育児休業取得者の不利益な取り扱い(配置転換)

    産休・育休を取得するにあたり、代替要員として他部署より新卒入社2年未満の業務未経験者に約4ヶ月間で当該期間の業務引継ぎを行い、当初予定通り出産後6ヶ月で職場復帰しました。 育児休職中に所属部長より電話にて、職場復帰後の配置転換を言い渡されました。 約8年間も勤め上げた業務で、周りからもそれなりに評価されていましたので、最初は当然拒否しましたし、配置転換が確定となるならば育休を延長する旨を伝えると、当初予定期間以降の業務の引継ぎが出来ていないことを理由に育休の延長は許可されませんでした。 配置転換の理由を聞くと、「代替要員として配属された社員も半年分ではあるものの仕事を覚えてきたから」という回答でした。 これ以外に、私なりに以下2点の理由もあるものと考えました。 (1)私が担当していた業務は簡単に誰でも出来るものではなく、当時の状況では私が何かの事由でいなくなった場合には会社全体の運営がマヒする恐れがあったため、多能工化を図った (2)会社の顔となる部署のため、若い女性を配置したかった 引継ぎのため休職前の部署に職場復帰しましたが、2ヶ月弱で残りの業務を引継ぎし、以前の業務と似通った業務(以前の業務の後処理を行う業務。業務自体はまったく違うものです)へ部署異動となりました。 上記をふまえたうえで、質問は以下のとおりです。 (1)産後1年を経過しないものを本人が希望しない配置転換をさせることができるのか? (2)職場復帰時は休職前の業務に戻したとしても、配置転換させるための処置だった場合は不利益な取り扱いに該当しないのか? (3)休職中に復帰後の配置転換を確定することは可能か? (4)配置転換することの明確な理由を提示しなければならないのではないか? (5)配置転換を前提にした育休の延長拒否は許されるのか? ずっと自分の中でモヤモヤしていたところに、先日、元上司に「休職中に配置転換と言われ、復帰後2ヶ月弱で異動となった」と話したら、「それは不利益な取り扱いに該当するのではないか?」と言われ、気になって仕方がありません。 最後に付け加えますが、代替要員となった方が私以上に仕事が出来たということはありません。 どうか、適切なご回答をお教えください。

  • 配置転換

    社員Aは事務職の中途募集に応じて紹介会社を通じて入社した(紹介会社よりの書面に事務職希望と明記してある。契約書はない。)が、Aをやめさせるため、事務職より生鮮品の加工へ配置転換した。過去、同様の異動はない。Aは予想通りやめたが、会社都合であると主張している。自己都合退職にすることができるでしょうか。

  • 配置転換希望

    とある部署に配属され、配属されたその日に、その部署の責任者に、君は転職回数が多いので、この部署で、フラフラされては、困る。君は、子供がいるのかと問われ、いない旨を伝えると、だから責任感がないと、言われました。 子供ができないのは、奥さんが産めない状況にあるのと、転職は自分自身のスキルアップの為に行ったことです。 私は、その会社の副社長に気に入られて、普通なら、面接数回あるところを、最終面接で、その日に、内定をもらいました。 だから、何とか会社に貢献し副社長のご恩に報いたい、会社に貢献したいと思い、その部署に着任しました 社内には、コンプライアンスの部署があり、なにかあった時は相談して下さいと言われました。 配属されて一週間ですが、どうもその部署で、仕事をヤル気が急になくなりました。 配置転換を、希望しようと思いますが、私の考えは、間違っているでしょうか? ご意見、お聞かせください。

  • 配置転換について

    配置転換について これまで、10年以上やってきた仕事も落ち着き、これから拡大と考えていた矢先に配置転換です。一応抜擢らしいことは言われました。 これまでやってきた仕事は私が一番の古株で、それなりに愛着もあり頑張ってきました。 他の部署とは扱う商品も違うため、やりにくさもありましたが、大多数のほかの部署でのダメさも良くわかり、小回りも利く小さな体制でしたので好きに改善し、やれる範囲は全て自部署で片づけてきました。結果、商品も現在軌道に乗っています。 しかし、商品が異なるためか他部署からは全くこちらの頑張りもわからない様子で、直属の上司ですらここ数カ月で少しわかってきたと言っているほどです。 こんな世の中ですが、今自分のやっている商品は、この先若干上向き予想があり会社全体では体制強化の話もありました。 しかし、自分の居る部署では体制強化ではなく、私が異動となり実質減員。 この仕事をわかっていない誰かの判断で、組織変更されていることが原因と考えていますが、不透明な感じです。 そんな中、会社の上層部の中にはわかってくれそうな人も居るのですが、中間層をすっ飛ばしてそこに話をすると、波紋が大きい事は確実です。 会社のことを考えて、と言うと聞こえはいいですが、よくよく考えていくと結局は自信の現在の仕事への愛着と、他部署への反骨心が動機となって今の仕事を続けたいことに行きつきます。 また、もしも私が抜けた後にますます順調な展開になり、今まで目指していたような展開になったら・・・。種まきは終わり、収穫は立ち会えず・・・。その時、自分はこれから仕事を軌道に乗せなきゃいけない苦労をしょい込み、関連部署の人の教育もまた1からのスタート。などマイナス思考もよぎります。 私が感じている、これらってわがままなんでしょうか? 今なら配置転換前なので、上層部を使って自分のいいように立ち回るべきでしょうか? レアなケースで、具体的に書きづらいこともあり、わかりにくいかも知れませんが、経験を積んだ皆様から客観的にみてどうなのか、後悔しないためにも教えて頂きたいので宜しくお願いします。

  • 会社の配置転換の強制力について

    主婦で会社員なんですが 現在夜7時ごろに終わる部署にいますが、 スポーツクラブも運営してる会社です。 ただ今事務職。 子供相手のスイミング関係の配置転換を過去に打診されたことがあります。 そこは不定期で勤務時間も早くなったり遅くなったりで家事に影響がでるので断った経緯がありますがその後強制的?に配置転換された同僚がいるので今後はどうなるかわからないと思っています。 主婦の場合、こういう理由では拒否はできないというか、会社がもしどうしても行ってもらうと言ったら従わなければいけないんでしょうか? 労働基準法とかよくわからないんですが解雇権の乱用を禁止したりするものがあったように思います。 今回は解雇ではないですが配置転換を事情により拒否することはできないんでしょうか? 異動というのは会社の絶対的権利なんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 新入社員1年目で配置転換になるのはダメ社員?

    昨年4月に新卒で入社しました。 ITの部署でやっと仕事を覚えて来たと思ったら、4月から営業に配置転換になりました。 入社時の面接では営業を希望していたので、希望をかなえて戴いたということなのかもしれないのですが、やっと仕事に慣れてきたのに、この1年が無駄になってまた一からやり直しになるというちょっとがっくりする気持ちもあり、今の部署で役に立たないと思われたのではとショックにも感じたりしています。 新入社員1年目で配置転換になるのはダメ社員と思われたのでしょうか。

  • これは不当な配置転換でしょうか・・・?

    以下は私の働く会社で起きている事です。 業務効率化のため東京にコールセンターを設立し、顧客からの電話の対応や契約書作成を全てそこで行うことになりました。 このため、本社や全国各地の支店にいる事務職社員(全員女性です)は、 1.コールセンターに異動する 2.営業職に転換するか他の部署に異動する 3.退社する のいずれかの選択を迫られてます。 地方支店に勤務している場合、転居しなければ他の部署に移れないので、現勤務地にとどまるには営業職になるしかありません。 現在わかっていることは、次の通りです。 ・コールセンターにも定員があり、全員がコールセンターへ異動できるわけではない。 ・コールセンターに異動してからの給与・社宅手当などの待遇面についての説明は一切ない。要求しても人事は答えない。 ・他部署へ移動する場合、自分で異動先を探すことになる。 ・コールセンター稼動後に退社すると会社都合退社+割増退職金、稼動前は自己都合退社+通常規定の退職金 となる 対象者には、これらの条件が新年早々に提示され、1ヶ月程度で結論を出すようにいわれたそうです。 この話を聞き、私は、「この会社、リストラをしながらも体裁を繕うことに懸命だな」と感じる一方、「いきなり解雇されないだけ、むしろ恵まれているのかな」とも思います。 私は現在営業職(男)ですが、正直よくわからなくなってきました。皆さんの意見をお聞かせください。

  • 突然の配置転換、公的機関で解決できるでしょうか。

    毎回、同じような内容の質問で恐縮です。勤務先で配置転換を命じられました。 私は”一般職的な”雇用契約であったし、人事異動に同意する書面にサイン、捺印はしていません。 給与、労働条件は変わらないようなのですが、私はどうもその業務内容に携わる気がありません。 業務の引き継ぎということで、現在の私の職務を割り振ったようですが、私が決して同意しない 新しい業務内容の引き継ぎに関しては何ら言及されませんでした。 要するに私の仕事はなくなり、まるで辞めろ、と言わんばかり。 こういう場合、労働局それとも労働基準監督署どちらに相談した方がいいのでしょうか。 何卒、ご教示下さい。

専門家に質問してみよう